
Googleアナリティクスに複数サイトを登録する方法は?具体的な手順と注意点を解説
Googleアナリティクスにプロパティを追加作成する流れ
それでは、Googleアナリティクスにプロパティを追加作成する方法を画像つきでご紹介します。
1.プロパティを作成を選択
Googleアナリティクスの画面左側にある「管理」をクリックして管理画面に移動します。管理画面の中央の列にある「プロパティを作成」をクリックしてください。なお、プロパティを追加作成するには、編集権限の付与が必要です。Googleアナリティクスアカウントの管理者に、編集権限の付与を依頼しましょう。
2.基本項目を入力
任意のプロパティ名を入力します。サイトの名称でなくても問題ありません。続いて、タイムゾーンや通過を設定し、ユニバーサルアナリティクスプロパティを作成します。「詳細オプションを表示」をクリックしましょう。
3.ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成
「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」の右端にあるボタンをONにして、追加登録するサイトのURLを入力します。そして、Googleアナリティクス4のプロパティを作成するかどうか選択してください。今はGoogleアナリティクス4が不要でも、後から使う可能性がある場合は作成しておくとよいでしょう。
4.ビジネス情報を入力
業種やビジネス情報、Googleアナリティクスの利用目的などを選択し、「作成」をクリックします。
5.トラッキングコードの取得とサイト埋め込み
ユニバーサルアナリティクスのプロパティを選択し、「トラッキング情報」→「トラッキングコード」からサイトに埋め込む「グローバルサイトタグ」を表示します。グローバルサイトタグをサイトに埋め込んだら、Googleアナリティクスへのサイト追加は完了です。
Googleアナリティクスに登録したサイトの削除方法
Googleアナリティクスに登録したサイトの分析が不要になった際は、次の流れでサイトを削除しましょう。
1.トラッキングコードを削除する
Googleアナリティクスのトラッキングコード(グローバルサイトタグ)をサイトから削除すれば、分析ができない状態になります。トラッキングコードが見当たらない場合は、管理画面でプロパティを選択して「グローバルサイトタグ」を確認しましょう。
2.削除するプロパティを選択
削除したいプロパティを選択した上で、管理画面の中央列にある「プロパティ設定」をクリックします。
3.ゴミ箱へ移す
画面右上の「ゴミ箱に移動」をクリックすれば削除完了です。ゴミ箱に移動してから35日が経つと、完全に削除されます。ゴミ箱から復元したいときは、ゴミ箱を開いて対象のプロパティを選択し、「元に戻す」をクリックしましょう。
【GA4】への切り替え、UAとの違いはこちら

【GA4】切り替えガイド|設定方法とレポートの見方
GA4へ移管したばかりの方、これから使い始める方向けにUAとの違い、GA4の設定方法、レポートの見方などを解説します。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
●課題
●その他
