「Droplr」でファイル共有をより効率的に!パソコン・iPhoneでの使用方法を解説
ファイルなどのデータを共有するためのソフトやサービスは多々ありますが、みなさんはどのツールを使用していますか。
代表的なもので言えば、Google ドライブやDropboxなどがあります。
今回ご紹介するのは「Droplr」というファイル共有ソフトです。
こちらは2014年以前は比較的よく知られたツールでしたが、2014年の1月8日(米国時間)に無料版の廃止が発表されて以降、徐々にファイル共有サービスの主力からは遠ざかっていました。
ところが2015年にリニューアルし、無料プランが再設置されたことで徐々に再度主力として頭角を現そうとしています。
今回は「Droplr」でできることやオススメのポイントと、パソコン・iPhoneでの操作方法をご紹介します。
無料版でも十分に使用可能で、使い慣れると簡単にデータを共有できるようになります。
特にiPhoneでデータ共有をする機会の多い方は、ぜひ本記事を参考に操作方法を覚えてみてはいかがでしょうか。
Droplrとは
Droplrとは、手軽に使用できるデータ共有ソフトです。
データ共有ソフトは多々ありますが、Droplrの優れている点は「基本的にドラッグ&ドロップで操作できる」「Mac・Windows・iPhone間でシームレスに使用可能」「無料版でも1GBまで使用できる」「同じアカウントでログインすれば異なるパソコンからでもすべてのファイルのダウンロード・履歴の確認が可能」の4点です。
なお、有料版にアップグレードすると、月額約720円で100GBまで使用できるため、まずは無料版を使用してみて使いこなせそうであれば有料版へアップグレードすることをオススメします。
なお、無料版の場合は共有したファイルが7日間で自動的に削除される、生成したリンクを非公開にできない、ドメイン名の変更ができない、ロゴの変更ができない、などの制約がありますので注意してください。
使用シーンは多岐に渡り、ファイルの共有はもちろん、スクリーンショットやGIFアニメーションの撮影、簡単な画像加工なども可能。
パソコンでの使用方法も非常に簡単で、上記URLへアクセスして「Get Started For Free」をクリックして拡張機能を追加するだけです。
拡張機能を追加してアイコンをクリックすると、上画像のようなメニューが表示されます。
英語表記のため、以下に各メニューでできることをご紹介しておきますので参考にしてください。
SCREENSHOT:スクリーンショットに関連する作業
・Selected Area:撮影範囲を選択、撮影
・Selected Area+Annotations:撮影範囲を選択して撮影、注釈などの加工を行う
・Entire Page:ページ全体を撮影
RECORD SCREEN:画面上を録画する作業(ただし有料版のみの機能です)
・Video+Silent Mode:音声を含まずに録画する
・Video+Mic Audio:音声を含む録画を行う
SHORT LINK:ショートリンク(ただし有料版のみの機能です)
・Current URL:現在のURL
MORE
・View my Drops…:履歴の確認
・About Droplr…:Droplrについて
ファイル共有を行う場合は「View my Drops…」をクリックしてGoogleアカウントやTwitterアカウントなどでログインをして表示される自分のDroplrページより行うことができます。
ファイルをドラッグ&ドロップするとアップロードしたファイルの右下に青いリンクマークが表示されますので、ここをクリックすると、生成されたショートリンクが自動でクリップボードにコピーされますので、共有したい相手に送信するメッセージにペーストすれば共有完了です。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- ドメイン
- ドメインとは、インターネット上で利用可能なホームページやメールなどを識別するときの絶対唯一の綴りを言います。電話番号や自動車ナンバーが同一のものがないのと同様に、インタネットにおいても、2つとして同じドメインは存在できない、といった唯一無二の綴りです。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング