
動画学習サービス「schoo(スクー) WEB-campus」に連携大学4校を追加
株式会社スクーは、提供する動画学習サービス「schoo(スクー) WEB-campus」は、全国10大学との連携から4大学を追加したことを発表しました。
2015年7月からオンライン上で「仕事に活きる教養」をテーマとした全31コマに及ぶ授業を無料で受講することができます。
今回連携が決まった大学は、學院大學、東京未来大学、八洲学園大学、熊本学園大学の4大学で、これまでの受講者の中には授業をきっかけに大学を知ったという声も少なくないため、自大学の得意とする学習コンテンツを発信することで大学の認知を広げたい大学とschooは今後も継続的な連携を図っていくとしています。
schoo×全国13大学 2015年版特設ページ: https://schoo.jp/campaign/2015/univ_2015
プレスリリース:http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000006391.html
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング