
検索順位の変動を知ろう!SEO なまずの使い方まとめ
- ferret編集部
- 2015年8月26日
- ニュース
- 7,950

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
>> 著者詳細はこちら
Google
の
アルゴリズム
アップデートは事前の予告なしに行われる時があります。
「
SEO
なまず」
ツール
は、
インターネット
全体の検索順位の変動を無料で通知してくれます。Web担当者様であれば毎日チェックしておいて損は無いでしょう。
今回は、
SEO
の最新動向調査に特化した
ツール
「SEO なまず」の使い方を解説します。
「 SEO なまず」とは?
「
SEO
なまず」は、株式会社ディーボによって開発された
Google
検索順位変動確認
ツール
です。
直近2週間~1年に発生した
Google
の順位変動を表示し、変動が発生した際にはアラートメールが届きます。
また、
Twitter
や
Facebook
でも情報発信されていますので、いずれかの方法で
Google
による更新をいち早くキャッチすることができます。
機能紹介
直近2週間、3ヶ月、6ヶ月、1年の期間で、
Google
による検索順位の変動を調べることができます。
変動は「安定」(6.7位未満)~「不安定」(6.7位以上~10.0位未満)~「大変動」(10.0位以上)の3段階に分けられており、1時間ごとに更新されます。
その他に
キーワード
ジャンル別変動幅も公開されており、アラートメールやtwitterで常時情報を得ることができます。
無料の
SEO
レポートもダウンロード可能です。
検索順位変動の調べ方
まず、
ページ
の左上に「PC」と「MOBILE」というタブがありますので、調べたい方に設定を合わせます。
その次に、
ページ
右上のドロップダウンメニューから「直近2週間」、「直近3ヶ月」、「直近6ヶ月」、「直近1年」のいずれかの期間を選び、F5キーまたは
ブラウザ
のボタンを押して
ページ
をリロードします。
SEO 関連ニュースの調べ方
リロードして表示された順位変動幅グラフの、棒グラフの一つをクリックしますと、その日に起こった SEO 関連のニュース ページ が新しい ページ に表示され、変動の原因を分析することができます。
変動アラート配信申込
Google
変動アラートメールを受け取るには、あらかじめメールアドレスの登録が必要です。
ページ
上部のグローバル
ナビゲーション
から「変動アラート配信申込」のメニューを選び、「会社名・組織名」、「氏名」、「連絡用メールアドレス」を登録します。
SEO レポート無料ダウンロードの方法
SEO
なまずのサイトでは、ディーボ社が開発した他の
SEO
サービスも多数紹介されています。これらの
SEO
レポートは無料でダウンロード可能です。
グローバル
ナビゲーション
の「無料ダウンロード!
SEO
レポート」をクリックして、ニュースの下にある記入欄にメールアドレスを記入し、「今すぐ無料ダウンロード」のボタンを押します。
※登録されたメールアドレスには、不定期に
SEO
メールマガジンが配信されます。
Twitter や Facebook で変動情報を得るには?
メールよりもSNSの方が頻繁に確認できるという方には、 Twitter や Facebook でフォローすることで、リアルタイムで Google の検索順位変動の情報を受け取ることができます。
SEO
なまずの
Twitter
アカウント
:https://twitter.com/namazjp
SEO
なまずの
Facebook
ページ
:https://www.facebook.com/pages/Google%E9%A0%86%E4%BD%8D%E8%A8%88%E6%B8%AC-namazjp/1396767573919461
まとめ
数年前までは、
外部リンク
施策でビッグ
キーワード
をピンポイントで狙う
SEO
施策が主流でした。しかし
コンテンツ
SEO
が台頭してきた今は、単一の
キーワード
の検索順位を追うというよりは、多数のロングテール
キーワード
からの流入を増やすことに軸を置くべきです。
Google
の検索
アルゴリズム
は頻繁に変更されていますが、そのような変動に振り回されず、むしろ検索
アルゴリズム
と良好な関係を築けるのが
コンテンツ
SEO
です。
変動が起きた時に自社のホーム
ページ
流入数
にそこまで大きな変化が出なかったら、
Google
と共存している状態に近づいていると言えます。
検索
アルゴリズム
の変動に敏感になるより、変動が起きても問題ないホームページを目指しましょう。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
SEO対策に関するカリキュラム
理解できてる?SEOのよくある間違い6選〜キーワード出現率・被リンク・インデックス数など〜
コンテンツSEOにおける魅力的なコンテンツの作り方
このニュースに関連するカリキュラム
