SNSで大きな影響力を持つインフルエンサーを起用し、購買につなげるのがインフルエンサーマーケティングです。近年では、SNSを活用したオンラインマーケティングを行う企業が増えており、インフルエンサーマーケティングが注目されています。

しかし、最大限の効果を得るためには目的を明確にし、自社に合ったプラットフォームとインフルエンサーを選定しなければなりません。

今回はこれからインフルエンサーマーケティングを取り入れようと考えているマーケター向けに、基礎知識やメリット、注意点をまとめました。

目次

  1. インフルエンサーマーケティングとは
  2. インフルエンサーマーケティングに向いている業種
  3. インフルエンサーとは
  4. インフルエンサーマーケティングのメリット
  5. インフルエンサーマーケティングの注意点
  6. インフルエンサーマーケティングの主な実施方法
  7. インフルエンサーマーケティングの費用相場
  8. インフルエンサーマーケティングの企業事例
  9. 自社に合うインフルエンサーを起用して購買につなげよう

▼インフルエンサーマーケティングの活用術を詳しく知りたい方はこちら

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

インフルエンサーマーケティング活用術について解説致します。

インフルエンサーマーケティングとは

インフルエンサーマーケティングとは、各SNSで影響力のある「インフルエンサー」を起用するマーケティング手法のことです。フォロワーを多く持つインフルエンサーに自社の商品やサービスをPRしてもらうことで、集客や売上の向上を目指します。

自社のターゲット層から人気の高いインフルエンサーに依頼することで、商品の認知度アップや興味関心度合いの向上も狙えるのが特徴です。

インフルエンサーマーケティングの市場規模

サイバー・バズ/デジタルインファクト調べ.jpg

出典:【市場動向調査】2023年のソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円、前年比117%の見通し。2027年には2023年比約1.7倍、1兆8,868億円に

株式会社サイバー・バズと株式会社デジタルインファクトが実施した調査によると、2023年におけるソーシャルメディアマーケティング市場は1兆899億円前年比117%)の見通しとされています。また2027年の市場規模は2023年比1.7倍の1兆8,868億円となる見込みです。

このようにインフルエンサーマーケティングの市場規模は年々拡大しており、今後も伸び続けていくと推測されているため、取り入れる価値は十分にあると言えます。

インフルエンサーマーケティングに向いている業種

インフルエンサーマーケティングに向いている業種(業界)には、以下のようなものがあります。

  • 飲食業界
  • アパレル業界
  • 美容業界
  • 旅行業界
  • ペット業界

商品・サービスの見栄えが重要視される傾向のある業種が、インフルエンサーマーケティングに向いているでしょう。飲食店や美容・ファッション業界は特にインフルエンサーマーケティングと相性が良く、多くの企業が取り入れています。

インフルエンサーとは

インフルエンサーとは、SNSにおいて影響力のある人物のことです。Web上では、SNSを通じて他者の購買行動に強い影響力を及ぼす人を指します。インフルエンサーを広告に起用することで、認知度のアップや集客力向上が期待できます。

インフルエンサーと聞くと芸能人や有名人を思い浮かべてしまいがちですが、一般の人でフォロワーを多く抱えるSNS投稿者などもインフルエンサーと呼ばれています。

SNS毎に呼び名が異なる

インフルエンサーは各SNSに存在しますが、それぞれ呼び名が異なります。各SNSにおけるインフルエンサーの呼び名は、以下の通りです。

  • YouTube:YouTuberユーチューバー
  • Instagram:Instagrammerインスタグラマー
  • TikTok:TikTokerティックトッカー

このほか、YouTubeで2Dまたは3Dアバターを使って活動しているバーチャルYouTuberVTuber)も、インフルエンサーとして大きな人気や影響力を持っています。

VTuber マーケティングについてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事:VTuberを活用したマーケティング方法|認知拡大・販促の事例も紹介

▼VTuber起用のメリットについてはこちら

今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

今最も熱い「VTuber」起用のメリットとは?

VTuberを起用するメリットは?今最も熱いインフルエンサー「VTuber」の価値を徹底解説致します。

フォロワー数に応じても呼び名が異なる

インフルエンサーはSNSごとだけでなく、フォロワー数に応じても以下のように呼び名が異なります。

  • 100万人以上:トップ/メガインフルエンサー
  • 10〜100万人程度:マクロ/パワーインフルエンサー
  • 1〜10万人程度:マイクロインフルエンサー
  • 1万人未満:ナノインフルエンサー

フォロワー数100万人以上はトップインフルエンサーやメガインフルエンサーと呼ばれ、大きな影響力を持っています。

メディアへの露出が多いインフルエンサーが多いほか、トップインフルエンサーをフォローしている別のインフルエンサーによる2次拡散も期待できるでしょう。ただし、起用する際にかかる費用が高額な点に注意が必要です。

マイクロインフルエンサーやマクロインフルエンサーは、特定のジャンルにおいて強い影響力を持っている傾向があります。ナノインフルエンサーはフォロワー数が少ないものの、反応率が高い傾向にあり、上手く活用すれば十分な効果が期待できるでしょう。

