
Facebook(フェイスブック)ストーリーズとは?利用するメリットと5つの便利機能
インスタグラム(Instagram)のストーリーズ機能はリリース以来急速にユーザー数を伸ばしています。2017年4月の段階で、1日あたりのユーザー数が2億人を突破しました。今では、「フィードは見なくてもストーリーズは確認する」という人もいるほど人気コンテンツとなっています。

Facebook広告に興味のある方はこちらもチェック
配信に必要な情報や費用を解説します。
インスタグラムを傘下に抱える*Facebook(フェイスブック)*でも、この「ストーリーズ」機能があります。今回は、Facebookのストーリーズ機能を使用するなら知っておきたいメリットと豆知識5つを紹介します。
Facebook(フェイスブック)ストーリーズとは
Facebookのストーリーズは、24時間だけ友達・フォロワーに対して写真や動画を表示できる機能です。「ストーリー」と呼ばれることもあります。

高いターゲティング精度が特徴のSNS広告とは?
Facebookは、原則実名でアカウントを登録するため、他の広告と比較してターゲティングの正確性が高いのが特徴です。
Facebook(フェイスブック)ストーリーズの見方
ストーリーズはフィードの上部に表示され、タップすると全画面表示で見られるようになります。投稿後、24時間経過するとストーリーズの閲覧はできません。自分が投稿したストーリーズは、24時間経過後に自分だけで閲覧できる「ストーリーズアーカイブ」に保存可能です。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数482,308人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】