
Web(ウェブ)会議ツールZoom(ズーム)とは?使い方や最大人数などの特徴を解説
ビデオ会議ソフト・ツールは増えていますが、無料ツールの場合、参加人数が増えると動作が不安定になったり、参加人数上限が設定されているケースもあります。例えば、Skypeの場合は最大50人までです。
Zoom(ズーム)は無料で使えるビデオ会議ソフトの中でも、高音質・高画質なのが特徴です。いくつかプランがありますが、無料版でも最大100名までミーティングに参加できます。
今や多くの企業で使われるようになったZoomですが、今回は特徴や使い方について改めて見ていきましょう。
Zoom(ズーム)とは
Zoomはアメリカで2011年に創業したZoom Video Communicationsが提供する、ビデオ会議ソフト。Mac・Windows・Linux・iOS・Androidに対応していて、無料で100人、有料で最大1000人までビデオチャットに参加可能です。
2020年3月にはクラウドPBXサービスの「Zoom Phone」を提供開始。内線通話をIP化し月額1400円で企業間の通話ができるようになりました。またビデオ会議室システム「Zoom Rooms」や100人から10000人まで視聴可能な「ビデオウェビナー」など、企業向けのサービスが揃っています。
それ以外にもグループメッセージ・ファイル送信機能・画面共有機能などのオンラインミーティングやオンライン商談に必要な機能も搭載。
最高720pのHDビデオとHDボイスで高機能にもかかわらず、操作は簡単です。通信はSSLで暗号化され、セキュリティ面も配慮されています。
料金プラン
4つのプランがあり、プランごとに機能に制限があります。この他、教育・医療・ API用の料金体系があります。
基本 | プロ | ビジネス | 企業 | |
---|---|---|---|---|
月額費用 | 無料 | 2000円 | 2700円 | 2700円 |
最低ホスト数 | なし | なし | 10 | 100 |
会議参加者上限 | 100 | 100(有料で追加可能) | 300 (有料で追加可能) | 500(有料で追加可能) |
グループミーティング時間上限 | 40分 | 24時間 | 無制限 | 無制限 |
ミーティング数制限 | なし | なし | なし | なし |
オンラインサポート | ○ | ○ | 専用電話サポートあり(英語のみ) | 専用電話サポートあり(英語のみ) |
ビデオ会議機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
ウェブ会議機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
グループコラボレーション機能 | ○ | ○ | ○ | ○ |
セキュリティ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ユーザー管理 | × | ○ | ○ | ○ |
レポーティング | × | ○ | ○ | ○ |
スケジューラー設定 | × | ○ | ○ | ○ |
1GBのMP4/M4Aクラウド記録 | × | ○ | ○ | ○ |
REST API | × | ○ | ○ | ○ |
無制限のクラウド保存 | × | × | × | ○ |
専属担当 | × | × | × | ○ |
最大人数やミーティング時間上限からプランを決めよう
どのプランを導入するか迷った場合、まず考えたいのは会議の最大参加人数やミーティングの上限時間です。会社全体で会議をする場合の人数や商談に必要な時間を鑑みながら、必要なプランを決めていきましょう。
- OS
- OSとはOperation Systemの略称です。パソコンやスマートフォンで操作した内容をアプリケーションに伝える役目を担っています。パソコン用ではwindowsやMac OS、スマートフォンではiOSやAndroidが有名です。
- Android
- Android OSとはスマートフォン用に開発された基本ソフト(OS)の一種です。米国Google社が中心となり開発されました。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- ユーザー
- ユーザーとは、コンピューターやシステムを利用する人のことを指します。 利用者、使用者、消費者などの意味を持つ英単語で、対義語は「メーカー」や「デベロッパー」などがあります。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
