HTMLよりはるかに簡単!マークダウンを活用して記事を読みやすくしよう
オウンドメディアや企業ブログで初めて記事を書く時、どう工夫すれば読みやすい記事になるか悩む方も多いのではないでしょうか。インターネット上にある大量の情報の中で最後まで読んでもらうには、内容はもちろんのこと、視覚的にも読み進めやすい記事に仕上げることが重要です。
記事を読みやすくするためには、強調したい部分を太字にしたり、複数の項目を箇条書きにしたりする工夫が考えられます。こういった工夫は、本来だとHTMLのような「マークアップ言語」を使うのですが、表記が複雑で使いづらいと感じる方も少なくありません。
そこで、マークアップ言語を簡単にした「マークダウン」という記法があります。マークダウン記法を使えば、前述の工夫が手軽に実現でき、文書を読みやすくできます。
今回は、ライティングに便利なマークダウン記法を10個ご紹介します。
マークダウンとは
マークダウンとは、文書を構造化したり装飾したりするために使うHTMLなどのマークアップ言語を、簡単な記号や改行で使えるようにしたものです。
マークアップ言語
マークアップ言語とは、文書を構造化するための言語です。「タグ」という要素を使って、意味付けを行います。具体的には、「この文がタイトル、この語句は太字、ここからここまでが引用箇所」などと指示していきます。
マークアップ言語には前述した「HTML」の他にも「SGML」「XHTML」「XML」などがあります。中でも最もよく使われており、認知度も高い言語がHTMLです。
マークダウンとマークアップの違い
マークアップ言語を簡単にしたものが、マークダウンだと考えると分かりやすいでしょう。この関係性から、マークダウンは「軽量マークアップ言語」と呼ばれることもあります。
マークダウン記法
今回は、基本的なマークダウン記法を10個ご紹介します。
【1】見出し
【2】強調
【3】斜体
【4】改行
【5】水平線
【6】箇条書き
【7】ナンバリング
【8】リンク
【9】画像
【10】引用
【1】見出し
表記例
「#」の数で見出しの大きさが変わります。
表示例
【2】強調
表記例
文字をアスタリスク2個ずつで囲むことで、太字になります。
表示例
【3】斜体
表記例
文字をアスタリスク1個で囲むことで、斜体になります。
表示例
【4】改行
表記例
行末で半角スペースを2個入力すると、改行します。
表示例
【5】水平線
表記例
アスタリスク・ハイフン・アンダーバーを3つ以上並べると水平線を表示します。
表示例
【6】箇条書き
表記例
文字の前にアスタリスクをつけると「・」がついた箇条書きになります。
表示例
【7】ナンバリング
表記例
文字の前に数字とピリオドをつけることで、自動で順番がつきます。
表示例
【8】リンク
表記例
上のように表記することで、文字をクリックすることで指定したURLに遷移できるようになります。
表示例
上のリンクは、下図のように表記して表示させています。
【9】画像
表記例
上のように表記することで、画像を表示できます。
表示例
【10】引用
表記例
引用文の前に「>」をつけることで、引用表記になります。
表示例
まとめ
マークダウン記法を使えば、少しの手間をかけるだけで読者に伝えたいことを強調できたり、長い文章でも視覚的に読み進めてもらいやすくできたりします。
書く側にとっても、編集中の文書構造がはっきりと見え、思考を整理しやすくなります。HTMLほど複雑な記述ではなく覚えやすいので、使いこなせれば効率的に執筆を進めることができるでしょう。
まずは簡単な記法から試してみてはいかがでしょうか。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- インターネット
- インターネットとは、通信プロトコル(規約、手順)TCP/IPを用いて、全世界のネットワークを相互につなぎ、世界中の無数のコンピュータが接続した巨大なコンピュータネットワークです。インターネットの起源は、米国防総省が始めた分散型コンピュータネットワークの研究プロジェクトARPAnetです。現在、インターネット上で様々なサービスが利用できます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- タグ
- タグとは、原義では「モノを分類するために付ける小さな札」のことです。英語の「tag」を意味するものであり、荷札、付箋といった意味を持っています。特にインターネットに関する用語としてのタグは、本文以外の情報を付与するときに用いられます。
- タイトル
- ホームページのソースに設定するタイトル(title)とは、ユーザーと検索エンジンにホームページの内容を伝えるためのものです。これを検索エンジンが認識し検索結果ページで表示されたり、ユーザーがお気に入りに保存したときに名称として使われたりするため、非常に重要なものだと考えられています。「タイトルタグ」ともいわれます。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
- URL
- URLとは、「Uniform Resource Locator」の略称です。情報がどこにあるのかを示すインターネット上の住所のようなものだと考えるとわかりやすいでしょう。各ページのURLは、インターネットブラウザの上部に文字列として表示されています。日本語では「統一資源位置指定子」という名称がついていますが、実際には日本でもURLという語が使われています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- HTML
- HTMLとは、Webページを記述するための言語です。"HyperText Markup Language "の略です。"<"と">"にはさまれたさまざまな種類の「タグ」によって、文章の構造や表現方法を指定することができます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング