折れ線グラフを使えば、もっと伝わる、もっと解かる

今回は「折れ線グラフ」に焦点をあて、もっとも伝えたいことを、もっとも解かりやすく伝えるグラフ表現方法をお伝えしました。

「推移(変化)を表現」するなら折れ線グラフ、です。
見せ方さえコツを掴めれば最強のコミュニケーション方法である「グラフ表現」。ぜひマスターして、分析レポートに活かしましょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

分析のプロが教える!絶対に失敗しない分析レポートのポイント。色彩に気を配る編

分析のプロが教える!絶対に失敗しない分析レポートのポイント。色彩に気を配る編

「人は見た目が9割」という本が今から10年ほど前に流行ったことを、覚えている人はいるでしょうか? 顔つきや仕草、見た目等の非言語コミュニケーションこそ重要と説くこの本を読んで、「人間は理屈じゃない」と考えさせられたことを私は鮮烈に覚えています。

誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

データを解りやすく伝えるのにもっとも良い手法が「グラフ(絵を用いた)表現」だと言われています。 だからだと思うのですが、最近はBIツール界隈も急速に盛り上がりつつあります。BIツールで作成したグラフを用いたプレゼンは「データプレゼンテーション」と言うそうです。

円グラフの使い方をマスターしよう〜誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

円グラフの使い方をマスターしよう〜誰が見ても一瞬で伝わるレポート資料の作り方

前回は「棒グラフ」について説明しました。分析のアウトプットとして一番良く使うグラフが棒グラフだと言われているからです。 その次に使うのが円グラフではないでしょうか。売れ筋商品の紹介や、アクセスの多いページのランキングなど、様々なシーンで円グラフが使われます。 そこで今回は「円グラフ」の使い方を完全マスターしましょう。