インフルエンサーマーケティングのメリット

インフルエンサーマーケティングには、さまざまなメリットがあります。ここでは、主な3つのメリットを見ていきましょう。

  • ターゲティングしやすい
  • ユーザーの共感を得やすい
  • 口コミによる拡散が期待できる

ターゲティングしやすい

インフルエンサーマーケティングのメリットとして、ターゲティングしやすい点が挙げられます。インフルエンサーはジャンルに特化している方が多く、特定のジャンルに興味関心を持つフォロワーを多く抱えているのが特徴です。

そのため、起用するインフルエンサーに応じて、年代別・男女別・ジャンル別でターゲティングすることができます。例えば、旅行業界の場合は旅行に特化したインフルエンサーを起用することで、効果的な訴求が可能です。

ユーザーの共感を得やすい

インフルエンサーマーケティングは各インフルエンサーのSNSアカウントで行うため、SNS広告などのように広告らしさが少ないのが魅力です。各インフルエンサーの独自の世界観を垣間見える投稿が多いため、ユーザーの共感を得やすいでしょう。

また、近年では広告の表示をブロックしているユーザーも多くいますが、インフルエンサーマーケティングにおいては通常の投稿でPRを行うのが特徴です。そのため、広告をブロックしているようなユーザーに対しても効果的にアピールしやすいのが魅力です。

口コミによる拡散が期待できる

自社のターゲットに合うインフルエンサーを起用すれば、ユーザーの共感を得やすいほか、口コミによる拡散にも期待できます。

インフルエンサーのフォロワーにPRできるのはもちろん、口コミの拡散によってフォロワー外の方にも認知が広がりやすいのが大きなメリットです。

インフルエンサーマーケティングの注意点

インフルエンサーマーケティングにはたくさんのメリットがある一方、いくつか注意しなければならない点があります。ここでは、インフルエンサーマーケティングにおける注意点を解説します。

  • 目的を明確にする
  • 自社と相性のよいインフルエンサーをキャスティングする
  • PR案件であることを明記する

目的を明確にする

インフルエンサーマーケティングを行う際は、必ず最初に目的を明確にする必要があります。「ブランドの認知を広める」「購買につなげる」など、目的によって施策が変わってくるため、最初に目的を明確にしましょう。

例えばブランド認知拡大を狙っている場合は、フォロワー数の多いインフルエンサーを起用する方が知名度アップが期待できます。もしこの場合にフォロワー数の少ないインフルエンサーに依頼しても、あまり効果は期待できないでしょう。

自社と相性のよいインフルエンサーをキャスティングする

「フォロワー数が多い人=自社にとってよいインフルエンサー」とは限りません。インフルエンサーの得意ジャンルや特性をしっかりと見極めながら、自社と相性のよいインフルエンサーをキャスティングすることが非常に重要です。自社商品の特徴やターゲットのほか、向いているプラットフォームを考慮しましょう。

インフルエンサーのキャスティングは、インフルエンサーマーケティングの重要なポイントであり、誤ったキャスティングは効果が見込めません。自社のターゲットと親和性の高いインフルエンサーを選ぶほか、実際の投稿をチェックしながら対応の良さなどを確認することも重要なポイントです。

▼インフルエンサーマーケティング活用術についてはこちら

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

インフルエンサーマーケティング活用術について解説致します。

PR案件であることを明記する

2023年10月1日よりステルスマーケティングの法規制が開始されたため、PR案件であることを必ず記載しなければならなくなりました。事業者の表示であるにもかかわらず隠したり、分からないような形で表示を行わせたりすることは、ステルスマーケティングとして規制の対象となります。

ユーザーが広告(PR)だと分かるよう、必ず見やすい場所にPRを表記しましょう。詳しい内容については、以下の記事もチェックしてください。

2023年10月から、ステルスマーケティングの法規制はどう変わる? 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

2023年10月から、ステルスマーケティングの法規制はどう変わる? 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

2023年10月1日から、消費者庁によるステルスマーケティングに対する法規制(ステマ規制)が施行されます。ユーザーからの口コミやレビューをマーケティング施策に活用する際に、今後何が問題になってくるのか、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の官澤康平弁護士に伺いました。

インフルエンサーマーケティングの主な実施方法

インフルエンサーマーケティングの主な実施方法としては、以下の3つが挙げられます。

  • インフルエンサーキャスティング会社に依頼する
  • マッチングプラットフォームを利用する
  • 事務所を通して依頼する

ここでは、それぞれの実施方法とともに、代表的な会社やサービスを解説します。

インフルエンサーキャスティング会社に依頼する

インフルエンサーキャスティング会社とは、インフルエンサーのキャスティングを専門としている会社です。代表的なインフルエンサーキャスティング会社としては、以下が挙げられます。

他にもUUUM株式会社GROVE株式会社株式会社3ミニッツなどでもインフルエンサーのキャスティングを依頼可能です。

目的に沿ったインフルエンサー施策の提案のほか、自社に合うインフルエンサーの紹介・交渉・報酬支払いなどの代行が受けられますインフルエンサーキャスティングを専門としているため、ステマ防止や炎上対策もしっかりしているのが特徴です。

