Facebookをダウンさせたのか!?去年はソニーまでもが被害を受けているDos攻撃とは
本記事は2015年1月27日18:00段階で書いたものになります。
本日、1月27日午後15時ごろ、世界的にFacebookが突然ダウンしました。1時間後の16時には復旧をしましたが、一説にはDos攻撃を受けたのではといった推測もあるようです。
※参照リンク Facebookが30分以上落ちていた。何が起きていたのか?
そこで、今回Facebookをダウンさせた可能性のあるDos攻撃と、2014年クリスマスにソニーのPlayStation Network(PSN)とXbox LiveがダウンしたDDos攻撃についてご説明します。
Dos攻撃とは
Dos攻撃とは、悪意ある人間によって特定のサーバに過剰な負荷を与えて、機能を停止させる悪質な行為です。
Dos攻撃だけでも方法は、以下のような方法があり、身近な例でいえば、F5アタック(F5更新連打)と呼ばれるブラウザ更新を繰り返し、サーバ側に負荷を与える方法も該当します。
以下10項目はこちらより引用
1.15.1 DoS攻撃の種類*(2020年8月6日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)*
1. mail bomb
巨大なメールや大量のメールを送りつけメールサーバのディスクやCPU資源、 ネットワークの帯域を潰す。
2. finger
fingerコマンドで引数の状態によって相手を停止させる。
3. SYN flood
プロトコルスタックを使用した攻撃の原型。
接続要求(SYN)の処理における仕様を突いたものです。
防御としてはSYN cookiesというものがあります。
4. Ping of Death
TCP/IP プロトコルスタックの実装のバグに対する攻撃。
5. ping flood
pingコマンドで引数の状態によって相手を停止させる。
6. OOB
ポート139に対しOut of Bandデータを送り相手を停止させる。
7. Land/Latierra
SYNパケットを送信し相手側を無限ループに陥らせる。
8. TearDrop/Bonk/Boink
フラグメントパケット処理の実装によって相手を停止させる。
9. Octopus
相手に対し多くのコネクションをターゲットサーバに張り運用ができないようにするもの。
10. SSPING/Jolt
ICMPパケットの仕様を利用したもの。
11. UDP Storm
echoサービスの問題点を利用したもの。
Dos攻撃の対策方法
Dos攻撃の対策方法は、主にDos攻撃を仕掛けてくるIPを制限する(アクセス拒否)、もしくは同一IPに対してアクセスできる数の制限を行う方法となります。
DDos攻撃とは
続いて、DDos攻撃とは、前述のDos攻撃を更に悪質にした方法です。
具体的には、Dos攻撃は単体からの攻撃に対して、DDos攻撃は複数からの攻撃となります。
ただし、この複数の攻撃者は、意図的に行っているわけでなく、なんらかの方法によってハッキングされたPCによって行われます。(踏み台にされると呼ばれます)
DDos攻撃の場合、複数の操られたPCが使われるため、大本の攻撃者を特定することが難しい点でも非常に厄介な攻撃方法と言えます。
DDos攻撃の対策方法
Dos攻撃と同様に、Dos攻撃を仕掛けてくるIPを制限する(アクセス拒否)、もしくは海外IPのアクセスを拒否する方法が一般的となります。
Dos攻撃、DDos攻撃ともに、根本的に防ぐ手だてがないため、受けた場合の早急な対応が重要となっています。
DDos攻撃が増加中
アメリカのAkamai社の調査によれば、2014年7~9月だけでDDos攻撃の件数は17件にも上り、前年同期が0に対して急激に増えていると言われています。
このDDos攻撃が増加している背景には、DDos攻撃が行えるツールがインターネット上で手に入るということも関係していると言われています。
参照:http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1410/24/news053.html
ちなみに、日本においては、同時期に高校1年生がオンラインゲーム会社に対しDDoS攻撃を行ない、サーバーをダウンさせ、書類送検となったことでも話題になりました。
参照:http://ascii.jp/elem/000/000/937/937111/
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング