BtoB企業などでは、重要視するべきマーケティング戦略に必要な人材が足りない、社員の知識不足などで対応が不十分になっているといった悩みも少なくありません。専門的業務に携わる社員の育成には時間と費用がかかり、適正や経験など能力の面でも企業が割く人材への投資は大きな負担となります。

そうした人材にかかる負担に対して注目されているのがフリーランスの活用です。フリーランスの活用は、現場の悩みの解消だけでなく、企業にとって大きなメリットをもたらします。この記事では、フリーランス活用のメリットや採用方法などを紹介します。

目次

  1. フリーランス活用に注目が集まる理由
  2. BtoB企業がマーケティングで抱える悩み
  3. フリーランス活用で課題を解決!9つのメリット
  4. フリーランス人材活用のプロセス
  5. フリーランス人材を採用する際のポイント
  6. 良い人材が見つからない場合は、プロフリーランスの活用も
  7. フリーランス人材を活用して業務・人材不足を補おう!

フリーランス活用に注目が集まる理由

多くの企業でフリーランスの活用に注目が集まる理由には、「経営課題の解決」「コスト・事業スピードの改善」「働き方の変化」などがあります。

経営課題「できない」をカバー

変化の激しいビジネスの現場では、求められるスキルも多様化し、常に経営課題改善や事業拡大に対応できる新しい人材が求められます。そうした中で「忙しい」「人が足りない」など様々な事情が積み重なり、結果的にやりたいことや課題改善への取り組みが「できない」となってしまうケースが多々あります。

待ったなしの状況で、「できない」を「できる」環境に変えていくには、有能で適性な人材を素早く投入するという発想が重要になります。

スピーディな事業運営やコスト削減が可能

人材に悩む現場では人的不足の他、営業責任者がマーケティングを兼務している場合もあります。マーケティング専業でないため施策の実行スピードが遅く、検証に時間がかかっていることもあるでしょう。

また、人材採用にかかるコストも大きな問題です。例えば正社員採用にかかるコストは求人媒体への掲載や転職フェア、説明会の開催、そして教育にかかるコストも含み、年間平均100万円程度〜1,000万円以上費用がかかると言われています。

専門業務のフリーランスを活用すると、本来年収1,000万レベルのハイレベル人材を業務委託で活用できます。

働き方が多様化し、正社員にこだわる時代ではなくなった

働き方の多様性やワークライフバランスを重視する動きが広がる中、正社員として企業に務めることにこだわらず、フリーランスとして働く道を選ぶ人が増えています

また、企業側も人手不足や採用コストの高騰、ピンポイントで求めるスキルを持つ人材を確保したいといった理由から、フリーランス人材を積極的に活用する企業が増えてきました。

正社員のみの採用にこだわる企業も少なくありませんが、業務の内容・コスト・期間・人材レベルを考慮し、最適な人材活用を選択することこそが成功の鍵になります。

BtoB企業がマーケティングで抱える悩み

マーケティング分野では、特にBtoB企業において次のような悩みを抱えている場合があります。

専任マーケター不足

費用対効果の見えにくいマーケティングは、営業に比べ予算の投入がしづらく、営業担当者がマーケターを兼任せざるを得ないことがあります。また、転職市場においてBtoBマーケティング経験者が少ないことから、マーケターの採用競争は激化しています。

マーケティングと営業との連携不足

マーケティング部門はリード獲得やアポイント獲得数などがKPIになりますが、営業部門は提案数や受注数を追求します。部門ごとに目標とするべき指標が異なるため、数値目標の認識にズレが生まれやすくなります。業務を円滑に回すためにも、両者の齟齬が解消できる環境が望まれます。

マーケティング戦略不足

マーケターが他業務を兼務している場合、多忙のため全体設計や数値の可視化ができていないことがあります。市場分析の不備や自社の指標が固まっていないことは、海図のない航行と同じです。また、戦略不足はマーケット施策の実行スピードの遅れにも通じ、検証に時間もかかります。

フリーランス活用で課題を解決!9つのメリット

フリーランスの活用は、事業促進や人材獲得、社内チームの活性化といった様々なメリットをもたらします。ここでは、主な9つのメリットの中から3つを紹介します。

貢献分野 メリット
事業推進・運営力の強化 知見・ノウハウの獲得
事業推進上の業務・タスクの可視化・効率化
事業推進コストの最適化
人材獲得 人材リソース不足の解消
採用ブランディング人材活用の変動費化・採用リスクの軽減
採用ブランディング
チームへの効果 経営者ビジョンのプロセス可視化・社内浸透
経営者・社員間のコミュニケーション円滑化
社員の意識活性・教育効果

知見・ノウハウの獲得

採用した人材の持つ知見やノウハウは、自社の財産となります。しかし、アウトソーシングの場合、業務スピードは改善されても社内にノウハウが蓄積されません。また、コンサルは知見のある適合人材に出会えなかったり、不適合時には知見の確保も難しかったりすることもあります。

一方、フリーランスの場合は経験豊富なハイスキル人材を社内へ投入できるため、その人材が持つ知見やノウハウを社内へ蓄積できます。

人材リソース不足の解消

フリーランスの働き方には、決まった時間内で稼働する「水平型パラレルキャリア」と曜日単位で稼働日が決まっている「垂直型パラレルキャリア」の二通りがあります。それぞれ時間帯や曜日に空きがあれば、即日の稼働開始も可能となります。

こうしたフリーランスの働き方は、社員の労務環境の安定性にも寄与します。慢性的な人材不足であっても、フリーランスの採用で社員の働き方が改善し、業務負担が軽減されることによって、より高付加価値業務に集中できるようになります。

社員の意識活性・教育効果

フリーランス人材という新しいスタッフを迎え入れることで、それまで社内には存在しなかったような、異質でユニークな人材と出会える可能性があります。専門性の高い知見を持った、新たな視点をもたらしてくれる人材との接点は、社員の興味や好奇心を刺激し、協創できる効果があります。

その他6つのメリットについては、資料知っておきたい!フリーランス活用術」に掲載しています。コストの最適化や採用ブランディングなど、具体的にフリーランス人材を採用する場合の指標を確認できますので、ぜひ参考にしてください。

フリーランス人材活用のプロセス

フリーランス人材を活用するには、次のようなプロセスを経る必要があります。

  • 自社の課題を分析
  • フリーランス人材の要件を定義
  • 募集
  • 採択・契約
  • キックオフ・オリエンテーション
  • 業務の割り当て
  • 定例ミーティング
  • 契約更新・解除

自社の課題を分析

フリーランス人材を最適に活用するには、課題の明確化が必要です。「多忙」「人手不足」といった諸問題の背景にある本質的な課題について仮説を立て検証することで、何に手を打つべきなのか、あるいは望まれる人材像が明確になります。

諸問題の解決に向けては、通常いくつかの方向性がありますが、即効性、革新性、コストなどを鑑みて、特に解決したい道筋を選択していきます。

フリーランス人材の要件を定義

テレワーク環境の拡大により、自社に常在する社員でないと信頼・安心できないという時代ではなくなりました。

企業の壁を超えた協業やオープンイノベーションが一般的になる中、「タスク型」の仕事から、中長期的に主体性を持って携わる「プロジェクト型」、社員と同等の帰属意識や責任を持ち、同じ目線で働く「ミッション型」の仕事まで、業務委託で働く人々の活用領域は拡がっています。どの業務を、どの責任の範囲で担ってもらいたいか、要件を定義しておきましょう。

フリーランス人材を採用する際のポイント

フリーランス人材を採用する際に、押さえておきたいポイントを解説します。書類選考や面談時、業務開始時に重要な視点です。

自社人材と外部人材の役割を明確にする

フリーランスの業務内容には、主体性を持って携わる「プロジェクト型」や社員と同等の帰属意識や責任を持つ「ミッション型」の仕事もあります。これらの業務を委託する場合は、社員と同じ意識を持って業務に当たってもらいますが、役割や責任の線引きは明確にしておきましょう。

また、外部人材であるフリーランスを活用するということは、情報漏えいを含む様々なリスク発生の可能性も想定しておく必要があります。

NDA(秘密保持契約)を交わすことはもちろん、業務委託契約書へセキュリティについての取り決めを記載したり、危機管理研修を実施したりするなど、リスク対策をしておきましょう。

求めるスキル・稼働時間・報酬が一致するか

フリーランス人材の採用の際は、どのような仕事を依頼したいのかをまず決定します。業務内容が決まったら、報酬、稼働時間や契約期間、具体的なスキルなどの条件を確定しましょう。

条件内容があいまいだと、コストがかさんでしまったりトラブルに発展し双方にしこりを残すことにもなりかねません。

コミュニケーションが円滑にできるか

フリーランスは社外で仕事をする場合が多いため、業務の進捗の確認や共有を、より綿密に行う必要があります。そのため、フリーランスの採用には、コミュニケーションが円滑にとれるかどうかも重要な要素となります。

面談の際は条件などが要望と合致しているかの確認はもちろん、相手の人柄も見極め、求めているような人材像かどうかも確認しましょう。

良い人材が見つからない場合は、プロフリーランスの活用も

フリーランス人材を抱えるプラットフォームやマッチングエージェントなど、転職市場におけるプラットフォームも拡大していますが、どのプラットフォームで探せば良い人材がいるのかわからない場合や、なかなか希望の条件に見合った人材と出会えないという場合もあります。

しかし、フリーランスを活用する一番の理由は、「専門分野に長けた人物に不足分を補ってもらう」ことです。より専門性の高いプロフリーランスを活用することによって、業務に関する不安を最少限に抑えることができます。

条件に適ったフリーランス人材が見つからない場合は、プロフリーランスの活用も検討しましょう。

フリーランス人材を活用して人材不足を補おう!

フリーランスの活用は事業推進・運営力のスピード強化や、社内チームの活性化も期待できる上、経営課題の解決手段の一つにもなります。特にプロフリーランスは、高度な専門スキルで企業の課題解決や業績アップに貢献できる頼もしい味方なので、積極的な活用がマーケットでの優位性へとつながります。

スピーディーな課題解決や事業促進のために新たな人材確保を図りたい場合は、フリーランス人材の活用も一つの手段として検討してみてはいかがでしょうか。