
今さら知らないなんて言えない、Webを使った情報収集のキホンを解説
わからないことがあった時、何を使って調べますか?
現在はネットで気軽に情報収集が行えるので、「まずは検索してみる」という方が多いでしょう。
単語の意味を調べたり、行きたい場所までの道を調べたりなど、生活の中でも様々な場面でネット検索は役立ちます。
今回は、ネットでの情報収集の基本知識を解説します。
・検索しても、思った通りの情報が見つからない
・Yahoo!検索をどう使いこなせばいいかわからない
上記のように感じている方は必読です。
検索をするソフト(ブラウザ)を選ぶ
ネットで情報を収集したい時には、まずブラウザを起動します。
Windowsパソコンであれば「InternetExplorer(インターネットエクスプローラー)」、Macであれば「Safari(サファリ)」というソフト(アプリ)がすぐに利用できます。
それら以外のブラウザをインストールして利用することも可能です。
色々試して自分に合うものを選びましょう。
世界的に利用されている主要ブラウザは以下の3つです。
参考:
Chromeが50%に迫る、6月ブラウザシェアランキング
1.GoogleChrome(グーグルクローム)
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
Googleが開発した「GoogleChrome」は世界で最も多くの人が利用しているブラウザで、シンプルな画面で操作でき、使いやすいのが特徴です。
世界中の開発者が公開しているプラグイン(拡張機能)を追加することもできるので、初心者だけでなくネットで様々なことを行いたい上級者にとっても便利なブラウザです。
2.InternetExplorer(インターネットエクスプローラー)
https://www.microsoft.com/ja-jp/download/internet-explorer.aspx
「InternetExplorer」はWindowsを利用しているユーザーにとって馴染み深いブラウザでしょう。
Windowsのパソコンには標準で搭載されているため、購入してすぐに利用できます。
Macでは基本的に使用できません。
3.Firefox(ファイアフォックス)
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/
Mozilla Foundationが公開しているブラウザ「Firefox」は、カスタマイズのしやすさが特徴です。
開発者向けツールも公開されているので、よく使うホームページをトップページからアクセスしやすくするなど、ブラウザの仕様を自分好みにしたい人に向いています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- アプリ
- アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。 このページではWordpressのプラグインを例としてお話していきます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- トップページ
- インターネットのウェブサイトの入り口にあたるページのことをトップページといいます。 一般的には、階層構造を持つウェブサイトの最上位のウェブページをさします。サイト全体の顔としての役割も果たすため、デザインなどで印象を残すことも考えたサイト作りも有効となります。
おすすめ記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング