
LINEのトーク画面に突然表示された鍵アイコンはなに!?レターシーリング機能を解説
2016年8月31日より、日本国内のLINEユーザー向けに「レターシーリング機能」が実装されました。
ユーザーにとって目に見える大きな変化はありませんが、トーク画面を見てみると、見慣れない鍵のアイコンが表示されていることがわかります。
今回はレターシーリング機能について解説します。
普段LINEを使用する際はあまり気にならない機能ですが、実は重要な役割をもっています。
レターシーリング機能とは
レターシーリング機能とは、LINEを使用したメッセージのやり取りのセキュリティを強化するものです。
これまでのLINEの暗号化機能では、以下のような暗号化が行われていました。
1.送信者がメッセージを送信する際にサーバでメッセージの暗号化が行われる。
2.LINEサーバ内で暗号化されたメッセージを解読、平文(暗号化されていない通常の文章)に戻す。
3.LINEサーバから受信者にメッセージを送信する際に、再度暗号化される。
LINEサーバで一度平文に戻されることでLINE側で簡単にメッセージを閲覧することはできませんが、勝手に読まれてしまうような不正が起きる確率がゼロだとは言い切れません。
一方、今回実装されたレターシーリング機能では、以下のような暗号化が行われます。
1.送信者がメッセージを送信する際にサーバでメッセージの暗号化が行われる。
2.LINEサーバを介して、暗号化されたメッセージをそのまま受信者へ送信する。
つまり、暗号を解読できるのは送信者・受信者のみになるということです。
レターシーリング機能が設定されているか確認する方法
レターシーリング機能がオンになっていない場合でも、簡単に情報が漏洩するようなことはありません。
しかしこの機能を使用することで、より安心してLINEを使用することができます。
設定がオンになっているか確認するようにしましょう。
step1.
まずLINEを立ち上げて、画面右下に表示されている「…」アイコンをタップします。
step2.
すると友達追加やスタンプショップなどのメニューを見ることができる画面が表示されます。
この画面上で、歯車のアイコンをタップしてください。
step3.
設定画面が表示されます。
少ししたにスクロールし、表示されているメニューのうち「トーク・通話」をタップします。
step4.
トーク・通話に関する設定画面が表示されます。
ここで「Letter Sealing」という項目がありますので、オンになっていることを確認してください。
なお、レターシーリング機能はメッセージを送受信する両方が機能をオンにしていなければ適用されません。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- クロール
- クロールとは、検索エンジン内のシステムであるクローラ(ロボット)が一つ一つのサイトを巡回し、サイトの情報を収集することを指します。
関連ツール・サービス
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング