
期間限定セールやイベント開催時に便利!Google AdWordsのカウントダウン機能
Web担当者の皆様、リスティング広告の便利な機能は有効活用できていますか?
Google AdWordsには様々なカスタマイズ機能があり、その中の1つに「カウントダウン機能」というものがあります。2014年9月から実装された機能で、広告文に表示させる表示する数字をリアルタイムでカウントダウンさせることができます。
期間限定キャンペーンや個数制限のあるサービス・商品をアピールする際に有効な機能です。
今回は、カウントダウン機能の設定方法をご紹介します。リスティング運用担当者の方は是非ご確認ください。
Google AdWordsでのカウントダウン機能設定方法
1.Google AdWordsにログインする。
https://adwords.google.co.jp/にアクセスし、Google AdWordsにログインします。
2.キャンペーンを作成する。
左上メニューにある「キャンペーン」をクリックし、キャンペーン管理画面に入ります。「+キャンペーン」ボタンをクリックし、通常通りキャンペーンの新規作成を行います。
3.広告分にカウントダウン関数を挿入する
広告作成画面に入ったら、広告文の項目にカウントダウン機能を発動させる関数を入力します。例えば、2014年12月31日18時までの期間限定キャンペーンを打ち出す場合は
{=COUNTDOWN("2014/10/20 09:00:00,"ja",15")}
という記述を入れます。(プレビューにも関数がそのまま反映されます。)
関数の中にある*"ja"は「japan(日本語)」の略で、「15」*はカウントダウンを何日前から
開始するかを表しています。(この場合は15日前から開始となります。)
実際に使用される時は、日付・時間・開始日の部分のみを変更してください。
【広告文の例】
集客に役立つ資料を配布中
資料請求無料期間終了まであと {=COUNTDOWN("2014/10/20 09:00:00,"ja",15")}
これで「保存」ボタンをクリックすれば、カウントダウン機能の挿入が完了します。
後は通常通り配信すれば、関数を入れ込んだ部分が表示する日数によって変動していきます。
まとめ
カウントダウン機能を使えば、期間限定セールやイベント等の告知をする際のユーザーへの訴求力が高めることができます。
たとえば、先に出していた広告分の例でいくと
集客に役立つ資料を配布中
12月31日18時まで無料
という広告文よりも
集客に役立つ資料を配布中
資料請求無料期間終了まであと15日
の方が「期間に限りがある」と直感的に感じさせるような訴求ができます。
人は限定されたものや手に入りにくい希少なものに惹かれる傾向にあるので(心理学用語で「希少性の法則」と呼ばれます)、限定感をアピールすることで印象に残りやすくなるでしょう。
年末年始は各社こぞってセールやイベントを打ち出してくるので、そのなかで差別化を図るためにもぜひカウントダウン機能を取り入れてみましょう。
このニュースを読んだあなたにおすすめ
リスティング広告(検索連動型広告)とは
Google AdWordsのコンバージョンの設定方法
リスティングに関するカリキュラム
<div class="div-td-img">
<a href="/curriculums/listing"><img src="https://ferret.s3.amazonaws.com/images/53fb131169702d5c01100000/original.jpeg?1409726350" /></a>
</div>
<div class="div-td">
<div class="bm_title">
<a href="/curriculums/listing">リスティングカリキュラム一覧</a>
</div>
<div class="blockquote">
リスティング広告の基礎を解説しているカリキュラムもご用意しています。まだリスティング広告を始められていない方はこちらも確認してみましょう。
- リスティング広告
- リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページに、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を、有料で表示するサービスのことです。ユーザーの検索結果に連動した形で広告が表示されるため「キーワード連動型広告」「検索連動型広告」とも呼ばれます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- キャンペーン
- キャンペーンとは、インターネット上のサイトにおいて、ファン数を増やし、購買行動を促すためにおこなう懸賞キャンペーンなどのマーケティング活動のことです。キャンペーンにはファン数を増やすだけでなく、ファン獲得以上のリアル店舗の来店者数を増やす、資料請求者を増やす、実際の購買を増やすなどの目的があります。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- リスティング広告
- リスティング広告とは、検索エンジンの検索結果ページに、ユーザーが検索したキーワードに関連した広告を、有料で表示するサービスのことです。ユーザーの検索結果に連動した形で広告が表示されるため「キーワード連動型広告」「検索連動型広告」とも呼ばれます。
ツール紹介記事
関連ツール・サービス
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・サイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ解析・BI
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O・OMO
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- マーケティングお役立ちレポート
- Web接客・チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
- ABM
その他のカテゴリ
