WordPress(ワードプレス)でユーザー権限を分けよう!簡単に設定できてより効率的
WordPress(ワードプレス)の権限の設定方法
メールアドレスの取得
権限を付与するためには、ユーザー一覧に登録する必要があります。ユーザー登録するために、まずは権限を付与する方のメールアドレスを入手しましょう。
ユーザーから新規追加
WordPress管理画面から「ユーザー」>「新規追加」を選択すると、新規のユーザー登録画面に移行します。
<入力項目>
・ユーザー名:登録するユーザーの名前(半角英のみ)
・メールアドレス:追加するユーザーのメールアドレス
・権限グループ:5つの権限の中から選択
サイト上で執筆者名を表示させる場合は、「姓名」にも名前を入力します。
上記項目の入力後、「新規ユーザーを追加」を選択すると、登録したメールアドレスにWordPress管理画面にアクセスするURLが送信されます。
追加されたユーザーは、このURLからアクセスするとパスワードの取得、WordPressへの管理画面へログインできるようになります。
追加したユーザーの個人設定
ユーザー登録時は、最低限の登録情報を入力しましたが、ユーザー登録後は、もう少し詳細な設定が可能になります。
記事中に表示される執筆者名をニックネームにしたい場合は、プロフィールの「ニックネーム」にお好きな名前を入力し、「ブログ上の表示名」でそのニックネームを選ぶと、執筆者名の変更可能です。
プロフィール写真は『WP User Avatar』などのプラグインを使用すると、簡単にユーザーの写真を追加できるようになりますので、ぜひ活用してみてください。
参考:WordPressでプロフィール写真を簡単に設定できるプラグイン「Wp User Avatar」の使い方|TCD WordPress Theme
外部ライターとの契約終了などで、付与した権限を取り消す場合は、ユーザーの個人設定から「権限グループ」>「このサイトでの権限なし」を選択すると、ユーザーはWordPress管理画面にログインできなくなります。
削除しない限りはユーザー一覧に表示され続けますので、権限を再付与する際は個人設定画面から同じ操作で付与する権限を選択できます。
WordPress(ワードプレス)の権限をさらに細かく設定する方法|User Role Editorを使う
ここまで紹介してきた権限は、WordPressの標準機能です。上記に加えて、プラグインを使うことでより詳細なユーザー権限を設定できます。
User Role Editorでできること
User Role Editorは、WordPress標準搭載の権限をベースにして、その権限にプラスαの操作を可能にするプラグインです。例えば、購読者に画像ファイルのアップデートを許可したり、寄稿者に公開ページの削除を許可するなど、50種類もの詳細な操作権限のコントロールができます。
User Role Editorの設定方法
「プラグイン」>「新規追加」>「User Role Editor」>「今すぐインストール」>「有効化」の順番に操作し、User Role Editorを有効化しましょう。
「ユーザー」>「User Role Editor」を選択すると、User Role Editorの管理画面に移行します。上部の「役割を選択し、権限を変更」から追加の操作権限を付与する管理権限を選択し、追加したい機能にチェックをつけて更新ボタンを押すだけで、操作権限がユーザーにされています。
「設定」>「User Role Editor」から、権限付与の操作とは異なるUser Role Editorの設定が可能で、デフォルトでは表示されていない「非推奨の権限の表示」なども可能になります。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング