法人とは?有限会社はもうつくれない!法人の種類と区分を解説
対企業で取引をするビジネスパーソンは、取引先となる企業の情報を正確に把握することが求められます。
例えば、新規開拓をするためには、マーケティングの一環として十分にターゲットとなる企業の特徴を調べ上げる必要があります。
そのようなときに、相手の企業がどのような法人の種類で、その法人の意味や特性を知っていますか?
今回の記事を読めば法人の種類や意味を理解できますので、ビジネスパーソンとして正しい知識を身に着けましょう。
法人とは。法人の種類について
そもそも法人とは何を指しているのでしょうか?
法人=会社と捉えている人もいるかもしれません。厳密に言うとその認識は間違いです。
広辞苑では下記のように説明されています。
【法人】人ないし財産から成る組織体に法人格(権利能力)が与えられたもの。理事その他の機関を有し、自然人と同様に法律行為を含む様々な経済活動をなしうる。
つまり、法人とは*「人間(自然人)と同様に主体を持っていることを、法律に認められた組織」*を指します。
例えば、企業の一担当者が横領を行った時、損失をこうむった企業は担当者に対して訴えを起こせます。
この場合、企業は誰か一人が代表となって訴えを起こすわけではなく、企業そのものが訴えを起こします。複数の人で構成された企業自体が一人の人間のように権利を訴えることができるのは、法人だからこそなのです。
法人は大きく分けて「公法人」と「私法人」があります。「公法人」とは、公的な事務を行うために設立されたもので、国や地方公共団体など公務員が勤務している団体や、独立行政法人などを指します。「私法人」とは公法人以外の法人で、行政がつくるものではなく私人がそれぞれの目的から設立する法人で、株式会社やNPO法人がそれにあたります。また、さらに「私法人」は「営利法人」と「非営利法人」に分かれます。
では、会社とは一体なんなのでしょうか。
会社とは、営利法人の中でも*「株式会社」「合同会社」「合資会社」「合名会社」*が会社に該当すると会社法で定められています。
法人の分類を簡単にあらわすと、下記の図のようになります。
それぞれどのような性質を持つか、代表的な法人を例に説明していきましょう。
参考:
社会人なら最低限知っておきたい会社法の基本知識まとめ|経理・税務の基本知識|経理・財務|経営ハッカー
商業・法人登記申請手続|法務局
会社を設立する- 法人の種類と比較
公法人
公法人とは、公の事務を行うことを目的とする法人です。広い意味でいえば国家も公法人と言えます。以前は郵政公社(現 日本郵便株式会社)や日本電電公社(現 日本電信電話株式会社)といった公社や、日本道路公団のような公団も公法人の一種でした。公法人にあたる組織は主に以下でそれぞれの説明をします。
地方公共団体
都道府県や市区町村を管理運営している行政機関のことを指します。役割としては、住民に対する行政サービスの提供、つまり、議会の開催や決議、住民の税金支払状況の確認や社会福祉の提供など、多岐にわたるものがあります。
独立行政法人
各府庁の政策実施部門のうち一部の事務・事業を分離して設立された法人を指します。国家文書の保管維持等を行う国立公文書館や貨幣の製造を担う造幣局などが該当します。
特殊法人
特殊法人とは、具体的な法令に基づいて設立されたもののなかでも独立行政法人、認可法人、特別民間法人に属しないものを指します。放送法により設立された日本放送協会(NHK)、日本年金機構法による日本年金機構などが一例です。
公庫
中小企業や農業従事者などへ公共の目的で融資を行う政府の金融機関です。国の財政資金により形成されています。ほとんどが民営化され、日本に現存するのは沖縄振興開発金融公庫のみです。
私法人:営利法人
その設立や運営などについて、国家や地方自治体による統制を加えられない法人である「私法人」の中でも、利益追求と株主や社員への利益の分配を行うことを目的とするものを「営利法人」と呼びます。営利法人は主に以下の種類があります。
株式会社
資本金が株式として分割され、株式を保有する株主によって所有される会社を指します。基本的に、株式として出資している株主が所有権をもち、株主によって指名された取締役会が経営を行います。
なお、有限会社は2005年以降「株式会社」の1つである「特例有限会社」として会社法に定められています。
・特例有限会社
社員全員が責任を負うことになる有限会社とほぼ同じ権利を有する会社です。
2005年の会社法制定により有限会社法が廃止されたため、既存の有限会社は特例有限会社として移行されました。
現在では有限会社は設立することはできません。
合同会社
社員が出資することで成り立っている会社です。株式によって資金調達を行っているわけでないので、株式を公開して売買する上場は行えません。
同様に「合資会社」や「合名会社」も同じように、社員が出資者となっています。出資者(社員)の負う責任の範囲などによって名称が異なるので注意しましょう。
合名会社・合資会社
合名会社は、無限責任社員のみで構成されている組織で、その性格は個人事業主に近いものがあります。一方合資会社は、無限責任社員と有限責任社員の両方があります。
参考:
会社組織の特徴
各士業に関わる法人
弁護士や税理士など、士業が活動を行うための法人を指します。弁護士法人、税理士法人、司法書士法人、行政書士法人などが該当します。
私法人:非営利法人
「私法人」の中でも、利益を株主や社員へ分配せず、法人活動目的のために使用するものを「非営利法人」と呼びます。非営利法人は主に以下の種類があります。
NPO法人
行政・企業とは別に社会的活動を行う民間組織です。活動内容は特定非営利活動促進法(NPO)により定められています。発展途上国を中心に医療・人道支援を行う国境なき医師団など、数多くの団体が存在しています。
社団法人
社団法人には、「一般社団法人」と「公益社団法人」があります。「公益社団法人」は非営利性の他に事業内容自体に公益性が認められなければなりません。これにより税制上の優遇措置が受けられます。公益社団法人の認可は、まず一般社団法人を設立し、その後に公益社団法人として登記申請を行うという順序で設立します。
一般社団法人
一定の目的を持って集まった団体で、法人として認められた存在です。NPO法人とは異なり、必ずしも公益に関わる活動である必要はありません。
そのため、業界団体や介護事業者なども一般社団法人として登録が可能です。一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)や一般社団法人日本レコード協会などが有名です。
参考:
一般社団法人とは?
社会福祉法人
社会福祉事業のほか、公益に関わる事業を行う法人です。有料介護老人ホームや駐車場の経営などが含まれます。
参考:
社会福祉法人|厚生労働省
信用金庫
信用金庫は特定の地域の人が会員となり、互いに金銭的に助け合うことで地域を繁栄させることを目的とした金融機関です。運営に関しては信用金庫法にて細かく定められています。
参考:
信用金庫と銀行・信用組合との違い
商工会
商工会は特定の地域の事業者が会員となって、互いの事業の発展のために活動する法人です。運営については商工会法で細かく定められていて、全国には1,660(平成29年度商工会連合会実態調査による)の商工会が存在します。
参考:
商工会について~商工会とは~
法人と個人事業主は何が違う?
ここまでの解説で法人には複数の種類があることがわかったでしょう。それでは「個人事業主」と「法人」の違いはどこにあるのでしょうか。
一般的に個人事業主とは、個人事業主の開業届を出してビジネスをしている「個人」を指します。個人事業主の場合、法人のように設立に資金がは必要なく、税務署に書類を提出するだけなので、個人事業主を名乗るためにコストや手間はほとんどいりません。
「事業の相手としてどちらが優れている」というものではありませんが、「法人」の方が社会の信頼があり、取引相手として選ばれやすい傾向にあります。
参考:
個人事業主・法人の違いは?それぞれのメリット・デメリットを解説
個人事業主と法人どちらがオトク?会社設立・事業運営にかかるコストまとめ
様々な法人の特性を理解する
法人にはそれぞれ対象となる法律があり、内容によって事業活動に制約や取り決めが存在します。一部の事業活動において入札制度に沿った取引が行われる公的法人のように、法人の性質は取引条件にも関わってくるので注意しましょう。
また、各種法人に対応した法律を理解することで、自社のサービスが取引に適しているのかを把握することもできます。新規開拓先として狙いたい法人がある場合は、事業活動だけでなく関連する法規を調べてみましょう。
企業の違いを知る
BtoB・BtoC・CtoCの意味とは?特徴や違いをわかりやすく解説
BtoB(Business to Business)とは、企業が企業に向けて商品やサービスを提供する取引を指します。企業が商品やサービスを提供する取引先によって、それぞれBtoB、BtoCと表現され、内容や価格、購買される数の単位が大きく異なります。今回はBtoBやBtoCの意味、BtoB・BtoCの特徴や違いやそれぞれのマーケティング手法について紹介します。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング