数多くのブログサービスがある中、使いやすさと収益性の高さから*note(ノート)*が注目されています。会社や個人が作成したコンテンツを有料で発信できることや月額制の導入など、収益を上げるために必要な機能が搭載されているのです。上手に活用することで、ビジネスとして十分な金額を得ている人もいるほど。

最近はストア機能が実装され、商品を販売しやすい基盤が整ってきています。本記事ではストア機能を中心にnoteを利用することで得られるメリットや、収益を上げるための方法について活用事例とともに紹介します。

note(ノート)を活用するメリット

noteは個人だけでなく企業のビジネス戦略としても活用できるツールです。ストア機能に限定して紹介する前に、まずは基本的なnoteの特徴について理解しておきましょう。

記事を通してブランディングができる

noteは記事を投稿できるブログサービス。自社で獲得したノウハウやコンテンツを記事として投稿が可能です。独自性のあるものを発信し続けることで、どのような企業でどのような商品を取り扱っているのかを伝えるツールとして活用できるのです。

記事の切り口が面白いものであれば話題性を生むこともでき、SNSと連携して集客の促進もできます。企業であればブランディング戦略の一つとして活用できるでしょう。

フォロワー数の多い企業アカウントから学ぶ。企業のnote活用術

フォロワー数の多い企業アカウントから学ぶ。企業のnote活用術

個人での利用が主流のnoteですが、近年は企業でもnoteの利用が増えてきました。ブランディングや広報活動に欠かせない要素としてnoteの需要が高まっています。記事では、実際にnoteを利用して情報発信を行っている企業の活用術を紹介します。

課金性が高く収益に結び付きやすい

記事の投稿に加えて、コンテンツを有料で販売できます。これまでのブログサービスにはない、収益を上げるための革新的な機能と言えるでしょう。

コンテンツ一つ当たりの金額を設定可能ですが、月額制を導入をすることでサブスクリプションとして活用もできます。記事だけでなく音声など、多岐にわたる商品を取り扱えるのが特徴です。

コストをかけずに情報発信が可能

noteは基本的に無料で情報発信が可能です。ブログなどを活用すればサーバー代などが必要となる場合もありますが、noteの場合はコストを最小限に押さえることができます。また、企業であれば、SNSなどの動線から集客も。これまでに積み上げたものを収益につなげやすい環境が整っています。

始めるときに特別予算を組む必要がないため、試験的に導入するといった使い方も。見切り発車をしたとしてもダメージを負うことも少ないため、まずは一度試してみて適切な使い方を模索してみてください。

「ストア機能」の3つのメリット

note(ノート)をECサイト化できる

ストア機能を上手に活用すれば、対応しているECサイト上の商品をnote内で連携可能です。商品を気軽に確認できるようになりつつも、コンテンツ発信も容易に行えるので、一つのサイトで手軽にプロモーションが可能になります。

記事内の埋め込みに関しても、対応サイトのURLを使用すれば簡単に導入可能。そのため効率的な販促活動ができるとも言えます。記事と連携させて商品全体に興味を持ったユーザーには、ストア機能の商品一覧が役立つでしょう。

ECサイトに出品している情報を使えるので、新たにシステムを構築する必要もありません。

様々なECサービスと連携可能

他のECサイトとの連携ができるということをたびたび伝えていますが、連携できるECサイトの中には、多くの企業が活用している「BASE」や「minne」なども含まれます。自社商品のプロモーションに適したECサイトを連携しつつ、noteで販売を促進させましょう。

一覧表示できるためユーザーが商品を確認しやすい

ストア機能を活用することで、商品の一覧表示が可能です。商品をまとめて確認できることで、ある商品が気になって訪問したユーザーを他の商品にも誘導しやすくなります。多くの魅力的な商品を持っている企業であればあるほど、ストア機能は効果を生み出すのです。

参考:ECサイトで販売している商品の一覧ページを表示する