
付箋を貼るように直感的に簡単に使えるプロジェクト・タスク管理ツール「Jooto」を使ってみよう
皆さんは、普段タスクの管理はどのようにしていますか?複数のプロジェクトを同時進行させている場合は、いつまでに何をすればいいのかタスクの管理が複雑になります。
また、プロジェクトごとに異なる複数のメンバーとの進捗共有が必要ともなると、さらに複雑になってしまいます。
そんな時に便利なのが、無料のプロジェクト・タスク管理ツール「Jooto」です。まるでホワイトボードに付箋を貼ったり移動したりするように、視覚的にも簡単にタスク管理ができます。また、ガントチャート機能もあるのでToDoリストやスケジュールの管理も簡単にできます。
目次
Jootoとは
Jootoとは、複数のプロジェクトやタスクを共有し、仕事の段取りや進捗を一元管理できるクラウド型のタスク・プロジェクト管理ツールです。ホワイトボードにタスクを記入した付箋やメモを貼っていくイメージでプロジェクトを管理できるので、直感的に使えます。
Jootoの料金プラン
| プラン | 月額費用 | 年額契約 | 
|---|---|---|
| フリー | 0円 | 0円 | 
| スタンダード | 500円 | 5,000円 | 
| エンタープライズ | 1,300円 | 980円/月額 | 
料金プランは無料のフリープランを含めて全部で3つあります。フリープランは、4ユーザーまで0円で利用可能。スタンダードプランでは、1ライセンスごとに月額500円で、年額契約なら5,000円かかります。エンタープライズプランでは、月額1,300円で、年額契約の場合1ユーザー月額980円です。
Jootoの使い方
アカウント登録

Jootoのホームページにアクセスし、「まずは無料で体験してみる」をクリックします。

必要事項を入力し、「アカウントの作成」をクリックします。

登録したメールアドレスへ本人確認のメールが送信されます。
「Emailを承認」をクリックし、確認します。こちらでアカウント登録完了です。
新規プロジェクトボード作成

「新規プロジェクト」をクリックし、「プロジェクト名」「プロジェクトの説明」を入力し、「新規プロジェクトを作成」をクリックします。

「ToDoリスト」「進行中」「完了」の3つのリストが作成されます。
3.チームメンバーの追加・削除

メニュー欄の「メンバー」をクリックし、追加したいメンバーのメールアドレスを入力し、「招待」をクリックします。

招待メールを送るため、「メールアドレス」を入力し、「メンバー」「サブメンバー」など該当するものを選択。「招待メールを送信」をクリックします。

チームメンバーを削除したいときは、削除したいメンバー欄の右端にある「×」をクリック。
確認画面が出るので「削除」をクリックします。
リストの追加・変更・削除

「ToDoリスト」「進行中」「完了」リストの右側にある「リストを追加」をクリックします。

「リスト名」とそのリストを表示する色を選択し、「追加」をクリックします。

これでリストの追加完了です。

リストをアーカイブしたいときには、リストの右上の「…」をクリックし、上記赤枠の「リストをアーカイブ」をクリックします。
これでリストがアーカイブされ、表示されなくなります。
タスクの追加・削除


リストの「タスクを追加」をクリックし、タスク名を入力し「追加」をクリックするとタスクが追加されます。詳細設定をクリックすると、より詳しいタスクの設定ができます。

担当者を追加したりできるほか、コメント機能もあります。

例えば、タスクの締め切り日を設定できます。

作成したタスクをアーカイブするには、上記赤枠の「アーカイブ」をクリックします。
タスクの移動

タスクはドラッグ&ドロップでリスト間を移動できます。
まとめ
Jootoでは、上記でご紹介した機能以外にも、Googleカレンダーと連携させてスケジュールを管理できる機能やiOS・Androidアプリも用意されているので、いつでもどこでもプロジェクトを確認できます。使い方については、Jootoのホームページ内でも操作方法が説明されているので、早速活用してみましょう。
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- アカウント
 - アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
 
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
 
- OS
 - OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
 
- Android
 - Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
 
- アプリ
 - アプリとは、アプリケーション・ソフトの略で、もとはパソコンの(エクセル・ワード等)作業に必要なソフトウェア全般を指す言葉でした。 スマートフォンの普及により、スマートフォン上に表示されているアイコン(メール・ゲーム・カレンダー等)のことをアプリと呼ぶことが主流になりました。
 
- ページ
 - 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
 
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
 - Web広告・広告効果測定
 - SNSマーケティング
 - 動画マーケティング
 - メールマーケティング
 - コンテンツマーケティング
 - BtoBマーケティング
 - リサーチ・市場調査
 - 広報・PR
 - アフィリエイト広告・ASP
 
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
 - フォーム作成
 - LP制作・LPO
 - ABテスト・EFO・CRO
 - Web接客・チャットボット
 - 動画・映像制作
 - アクセス解析
 - マーケティングオートメーション(MA)
 - メールマーケティング
 - データ分析・BI
 - CRM(顧客管理)
 - SFA(商談管理)
 - Web会議
 - 営業支援
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 - フォント
 - 素材サイト
 
●目的・施策
- Google広告
 - Facebook広告
 - Twitter広告
 - Instagram広告
 - LINE運用
 - LINE広告
 - YouTube運用
 - YouTube広告
 - TikTok広告
 - テレビCM
 - サイト制作・サイトリニューアル
 - LP制作・LPO
 - UI
 - UX
 - オウンドメディア運営
 - 記事制作・ライティング
 - コピーライティング
 - ホワイトペーパー制作
 - デザイン
 - セミナー・展示会
 - 動画・映像制作
 - データ分析・BI
 - EC・通販・ネットショップ
 - 口コミ分析・ソーシャルリスニング
 
●課題
●その他










