副産物で「社員の働き方改革」を実現!?社員本来の仕事を焙り出す効率化ルールとは
働き方改革が叫ばれる昨今、各社が残業抑制の取り組みや柔軟なワークスタイルへの対応などを進めています。それらは生産性の向上という観点はもちろん、企業のリクルーティングにおいても重要なファクターとなりつつあります。
一方で、肝心の社員の「働き方」そのものの改善は進んでいません。単に労働時間を短縮するのではなく、短時間でも高い生産性をあげるために仕事のプロセスや役割分担を常にニュートラルに考え、改善し続けること。これには、社員の「意識」改革が必要になってきますが、「意識」を変えることほど難しいことはないというのも事実です。
ferretを運営する株式会社ベーシックが2019年6月に国内のマーケター475人を対象に行った調査によれば、76%のマーケターが「マーケ戦略を考える時間を増やしたい」と考えている一方で、過半数(55.6%)のマーケターが施策の実行に時間を取られすぎていることを課題として捉えていることが分かりました。
掛け声だけでは変わらない「意識」を変えるのに最も現実的な方法は「仕組み」の導入です。「人は環境の生き物」と言われるように、変わらざるを得ない状況になって初めて適応のためのスイッチが入ります。
今回は、業務時間の短縮などの容れ物だけでなく、中身の伴った働き方改革実現のための最も現実的な手法をご紹介します。
副産物で「働き方改革」も実現できる。クラウド社員を活用した『強制外注制度』
プロセス①:1日1時間、作業をアウトソースさせる
働き方改革実現のためにまず最初に行うことは、社員全員に強制的に外注を使うことをルール化することです。毎日の業務の中で「作業」にあたる部分を毎日1時間切り出し、まずは「任せる」ことを身体で覚えてもらうというプロセスです。
改めて任せられる仕事を考えてみると、なんとなく自身で受け持っていた業務の多くが必ずしも自分がやらなければならないものではないことに気づくことも多いはず。1日1時間の作業時間を削減することはもちろん、この作業を通じて得られる業務自体への「気づき」こそ意識改革の最初の一歩になります。
任せる業務はデイリーで発生する作業的な内容のものが適しています。たとえばオウンドメディアの編集部であればGA解析や順位変動のチェックや、原稿のCMSへの入力作業など、事業部のマーケターであれば日々のレポーティング作成やデータ収集などが切り出しやすいでしょう。
プロセス②:生み出した1時間を「考える」時間に充てる
1日1時間の作業時間をカットしたら、次はその浮いた時間の「使い道」も指定しましょう。おススメは、冒頭のアンケートを踏まえ、社員であるマーケターが本来時間を注ぐべき「戦略設計」の時間に充ててもらうことです。
手を動かす作業に比べ、アタマを働かせる作業は成果が目に見えづらいため、本来の優先順位とは逆についつい後回しにされがちです。1日1時間、意識的に「考える」という作業に集中することは、それ以外の業務時間全体にポジティブに作用します。
デジタルマーケティングの基本フォームである「PDCAサイクル」も、一番重要なのは最初の「P(Planning)」のステップです。考える時間を増やすことで、日々のPDCAサイクル全体の質的改善を図ることができます。
プロセス③:さらにアウトソース可能な領域はないか考えさせる
ここまでのプロセスを経る中で、自然とアウトソースの有効性とコツが「体得」できてきます。しかしそれだけでは「改革」と呼べるほどの意識変化には至りません。一連の取り組みの仕上げとして、「1日1時間」という制約を取っ払ってみましょう。
本来の自分がやるべき仕事の重要性を自覚し、外注に任せる利便性も分かった状態で改めて自身の業務をゼロベースで見渡してみると、抜本的に改善したくなる点が浮き彫りになります。促す前に、社員の方から自発的に「ここもアウトソースしたいのですが」と提案が上がってくるようになれば意識改革は成功したといえます。
社員である自分自身がやるべき仕事と、アウトソースで任せるべき作業を分ける習慣づけは、常に仕事の目的意識を確認することにもつながります。
働き方改革を「身体で覚えさせる」のに最適なのは、ランサーズ
ここまでご紹介した『強制外注制度』の心強い味方となってくれるのが、様々な領域のプロフェッショナル人材が多数登録している「ランサーズ」です。ライターやデザイナーはもちろん、事務作業を得意とするスタッフやエンジニアまで幅広い人材が揃っているため、チーム内の多様な業務に対応できる人材を速やかに確保できます。
新型コロナウィルス対策の一環として本格的にテレワーク(リモートワーク)の普及が進む今年こそ、ランサーズを活用した*本質的な「働き方改革」*に取り組んでみてはいかがでしょうか。
バックナンバー
その引継ぎ業務って本当に必要?「見えないコスト」を根元からカットする方法”
「動画元年」や「チャットボット元年」など、マーケティング業界では様々な「元年」が飛び交っていますが、ただひとつ確実なのは、2020年が「リモートワーク元年」であるということです。ビジネスチャットやWeb会議ツールでプロジェクトを進めていくのが当たり前になれば、同僚も外部スタッフも等しく「クラウド社員」となります。同じリモートであれば、引継ぎや採用・教育などの「見えないコスト」をまるごとカットできる「Lancers Outsourcing」と比較検討しながら、これからの新しいワークスタイルに最も最適な方法を考えてみるべきでしょう。
「記事制作」だけじゃない。リソース不足を根絶する100人100色の“ランサーズ活用術”
外部のライターやカメラマンを効率的にアサインするために近年生まれたサービスとして「クラウドソーシング」があります。一般的には「フリーランスを束ねたマッチングプラットフォーム」というイメージを持たれていますが、働き方改革等の影響もあってそのサービスは生まれて数年でさらに進化を遂げています。刻々と移り変わる事業の状況に合わせて、柔軟かつ最適なリソースを調達できるクラウドソーシング活用で今注目されている選択肢「Lancers Outsourcing」の効果的な活用法についてご紹介します。
- CMS
- ホームページを作成するための様々な作業を、一元的に管理できるシステムのことをCMS(コンテンツ マネージメント システム)と言います。ホームページを作成するには文章や画像などのコンテンツの作成からHTML、CSSを使った構成・装飾の記述、リンクの設定などが必要ですが、CMSを使用すればこれらの作業を自動的に行なうことができます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
- サイクル
- サイクルとは、スタートしてゴール、そしてまたスタートと、グルグルと循環して機能する状態のことを言います。まわりまわって巡っていく、といった循環機構をさすことが多いです。水の循環サイクルというように、実は繰り返しになってしまう使われ方もすることもしばし。また、自転車に関する事柄として、サイクルスポーツなどという使われ方をされることもあります。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング