アプリ市場で近年注目を浴びている分野の1つが「コミックアプリ」です。

インプレス総合研究所が提供している『電子書籍ビジネス調査報告書2017』によると、
週1回以上コミックアプリを利用しているユーザーは67.4%にのぼり、大手出版社からITベンチャーまで様々な企業が新規参入しています。

コミックアプリは出版社が発行しているマンガとは異なり、基本料金無料のビジネスモデルとなっています。そのため、どのように利益を確保しているのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、コミックアプリのマネタイズに関する市場動向と、2017年9月14日に開催されたRepro株式会社主催「Growth Hack Talks #6 秋だ、読書だ! 漫画アプリ特集」より、事業単体で経常黒字化を果たした「マンガボックス」編集長 安江氏による講演内容をお届けします。

参考:
[2016年度の電子書籍市場規模は前年比24.7%増の1,976億円 電子出版市場は5年後に3,500億円市場へと成長 『電子書籍ビジネス調査報告書2017』| 株式会社インプレス] (https://www.impress.co.jp/newsrelease/2017/07/20170727-01.html)

※2017年10月2日 本文中の一部を修正いたしました。

各コミックアプリのマネタイズは〜広告から単行本販売まで〜

スクリーンショット_2017-09-15_12.11.46.png
引用:
[若年層でスマートフォンからマンガを読む習慣が定着~ニールセン マンガアプリの利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社] (http://www.netratings.co.jp/news_release/2017/03/Newsrelease20170328.html)

調査会社「ニールセン」が行った調査によると、コミックアプリの利用者は現在LINEマンガがもっとも多く279万人となっており、cimicoやマンガワンがそれを追う形となっています。

Googleストア上だけでも240以上のコミックアプリが公開されており、企業間でも苛烈な競争が始まりつつあります。
*では、各コミックアプリではどのようにマネタイズを行っているのでしょうか。*一部を紹介します。

-comico:チケット制による課金、タイアップ広告
-マンガボックス:広告、電子書籍の販売(ストア)、コンテンツ提供による印税
-少年ジャンプ+:単行本販売、コイン制による課金、成果報酬型広告

このように、多くのコミックアプリでは広告からの収入を得ています。
インプレス総合研究所が行った調査によると2016年のコミックアプリ広告市場は78億円であり、2017年には101億円に拡大すると予測されています。2014年から急激な成長を遂げており、コミックアプリ広告が注目を浴びていることがわかります。
スクリーンショット_2017-09-15_12.22.48.png
引用:
2016年度の電子書籍市場規模は前年比24.7%増の1,976億円 電子出版市場は5年後に3,500億円市場へと成長 『電子書籍ビジネス調査報告書2017』 7月31日発行 |株式会社インプレス

しかし、広告収入だけでは広告枠を販売する労働集約型のビジネスモデルになりがちです。
そのため、コミックアプリが継続的に成長していくためには広告に依存しないマネタイズが必要となるでしょう。

そんな中、2013年のリリースから4年目にして事業単体で経常黒字を達成したコミックアプリがあるのをご存知でしょうか。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が講談社や小学館と提携してリリースした「マンガボックス」では、広告・電子書店・コンテンツ印税という3種類のマネタイズによって黒字化を達成しています。

では、この黒字化の裏にはどういった歴史があったのでしょうか。
マンガボックス編集長 安江氏は、Repro株式会社主催「Growth Hack Talks #6 秋だ、読書だ! 漫画アプリ特集」にて、以下のように経緯を語っています。

参考:
6つの無料マンガアプリを分析!Webサービスで収益を得るビジネスモデルのあり方とは|ferret [フェレット]
マンガ|Google Play の Android アプリ