お客様アンケートや商品満足度調査などアンケート形式での調査を行う際に重要なのが調査票の設計です。

自社の求めているデータと結果にズレが出てしまったり、有効回答率が低くなったりと、調査票によって調査結果が左右されるでしょう。

今回は、アンケート調査に利用する調査票を構成する3つのポイントを解説します。
調査票はやみくもに聞きたい内容を並べはじめるのではなく、全体として矛盾なく回答しやすい内容として調整する必要があります。
調査票を作り始める前に、アンケート調査のポイントをつかんでおきましょう。

調査票を作る前の注意点

ネットでの調査であってもアンケート用紙による調査であっても、質問を並べた*「調査票」*と呼ばれるシートが必要となります。

調査票を作成するのに「聞きたいことを並べればいいや」と思ってはいませんか?
やみくもに質問したいことだけを盛り込むと、全体をみたときに矛盾する項目が出てきてしまったり、調査した結果が想像とは異なるものになってしまったりと失敗してしまうことがだります。
調査票を作成する前は、きちんと調査の目的を決めておきましょう。

どのようなデータを取りたいのかを決めておく

調査を行う前には、どのようなデータを求めているのかをはっきりとさせておく必要があります。
例えば「飼い犬のことについて聞きたい」というような曖昧なものにするのではなく、「小型犬向けの商品を仕入れる上で市場にどの程度小型犬を飼っているいる人がいて、飼い犬に対してどのような嗜好品を与えているのかを知りたい」のように明確な目的を持つようにしましょう。

目的によっては適したアンケートが異なる場合もあります。
例えば、「女性向け商品の満足度調査」を行う際に、全年代へアンケートを配信することは適切でしょうか?女性向けの商品であれば、特別な理由がない限りターゲットである女性により深い聞き取りを行いたいものでしょう。

どのように集計するのかを決めておく

アンケートで聞きたいことが決まったら、どのようにアンケートをまとめるかまで考えておきましょう。
集計方法には、アンケート結果だけを数値化した単純集計だけでなく、特定の項目同士を掛け合わせたクロス集計という方法が存在します。
クロス集計とは「”20代女性”のうち、問5でAを選択した割合」のように結果を絞った集計方法で、項目ごとの関連性を調べたい時に利用します。

作成前には集計する形を事前に決めておき、アンケート調査後になって欲しいもっと情報が欲しかったのようにならないように注意しましょう。

調査票構成のポイント1:回答者の負担を軽減する

アンケート調査の回答率を高めるには、回答者の「答えやすさ」を工夫するのがポイントです。
たとえどんなに充実した内容を聞いていても、回答者にとって最後まで答えるのが苦痛であれば調査協力を止めてしまうかもしれません。
回答者の負担を解消し、解答率が高くなるように工夫しましょう。

1-1.適切な設問の量にする

設問の数は、回答にどの程度の時間がかかるかを考慮して適切な数に設定しましょう。
あまりに多くの設問を設定してしまうと、回答に時間がかかって回答数が減ってしまうだけでなく、集計も煩雑になってしまいます。
多くの設問を行いたい時は、調査を自体を2回に分けるのも一手です。

1-2.回答者が疲れない画面構成にする

単語に関しての注釈やリンクの表示、画像の大きさなど、設問以外の部分を含んだ画面の構成も見やすくなっているか確認しましょう。
実際に想定できる回答者の環境と同じにして確認してみると、見えやすさが確認できます。