ライター・編集者の方は、インタビューや講演などを書き起こして原稿にしなければならない機会は多いと思います。一般的なビジネスマンでも、商談や会議の議事録を作成する際、慣れないうちは録音した内容を書き起こす作業を経験するのではないでしょうか。

文字起こしは時間がかかる上に単調な作業のため、なるべく早く仕上げないと途中で疲れてしまうこともあるでしょう。

今回は、文字起こしを少しでも楽にしてくれる補助ツール5選をご紹介します。いずれも使用する際のコツなども合わせてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。また、合わせて文字起こしを行う際のコツ3選もご紹介しています。

1.Smart書記

ferret_smartshoki.png
Smart書記:https://smartshoki.jp/index

使用料金:月額10万円(14日間の無料トライアルあり)

AIによる音声認識で音声データをテキスト化してくれる「Smart書記」。累計800社以上の利用実績を誇り、「文字起こしツール」の中でも注目されています。

マイクから集音した音声をAIの音声認識技術によって、リアルタイムかつ自動で文字起こしを可能に。会議の議事録やセミナーのレポートを作成する際の文字起こし業務を支援してくれます。また、クラウドで共有可能なので同時に閲覧や編集も簡単にできます。リモートワークはもちろん出張時などでも役立つでしょう。

2.interview

interview.png
http://nagagutsuhenshujo.blogspot.jp/2014/08/interview.html

使用料金:無料

文字起こしツールの中でも、動作が非常に快適なアプリです。特によく使用するものとして、デフォルトで以下のショートカットキーが設定されています。

  • command+1:再生/一時停止
  • command+2:巻き戻し

また、あらかじめ定型文を登録しておけば、commandキーと組み合わせてショートカットキーで文章を入力することができます。なお、読み込める音声ファイルはaiff・mp3・wav・caf・m4a・m4r・mp4のいずれかになっていますので、その他の音声ファイルで録音する場合は変換が必要となります。

3.CasualTranscriber

CasualTranscriber.png
https://sites.google.com/site/casualconcj/yutiriti-puroguramu/casualtranscriber

使用料金:無料

キーボードから手を離さずに、再生速度の可変や指定秒数のジャンプなどがコントロールできるアプリです。音声プレイヤーと文章作成機能が1つになっているほか、動画やYouTubeの音声なども再生可能です。

自動保存機能も搭載されていますので、万が一アプリが固まってしまって強制終了したとしても、直前まで作成していた原稿は保存されています。

デフォルトのままでは少し使用しにくいので、環境設定で以下の3つの項目を変更することをオススメします。

  • 自動保存間隔を1分に変更
  • 自動巻き戻し*を1分に変更
  • 再生・一時停止などのショートカットキーの設定

*自動巻き戻しとは、音声を一時停止した後再度再生する際に、少し巻き戻してから再生する機能です。