Instagram(インスタグラム)のアクセストークンの取得方法
Instagramの投稿内容を自社のWebサイトに表示したいなど、Instagramの活用の幅を広げたいというニーズがあります。そのためには、Facebookから提供されているInstagram Graph APIを取得するなど、いくつかのステップを踏まなければいけません。今回は、そのステップのうちの1つであるアクセストークンの取得について説明します。
また、Instagram Graph APIではなく、Instagram APIを使っていた方は注意が必要です。Instagram APIは、2020年で提供終了する予定であり、Instagram Graph APIに以降する必要があるからです。Instagram APIの利用者の方はこの機会に、Instagram Graph APIの利用を始めるのも良いかもしれません。
目次
▼読まれています
Z世代に響くマーケティングとは? よくある誤解を解く「生の声」
書籍『若者の「生の声」から創る SHIBUYA109式 Z世代マーケティング』の著者・長田麻衣氏に、書籍の内容を交えながら、Z世代の価値観を理解するためのヒントを伺いました。
アクセストークンとは
まずはアクセストークンについてご説明しましょう。アクセストークンとは、Instagramの自社アカウントが持っているデータに対して、アクセスするための認証コードです。ランダムな長い文字列で構成されています。誰でも他人のInstagramアカウントからデータを引っ張り出せると困りますので、アクセストークンを持っている人だけがアクセスできるようにするために用意されているのです。
アクセストークンは、グラフAPIエクスプローラーから発行し、APIの認証作業の際に入力します。アクセストークンには、有効期限があります。アクセストークンの期限を延長するなど、必要により設定を変えられますので、WebサイトにInstagramの投稿画像を表示する場合は無期限にしましょう。
アクセストークンを取得するまでに行うべきこと
Instagram Graph APIを利用するには、いくつかの準備をしなければいけません。以下にピックアップした項目を設定した上でアクセストークンの取得を行います。Facebookを経由した仕組みであるため、Facebookアカウントも必要になることを覚えておきましょう。
・Instagramは個人アカウントではなく、ビジネスプロフィールを設定する。
・FacebookページとInstagramのアカウントを連携させる。
・Instagramのデベロッパーページで開発者登録を行う。
・Facebookアプリを作成する(アプリと言っても流れ沿ってすぐに作成でき難しくありません)
アクセストークンの取得方法
さて、ここからはいよいよアクセストークンの取得についての説明です。今回は有効期限がないアクセストークンを取得するため、アクセストークンの延長を行います。全部で3回のアクセストークンの取得が必要となり、最終的に取得する3番目のアクセストークンが実際のAPI認証に使用するものであることを念頭に作業します。。
1. Facebook for developersから1番目のアクセストークンを取得する
事前にFacebook for developers(https://developers.facebook.com)にアクセスして、「マイアプリ」から新しいアプリを作成します。表示名を入力しますが、自分が識別できる名称であれば任意のもので構いません。「アプリIDを作成してください」を押して完了です。ここまで、準備を終えておいてください。
アクセストークン取得の具体的なステップです。
Facebook for developers(https://developers.facebook.com/tools/explorer/)のグラフAPIエクスプローラーにアクセスし、以下のように「トークン取得」というメニューから「ユーザーアクセストークンを取得」を選択します。
次に、アクセス許可を選択します。「buisiness_management」「manage_pages」「pages_show_list」「instagram_basic」にチェックを付与して「アクセストークンを取得」を押します。
別ウィンドウでFacebookのログインを求められるので「OK」を押します。もし必要があれば、OKを押す前に「許可するアクセスを選択」から管理しているFacebookページのどれに対してアクセスを許可するかを指定することもできます。
以下のようにアクセストークンの欄に文字列が表示されているのを確認できるでしょう。
アクセストークンの文字列の手前にあるインフォメーションボタンをクリックすると、アクセストークン情報を表示します。すると、以下のように、このアクセストークンは1時間後が有効期限であることがわかります。これでは長い間使えないので延長処理をしなければいけません。
2. 2番目のアクセストークンを取得する
マイアプリから今回使用しているFacebookアプリを選択し、左袖メニューを「設定」→「ベーシック」にします。ここで、「アプリID」と「app secret」をコピーしておきます。 「app secret」は表示させるためにFacebookのパスワードが必要になります。
次に、先ほどコピーした必要情報を入れてブラウザでアクセスします。
以下のURLの「アプリIDを入力」と「先ほど取得した短期期限のアクセストークンを入力」の部分を先ほどコピーしておいたものに変更してアクセスしてください。
https://graph.facebook.com/v3.3/oauth/access_token?grant_type=fb_exchange_token&client_id=アプリIDを入力&client_secret=app secretを入力&fb_exchange_token=先ほど取得した短期期限のアクセストークンを入力
すると、以下の実行結果の画面が表示されます。「access token」のあとの文字列が2番目のアクセストークンですので、コピーしておきます。このアクセストークンは有効期限を少し延長したものであり、期限を定めないアクセストークンの取得にはもうワンステップの作業があります。
【実行結果】
3. 有効期限がない3回目のアクセストークンを取得する
いよいよ最後のステップです。以下の部分に2番目のアクセストークンを設定して実行します。
以下のURLの「2番目のアクセストークンを入力」の部分に先ほどコピーした2番目のアクセストークを設定しアクセスします。
https://graph.facebook.com/v3.3/me?access_token=2番目のアクセストークンを入力
以下の画面が表示されますので、idをコピーしておきます。
【実行結果】
さらに、以下のURLに必要事項を設定し、実行します。上記の「id」と「2番目のアクセストークン」を使います。
https://graph.facebook.com/v3.3/上記のidを入力/accounts?access_token=2番目のアクセストークンを入力
すると、以下のように、最終的に必要になる3番目のアクセストークンを取得できます。「access token」の後に表示している長い文字列です。これが有効期限のないアクセストークンです。
【実行結果】
アクセストークンデバッガーで確認する
アクセストークンデバッガーで確認してみましょう。3番目のアクセストークンを入力し、「デバッグ」をクリックすると、「有効期限=受け取らない」になっていることを確認できると思います。
これで、Instagramのアクセストークンの取得は完了です。
まとめ
アクセストークンの取得はそれほど難しくないものの、実際にやってみるとなかなかの手間と感じたのではないでしょうか。忙しい日常の中で実施するのは負担ですので、こういった記事を読んだ際に実践してみると良いでしょう。Instagramに限らず、API利用時のアクセストークン取得は今後も行う可能性のある作業です。APIやアクセストークンについて理解を深めておくと知識として応用する機会があるかと思います。
アクセストークンによりAPIを利用してInstagramの投稿画像をWebサイトに表示しても、最終的なゴールは別にあるのです。マーケティングにおいては、いかにユーザーを動かすクリエイティブを提供し、自社の目標に導くかが大切です。アクセストークンの取得などの工程をスムーズにこなして、マーケティングを加速しましょう。
この記事を読んだ方におすすめ
現役ライバーに聞く!TikTokの動画広告、成功の条件
Z世代に響くマーケティングとは? よくある誤解を解く「生の声」
書籍『若者の「生の声」から創る SHIBUYA109式 Z世代マーケティング』の著者・長田麻衣氏に、書籍の内容を交えながら、Z世代の価値観を理解するためのヒントを伺いました。
Instagram(インスタグラム)のフォロワーの増やし方12選!企業アカウント運用のコツや注意点も解説
書籍『若者の「生の声」から創る SHIBUYA109式 Z世代マーケティング』の著者・長田麻衣氏に、書籍の内容を交えながら、Z世代の価値観を理解するためのヒントを伺いました。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング