スマートフォンを少し操作すればすぐ情報にたどり着くデジタル時代、情報の価値は日々薄れていると言われています。日々目にする広告からの情報にも、その価値が問われているでしょう。

アドフラウドやフェイクニュース、乱れるインフルエンサー市場など、問題が多くある広告業界。そのような中、今求められているのは「広告の健全化」です。この問題について考え、解決策を模索していきましょう。

広告業界に起きている問題とは

今、広告業界では、さまざまな問題が起きているといわれています。主な問題として以下の4つが挙げられます。

1.アドフラウド

アドフラウドとは広告詐欺の総称です。アドフラウドには様々なパターンがありますが、botなどを利用し広告の表示回数やクリック数などを水増しする事例がよく知られています。

広告主はしかるべき相手への広告がなされず、成果にまったくつながらないという事態に。情報伝達の観点から言えば、伝えたい相手に伝えたい内容が伝わっていないという問題が起きています。

2.フェイクニュース

フェイクニュースとは、その名の通り、事実ではない虚偽の内容を発信したり、報道したりすることの総称です。そのフェイクニュースを見た人の中には、真に受けてしまう人もいることが問題で、時には社会的に大きな混乱をもたらします。

情報伝達の観点からすれば、消費者たちは虚偽の情報に振り回される上に、何を信じて良いのかわからず、ただでさえあふれかえる情報の取捨選択に対して、余計に戸惑わせてしまいます。

3.インフルエンサーのステマ問題

広告であることを明示せず、広告行為をするステルスマーケティングは、昨今、インフルエンサーのSNSにおける情報発信のシーンで問題視されています。自身が本当に勧めているのではなく、広告主からお金を受け取ってあたかもその商品を使用しているかのように装い、SNSで情報発信することが横行しています。

その商品の価値を本当に知りたいユーザーを惑わせ、騙す結果になってしまうでしょう。

4.下がる広告価値

適正な広告であっても、最近では各個人に必ずしもマッチする情報だけでなく、マッチしないものも含めたあらゆる情報があふれており、情報や広告の価値が下がっているともいわれています。

自分自身が求めていない情報が毎日たくさんやってくることから、ユーザーは疲弊しており、結果的に商品やサービスも購入しようという気が起こらなくなることもあります。その結果、企業は躍起になってさらに商品を売ろうとして、さらに情報発信をする方向になってしまいます。また、そうした状況から、アドフラウドやインフルエンサーの問題なども浮上しているのではないかと考えられます。

広告業界に求められる「広告の健全化」とは

広告業界の問題は、決してこれだけにとどまりません。これらの問題をはじめとして、広告業界は今、一丸となって*「広告の健全化」に取り組んでいくべき*といわれています。では、広告の健全化とは、具体的に何が求められているのでしょうか。

もちろん、不正を働かず、適正な情報発信という意味での広告を配信していく必要があります。しかしたとえ適正な広告を打っていても、考えなければならないことがあります。

一人ひとりが本当に欲しい情報を提供すること

情報があふれかえる中、消費者にとってどれが自分に有益な情報かの取捨選択はむずかしい状況です。そこで、情報発信側は本当に伝えるべき相手に、本当に欲しい情報を提供することが求められます。

商品の価値を理解した人による紹介

不正なインフルエンサーマーケティングではなく、その商品の価値を本当に理解している人が紹介するなど、受け取り手のことを考えた広告配信が理想です。