サウンドを活用するときの注意ポイント

cds.jpeg
画像引用元:pexels.com
  

1. サウンドの使用場面を限定する

音をフィードバックや通知で使う場合には、視覚的な要素と違って使用シーンが限られている点に留意しましょう。聞いていて「不快」にならないような音でさえ、何度も何度も繰り返し発せられることで「不快」でいらいらさせるものに変わってしまいます。

同様に、予期できない音は人々を不快にさせてしまう恐れがあります。2000年代初めにAOLがメールソフトに、メールが到着した時に*「You’ve Got Mail.(メールが来ましたよ)」*という通知を組み込みましたが、今ではメール通知は単なるベル音に置き換えられています。
  

2. 適切な種類のサウンドを使う

機能に取り入れるべき音をデザインする時に、*「コンテクスト」*を重視する必要があります。

「コンテクスト」とは本来「文脈」の意味ですが、ここではユーザーがどのような場面でどのようなやり取りをするか、という個々の状況のことを指します。例えば、「メッセージを受信する時にテキストを受信する時」と「添付ファイルを受信する時」で、サウンドのデザインを別々にしたほうが、 ユーザーは音だけで何が起こっているかを判断できます。

ビジュアルデザイナーがカラーパレットを使うように、サウンドデザイナーは*「音の」パレット*を使ってみましょう。もちろん、ユニークさが必要だとは言っても、「変な」音を出す必要はなく、個々のアクションに対するフィードバックが ユーザーに伝われば問題ありません。
  

まとめ

視覚的なデザインは得意でも、聴覚的なデザインはどうすればいいのかわからない、そんなケースもあるでしょう。

まずは**「何のために使われる音なのか?」**を考えることが、スタート地点となります。

見た目はいいのに、何か物足りない。

そんな時には、ぜひ*「音」*にこだわってみてはいかがでしょうか。