まとめ

ネットワーク上で決済を行えるシステムには大きくわけて2つの概念が存在します。
SuicaやEdy、WAONのような電子マネーは、国の中央銀行が発券する日本銀行券を一時的に入金し、その金額を元に支払いを行うシステムです。
仮想通貨はそのようなシステムとは異なり、中央銀行を介さずに通貨の価値が決まることが特徴です。

【電子マネー】
国が価値を保証する法定通貨を、一時的にネット上で入金を行うことで、カードをとおして決済ができる『システム』

【仮想通貨】
国が価値を保証する法定通貨とは異なり、ネット上で中央銀行を介さない取引を行う『通貨』

このようなWebで取引が可能になる通貨の存在は、あらゆるモノがネットワークにつながるIoTを加速させると期待されています。
その中でも取引情報がネットワーク上に存在するビットコインは他のシステムとの連携がしやすいため、様々なモノでの決済が可能となるかもしれません。

Webに関わるビジネスを展開している企業にとって見逃せない「お金のあり方」の変化について、今後も注視していきましょう。

参考:
IoTの普及には、ビットコイン技術の応用が不可欠だ|ダイヤモンドonline