
株式会社ロックオン、EC-CUBE 史上最大規模のイベントを「EC-CUBE DAY 2015~未来(あした)の 店舗を創造する~」を開催
株式会社ロックオンは、EC に関わる全ての方を対象としたイベント「EC-CUBE DAY 2015~未来(あした)の 店舗を創造する~」を、2015 年9月7日(月)秋葉原 UDX にて開催することを発表しました。
EC オープンプラットフォーム「EC-CUBE」が主催となり、同社が開催するイベントの中でも最大規模のイベントとして800名の参加者を見込んでいるとしています。
昨今のEC業界では、オムニチャネルや越境EC、IoTといった言葉が話題となり、めまぐるしく変化しています。
そういった変化を知り、理解する事で自社にどう活かしていくかが今後のEC事業者の課題として挙げられ、本イベントでは「次世代EC」をテーマとしたEC業界の最新動向や講師を招いた講演会などを開催し、最新情報を収集できるイベントとなっています。
イベント概要等の詳細は以下の特設ページよりご参照ください。
http://www.ec-cube.net/events/eccube_day_2015/
また、参加者同士の情報交換やビジネスのネットワークを広げる場となるネットワーキングパーティーも開催予定となっており、超早割チケットを7月3日(金)までに申し込めば通常5000円が3,000 円(税込)で購入することができます。
EC-CUBE DAY 2015特設ページ:http://www.ec-cube.net/events/eccube_day_2015/
プレスリリース:http://www.lockon.co.jp/release/4802/
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- オムニチャネル
- オムニチャネルとは、様々な販売チャネルを統合することで、顧客はリアル店舗やオンラインショップなどのチャネルの違いを問わずに買い物をすることができます。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング