
共通点はある?国内で注目のメルマガ最新事情
メルマガは、情報収集の手段の一つとして、長きに渡り多くの人に知られています。SNSをはじめ様々な情報が充実する中でも、多くの人に強く支持されるメルマガが数多く存在します。ところで、人気のあるメルマガには、どのような共通点があるのでしょうか。数ある中から選ばれる価値として、どのような共通点が潜んでいるのか気になるところでしょう。
そこで今回は、国内で注目を集めるメルマガを紹介し、その共通点を解説することにしました。現代人にとって必要とする情報を明確にし、自社のマーケティングに活かしましょう。
人気のメルマガの共通点に注目する
さて、人気のメルマガをいくつかピックアップしつつ、その共通点に注目します。以下にご紹介しているメルマガは、メールマガジンポータルの「まぐまぐ!」などで人気のあるものです。
創刊日から7年以上経っているものが多い
まぐまぐの有料メルマガ総合ランキング(2020年7月1日時点)を見ると、上位10位に入っているメルマガのうちのほとんどが創刊日から7年以上経っていました。読者を長く蓄積してきたのかもしれません。これらのメルマガは「まぐまぐ大賞」を受賞しているなど、常に高い人気を維持しています。読者が満足する情報を提供し続ける力が、人気メルマガの共通点の1つと言えるでしょう。
特定のテーマやターゲットを深掘りしている
ある一定の人の強いニーズに応えるメルマガも人気です。まぐまぐ大賞2018を獲得した「決算書が読めるようになるノート」や、まぐまぐ大賞を連続受賞している「年金アドバイザーが教える!楽しく学ぶ公的年金講座」は、決算書や年金といった特定のテーマにフォーカスしています。また、「週刊Life is beautiful(エンジニアのための経営学)」はエンジニアを対象にしたユニークなものでありながら、有料メルマガランキングの中でも上位に入る人気です。経営学という大きなテーマでも、対象を特定することで、よりニーズに合った情報提供が可能になるでしょう。勤勉なエンジニアにとって、仕事力の向上はもちろん生きる力としての情報を得られます。
週刊 Life is beautiful(エンジニアのための経営学)
出典:週刊 Life is beautiful(エンジニアのための経営学)
月額880円 毎週火曜日(年末年始を除く)予定
エンジニアであり経営者でもある著者による「エンジニアのための経営学講座」です。世界に通用するエンジニアになるために行うべきことや時間の過ごし方など、エンジニアが身につけるべき知識を教授するメルマガです。
世界のリアルな情報が得られる
日本では入手できない世界の情報を提供するメルマガは、とても人気があります。自然と目に触れるニュースでは得られない深い情報は、インターネットが発達した情報が溢れる社会でも普通には得られないのです。「NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明」では、マンハッタン在住ならではの米国の情報は、鮮度が高く、米国に興味を持っている人にとって価値の高いものでしょう。また、「高城未来研究所」は、海外の様々なところから、世界情勢など様々な情報が得られます。今、世界がどのように変化をしているのかという貴重な情報は、読者の心を捉えるでしょう。読者の動機が生まれるのは、日本だけではなく世界で起きることを理解し、生き方に役立てたいと考えているからかもしれません。
NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明
出典:NEW YORK 摩天楼便り-マンハッタンの最前線から-by 高橋克明
月額586円 不定期発行予定
全米発刊の邦字新聞「WEEKLY Biz」の発行人である高橋克明さんのメルマガです。マンハッタン在住の著者から、ニューヨークの最新事情やハリウッドスターとのインタビューの裏側など、米国のリアルな情報が得られるメルマガです。
高城未来研究所
出典:高城未来研究所
月額880円 毎週金曜日(年末年始を除く)予定
実際に海外を飛び回って得たリアルな情報が魅力的で、世界情勢の裏側など日常生活では知ることのできない深い情報を提供する「高城未来研究所」は、まぐまぐの有料メルマガ総合ランキングでも高ランクを記録する人気です。創刊は2011年であり9年続いています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
- メルマガ
- メルマガとは、電子メールにて発信者が、情報を配信する手法の一つで、『メールマガジン』の略です。 一部有料のものもありますが、多くのメルマガは購読も配信も無料で行っています。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
