ferret編集部:2015年9月2日に公開された記事を再編集しています。

最近では、自社でWebサイトやチラシのデザインをおこなう会社も一般的になってきました。
インターネットで検索すれば参考になる情報は多数見つかるので、デザインを独学で勉強しているという方も少なくありません。

しかし、ノンデザイナーの方の場合、なかなか思うようにデザインが出来なかったり、プロのデザインと比べるとどうしても素人っぽさが抜けなかったりします。

今回は、少しの工夫でデザインがよくなるテクニックをご紹介します。
普段のデザインに取り入れるだけでぐっとクオリティを高めてくれますので、ぜひ参考にしてみてください。

細部にこだわるデザインテクニックまとめ

1.【WEBデザイン】センス不要!5つのコツを抑えるだけで脱初心者|liskul

liskul
http://liskul.com/design-skill-2777

ソウルドアウト株式会社が提供するWebマーケティング支援メディア「LISKUL」の記事です。
Webデザイン初心者の方でも最低限抑えることで素人臭くないデザインができるようになるコツを5つ紹介しています。
初心者風デザインとコツを取り入れたデザインを比較しているので、大変分かりやすい内容です。
また、NGデザインになってしまう要素をまとめたチェックリストも公開しています。
これまで何となく感でデザインしてきた、という初心者の方に見ていただきたい記事です。

2.【特集】デザインテクニック。チラシでメリハリをつける方法|ラスクル

ラスクル
http://raksul.com/campaign/techniques-of-design/

ネット印刷通販事業をおこなうラクスル株式会社の記事です。
印刷業ならではの視点で、チラシにメリハリをつける方法をご紹介しています。
チラシデザインの中でも重要な要素であるキャッチコピーに特化した解説となっており、初心者にも分かりやすく取り入れやすい内容です。
チラシだけでなくデザイン全般で活用できるテクニックですので、デザインにインパクトがない、平坦な印象になってしまうと感じる方にオススメの記事です。

3.ちょっとした改善でここまで変わる!Webサイトのデザインテクニック|SEDesign

SEDesign
http://www.sedesign.co.jp/3340/

株式会社SEデザインが運営するマーケッターに向けて配信するブログ「Communication Design Lab」の記事です。
すぐに活用可能な、少しの修正でホームページのデザインをぐっと印象良くしてくれるテクニックを紹介しています。
実際に同社のトップページをサンプルとして使っており、理解を助けてくれます。
今現在のデザインになんとなく物足りなさを感じている、という担当者の方に読んでいただきたい記事です。

4.ずっと使えるデザインテクニック。すっきり美しく見せる『余白』と『文字』の使い方。|Fenrir Incデベロッパーズブログ

Fenrir Incデベロッパーズブログ
http://blog.fenrir-inc.com/jp/2011/08/layouttips.html

Webアプリケーション開発事業を展開する、フェンリル株式会社の記事です。
あらゆるデザインにおいて役立つ、余白と文字レイアウトのコツを紹介しています。
6ポイントのコツに沿ってレイアウトすればどなたでも美しいデザインをすることができますので、覚えておいて損はない内容です。

5.デザインの小技•大技|irie design

irie design
http://www.irie-design.com/designtips.html

様々なオリジナル印刷を得意とするアイリィデザインの記事です。
デザインの見栄えを一気に変えてくれる大技・小技を、加工前後の写真とともに紹介しています。
全く同じように見えるデザインでも、例えば明るさ調整、テキストの加工で格段に魅力的に仕上げることができます。
いずれも使用頻度の高い技ばかりですので、すぐに実践に役立てることができます。
デザイン力をさらに上げたい、とお考えの方に読んでいただきたい記事です。

6.ウェブデザイン小技・余白を活用したWEBデザイン|ホームページ制作相談室

ホームページ制作相談室
http://www.dream-net.org/blog/?p=786

DREAM-NET DESIGN 株式会社が運営する「ホームページ制作相談室」の記事です。
ページをより良い印象にするための余白のとり方について紹介しています。
良い余白を意識したレイアウトができている実例も見ることができ、参考になります。
ホームページレイアウトをあまりこれまで意識してこなかった、という方にぜひオススメしたい記事です。

7. バナー制作時の文字の組み方のちょっとしたコツ|FEVDES BLOG

FEVDES BLOG
http://blog.idea-clippin.com/?p=540

Webデザイン初心者を応援するブログ「FEVDES BLOG」の記事です。
特に、バナー制作時に参考にしたい文字組みのパターンを複数紹介し、解説しています。
一度目を通しておくとデザインパターンの引き出しを増やすことができますし、バナー以外のあらゆるデザインに活用することができます。
デザインを始めたばかり、という方必見の記事です。
Fireworksのサンプルデータもダウンロード可能です。

8.バナーづくりのコツ!目立たせたいものを目立たせる5つのポイント|ネットショップの壷

ネットショップの壷
http://www.ec-cube.net/tsubo/2014/06/18/1333

EC-CUBEが運営する、EC知識情報を配信する「ネットショップの壷」の記事です。

ネットショップ運営に必須な、バナー画像を作る際のコツを5ポイント紹介しています。
掲載してあるサンプルは実際にデザイン歴0年のスタッフが作成したものですが、素人感の無い仕上がりです。
ネットショップを運営しているという方に、特にオススメしたい記事です。

9.少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック (1/2)

ズルいデザインテクニック (1/2)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news004.html

アイティメディア株式会社が運営する「ITmedia」の記事です。
できるだけ手間をかけずに、レベルの高いデザインにするためのテクニックを紹介しています。
ホームページに取り入れると、素人っぽいデザインが一気にプロっぽくなりますので見ておくと便利です。

10.ノンデザイナー必見!自社サイトをぐっと見やすくする3つのコツ|liskul

liskul
http://liskul.com/cr_nondesigner-8197

ソウルドアウト株式会社が提供するWebマーケティング支援メディア「LISKUL」の記事です。
ホームページを見やすくするための簡単なテクニックを紹介しています。
レイアウトはもちろん、文字や色といった要素も含めてどのようにしたら見やすくなるかを紹介しています。
これまでデザインの善し悪しにだけこだわっていた、という方に一度見ていただきたい記事です。