1st Penguin株式会社は、マーケティングオートメーション(以下、MA)導入を推進した経験がある人181名を対象に「MA導入」に関するアンケート調査を実施し、そのうち有効回答を得られた106人の回答を集計、発表した。

no

オンライン・オフライン施策を統合してOne to Oneマーケティングを実現するMAツールは? >>チェック

サイト来訪者の獲得からCRM、メールマーケティング、購買分析、ランディングページ構築、アンケート機能など、One to Oneマーケティングを実現するためのあらゆる機能を取り揃えたMA(マーケティングオートメーション)ツール「MOTENASU」をチェック。

調査の結果、MAの導入検討後、実際に導入に至った人のほとんどが効果に満足しているということが明らかになった。一方で、MA導入後に想定していたよりも導入後の業務フローが複雑で、システムのコストがかかってしまった、機能を使いこなせないなど、課題も表面化したという。

MA導入を検討した結果、「実際に導入した人」89.6%

MA1.png出典:1st Penguin株式会社
はじめに「Q1. マーケティングオートメーション(以下、MA)検討・推進後に実際に導入に至りましたか?なお、検討・推進した経験が何度かある場合は、直近のことについてお答えください。」(n=106)との質問に関して、「はい」が89.6%と半数以上の人が導入したことがわかった。

自社のマーケティング機能は「他社より強い」52.8%

MA.png出典:1st Penguin株式会社
次に、「Q2. 自社のマーケティング機能は競合他社と比べて強いと思いますか?」(n=106)との質問に関して、「とても強い」「強い」と回答した人が52.8%と、他社より強いマーケティング機能と実感している人が多いことが判明。

MA導入検討時、SaaSツール系メディア・マーケティング関連メディアを参考にした人多数

MA3.png出典:1st Penguin株式会社
「Q3.(MA) 検討・導入時にどのような情報を参考としましたか?」(n=106)との質問に関して、「SaaSツール系メディア」が71.7%で最多、次いで「マーケティング関連メディア」が70.8%という結果に。

MA導入検討時、複数社で比較する人 67.1%

MA4.png出典:1st Penguin株式会社
「Q4.(MA)検討時に見積を行なった件数を教えてください。」(n=106)と質問したところ、3社で検討している人が34.0%、3社以上で検討している人でみると67.1%と複数社で比較している人が多いことがわかった。

MA導入検討時、81.8%の人が「理解できた」

MA5.png出典:1st Penguin株式会社
続けて、「Q5.見積比較を行い、自社に適切なMAサービスがどのサービスか理解できましたか?」(n=88)との質問に関して、「とても理解できた」「理解できた」と回答した人は81.8%。ほとんどの人が自社に最適なMAを見極められていることが判明。

検討サービスは多岐にわたる結果に

MA6.png出典:1st Penguin株式会社
次に、「Q6. 検討を行なったMAサービスの名称を教えてください。」(n=106)との質問に関して、60.4%の「Oracle Marketing Cloud」を筆頭に、様々なMAサービスを検討していることがわかった。

実際の導入も「Oracle Marketing Cloud」のMAサービスが最多

MA7.png出典:1st Penguin株式会社
次に、Q3で「導入に至った」と回答した方に、「Q7.最終的に導入をしたMAサービスの名称を教えてください。」(n=95)との質問に関して、27.4%の人が「Oracle Marketing Cloud」、次いで22.1%「b→dash」の順。

MAサービス導入で、マーケティング強化に期待 68.4%

MA8.png出典:1st Penguin株式会社
続けて、Q3で「導入に至った」と回答した人に、「Q8. 現在のMAサービスに対して、どのような機能・効果に期待しましたか?」(n=95)と質問したところ、68.4%の人が「セグメントに分けたマーケティングの強化」、次いで60.0%の人が「リード管理強化」と回答した。

MAサービス導入者の80%、効果を実感でき満足

無題のプレゼンテーション.png
出典:1st Penguin株式会社(ferret編集部で一部誤植を修正)
続けて、Q3で「導入に至った」と回答した方に、「Q9. Q8で回答した機能・効果への期待に対する所感を教えてください。」(n=95)と質問したところ、「期待以上」「期待通り」と回答した人が80.0%と、大半の人が期待していた機能や効果を実感でき満足している人が多いことが明らかに。

導入後に想定と最も外れてしまったことは「導入後の業務フロー」73.7%

MA10.png出典:1st Penguin株式会社
また、Q9で「あまり期待通りでない・全く期待通りでない」と回答した方に「Q10.どのような点が期待通りでないか教えてください。」(n=19)と質問したところ、「導入後の業務フローの想定が検討不十分だった」が73.7%で最多、次いで「必要な機能を揃えたら結局システムコストが上がってしまった」が42.1%の順になった。

想定外の業務フローも、導入・運用に意欲的

MA11.png出典:1st Penguin株式会社
最後に、Q9で「あまり期待通りでない・全く期待通りでない」と回答した方に、「Q11. 現在検討していることを下記よりお選びください。」(n=19)と質問したところ、「MAの導入支援・運用コンサルの登用」が52.6%、「社内運用の徹底」42.1%、「自身のスキルアップ」36.8%の順に。導入したからには、使いこなそうとしている人が多いことが判明。

*詳しい内容は以下のリンクをご覧ください。
出典:マーケティングオートメーション導入者の80%が、効果を実感でき満足!一方で、導入後の業務フローの多さが想定外との意見も
(2020年8月7日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)

調査概要:「MA導入」に関する意識調査
有効回答:東京都内在住、MA導入を推進した経験がある人:181名
調査期間:2019年11月12日~2019年11月15日

マーケティングオートメーション(MA)に関する記事を見る

【調査データ】MA導入率13%・認知度56%、スコアリングがとシナリオ設計が使いこなせていない機能という結果に

【調査データ】MA導入率13%・認知度56%、スコアリングがとシナリオ設計が使いこなせていない機能という結果に

Mtame株式会社が、3,078名の回答者に対してマーケティングオートメーション(MA)に関する意識調査を行い、その結果を公開した。

【完全保存版】すぐ真似したくなる! 成果に繋がるマーケティングオートメーションの10の施策

【完全保存版】すぐ真似したくなる! 成果に繋がるマーケティングオートメーションの10の施策

いまや、多くのマーケターにとって顧客のデータを活用することは必須となってきています。データを活用できなければ、顧客に対して画一的なコミュニケーションを続けてしまい、最悪の場合、顧客が望んでいない情報を提供して、不快感を与えてしまいかねません。そんな状況を打破するべく、データマーケティングを最適化するためにマーケティングツールを導入し、確実に成果を上げている企業が増えてきています。本記事では、マーケティングプラットフォーム『b→dash』監修の元、b→dash利用企業やイベント参加者から、EC、飲食、金融など、あらゆる業種のリーディングカンパニー150社のマーケターから聞いた、マーケティングオー