
Twitterの新広告メニュー「カンバセーショナルカード」とは
日本人の約4人に1人が使用しているSNS「Twitter」。
世界的に見ても、日本はTwitterとの親和性が高いようです。
参考:
Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」|ハフィントンポスト
世界的には成長が鈍化していると言われているTwitterですが、日本国内においてはまだまだ利用されており、Twitterが提供している広告メニューも活用の余地があるでしょう。
Twitterが2016年1月より限定提供していた広告メニューの「カンバセーショナルカード」が、2016年8月4日より世界中のすべての広告主が利用可能になったことが発表されました。
  Twitter広告ならこの資料をチェック!
広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード
今回はこの「カンバセーショナルカード」についてご紹介します。
あわせて、同時に提供開始された「インスタントアンロックカード」についてもご紹介します。
広告を配信するだけではなく、ユーザーとさらに親密なコミュニケーションを図りたい方にオススメです。
なお、この記事を執筆している時点(2016年8月6日)では、カンバセーショナルカードを出稿するためにはTwitter社への問い合わせが必要となっています。
このニュースを読んだあなたにオススメ
ネットショップ運営者にオススメのTwitter広告の特徴について
【2016年版】Twitter広告の種類・ポイントを徹底解説
【総まとめ】Twitter広告で配信可能な主要ターゲティング9選
カンバセーショナルカードとは

(画像はTwitter公式ブログより引用)
カンバセーショナルカードは、広告主が指定したハッシュタグを掲載するCall To Actionボタン(CTAボタン)を利用することができる、プロモーション用のツイートです。
ユーザーが任意のCTAボタンをタップすると、あらかじめ広告主が指定したハッシュタグとメッセージがツイート画面に表示されます。
  チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?
業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック
ユーザーは表示されたハッシュタグのうち、使用したい方をタップします。
広告主が設定したメッセージと選択されたハッシュタグがツイート文となります。
上画像の向かって右側のように、ユーザー自身でツイート内容を変更することもできます。
広告主側のメッセージに加えてユーザー視点でのメッセージが発信され、相乗効果を期待することも可能です。
ユーザーのツイートは広告主が設定した画像または動画付きでタイムラインに表示されます。
このツイートがユーザー間でリツイートされれば、費用対効果はさらに高まります。
管理画面上では、カンバセーショナルカードを通したツイートを行ったユーザー数の把握や、獲得できたインプレッションとエンゲージメントの確認が可能です。
インスタントアンロックカードとは
インスタントアンロックカードは、カンバセーショナルカードと同時に提供が開始されたサービスです。
このサービスを使用することで、カンバセーショナルカードを使用したユーザーとのコミュニケーションを促進が期待できます。
インスタントアンロックカードでは、ユーザーが思わず見たくなるようなプレミアムコンテンツを提供することができます。
プレミアムコンテンツを閲覧するためには、カンバセーショナルカードのCTAボタンをタップしてツイートをする必要があります。
インスタントアンロックカードを使用することで、カンバセーショナルカードからのツイートを促進させることができます。
インスタントアンロックカードで提供するコンテンツとして、公開されていない映画の動画や有名人のセッションなどを設定することができます。
まとめ
カンバセーショナルカード・インスタントアンロックカードは、ともに広告主とユーザーが相互に影響を与え合う新しい広告ツールです。
ベータ版時のテストでは、広告で100インプレッションがあった場合にアーンドツイート(リツイート等で拡散されたツイートのこと)が34%発生したとのことです。
参考:
ブランドに関するポジティブな会話を増加し、プレミアム体験を提供する機能のご紹介 | Twitter Blogs
Twitterのタイムラインは、非常に早いスピードで流れていきます。
ただ広告を表示させるだけでなく、ユーザー自身に広告をツイートしてもらうことでさらに認知を拡大させることも期待できます。
Twitterをビジネス活用している方はぜひ使用を検討してみてはいかがでしょうか。
このニュースを読んだあなたにオススメ
ネットショップ運営者にオススメのTwitter広告の特徴について
【2016年版】Twitter広告の種類・ポイントを徹底解説
【総まとめ】Twitter広告で配信可能な主要ターゲティング9選
このニュースに関連するカリキュラム
ネットショップ運営者にオススメのTwitter広告の特徴について
誰でも出稿できるTwitter広告の特徴についてご紹介します。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- タグ
 - タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- タグ
 - タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
 
- タグ
 - タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- タグ
 - タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- エンゲージメント
 - エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
 
- コンテンツ
 - コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
 
- コンテンツ
 - コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
 
- コンテンツ
 - コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
 
- セッション
 - Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
- 広告
 - 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
 
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
 
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他