マッチングプラットフォームを利用する

マッチングプラットフォームとは、インフルエンサーが登録しているプラットフォームです。主なマッチングプラットフォームとしては、以下のようなものが挙げられます。

大手の事務所が運営しているプラットフォームも多くあり、各プラットフォームごとに登録しているインフルエンサーの特色が異なります。

マッチングプラットフォームを利用する際は自社でインフルエンサーの選定・交渉・依頼などを行うため、キャスティング会社と比較すると手間がかかるのがデメリットです。ただし、各インフルエンサーのSNSデータなどを元にしながら、自社に合った人物を選定できます。

なおプラットフォームの利用には月額利用料がかかるため、利用前にあらかじめ確認しておきましょう。

事務所を通して依頼する

上記以外の方法として、依頼したいインフルエンサーが所属している事務所に直接連絡をし、交渉を行う方法もあります。インフルエンサーが所属する主な事務所は、以下の通りです。

プラットフォームや仲介会社を通さず契約できるため、コストを削減できるのが大きなメリットです。また、事務所と直接やり取りを行うことで、スピーディーなPRを行なえるのも魅力的です。

インフルエンサーマーケティングの費用相場

インフルエンサーマーケティングの費用相場は、費用形態によって異なります。主な費用形態と各費用相場は、以下の通りです。

  • フォロワー数 × 単価:フォロワー × 2~6円
  • 再生回数 × 単価:平均再生回数 × 3~20円
  • 成果報酬型:数百円~数千円/単価
  • 売上割合型:売上に対して数%~数十%
  • 費用全額負担型:PRを行う際にかかる費用を依頼主が負担
  • ギフト型:商品・サービスを無料で提供

フォロワー数に応じて単価を支払う場合は、フォロワーが多いインフルエンサーほど費用が高くなります。再生回数×単価では、PR動画などの再生回数に応じて費用を支払うのが基本です。成果報酬型は、対象の商品やサービスが売れるごとに費用が発生します。

売上割合型はコラボ商品などを発売する際に用いられることが多く、費用全額負担型ではPRにかかる費用を依頼主が全て負担するのが特徴です。ギフト型は、PRを行う商品やサービスをインフルエンサーに提供する代わりに、SNSにレビューを記載してもらいます。

インフルエンサーマーケティングの企業事例

インフルエンサーマーケティングは、さまざまな企業が導入しています。ここでは、3つの企業事例とともに、成功のポイントを見ていきましょう。

REDESAUNA

@sauna_ao 新感覚プライベートサウナ #個室サウナ #REDESAUNA #RED_ESAUNA #pr ♬ son original - FRENCH FUSE

東京・上野で個室サウナを展開するRED° E-SAUNAは、サウナ系の情報を発信するあおサウナさんを起用したPRを行いました。あおサウナさんはTikTokで3万人を誇り、サウナや温泉にまつわる投稿が人気です。

RED° E-SAUNAとのタイアップ投稿では、お店の外観から個室内にあるさまざまな設備を紹介しています。サウナでどれだけ整ったかが分かる「ととのうバンド」も紹介しており、興味をそそられる方も多くいるようです。

BELMISE

着圧アイテムを展開するBELMISEBは、多数のインフルエンサーを用いたPRを行っています。例えば、ダイエットや美容系の投稿を中心に行うももさんを起用したPRでは、寝るときに着用できる「パジャマレギンス スリープ プラス」を実際に着ている写真を投稿。おしゃれな見た目でありながら、むくみや冷えの対策ができることをアピールしています。

ももさんの投稿は商品紹介だけでなく、お尻や股関節の筋トレ・ストレッチも合わせて紹介しているため、PRに比重が置かれすぎていないのも好感の持てる投稿となっています。

ママクック

ペット用品を扱うママクックでは、Instagramなどで漫画を投稿しているまめきちまめこさんを起用したPRを行っています。

まめきちまめこさんは漫画のアニメ化やグッズ化も行っており、インスタグラムのフォロワー数は118.1万人(2023年10月時点)を誇る影響力の高いインフルエンサーの1人です。

まめきちまめこさんの投稿する漫画にはペットとの暮らしがよく描かれており、ペット用品のPRに起用するにはピッタリのインフルエンサーだと言えるでしょう。

漫画内では該当製品の「フリーズドライのササミふりかけ」をペットの猫が喜んで食べている様子が描かれています。「こんなに好感持てるPR投稿ある?」とのコメントも寄せられており、フォロワーに好評だったPR投稿と言えるでしょう。

自社に合うインフルエンサーを起用して購買につなげよう

今回は、インフルエンサーマーケティングの概要とともに、メリットや事例を解説しました。インフルエンサーマーケティングでは、自社に合うインフルエンサーを起用することが非常に重要です。インフルエンサー選びで失敗すると、期待通りの効果が得られない可能性が高いでしょう。

インフルエンサーを起用する方法には、プラットフォームの利用などさまざまなものがあります。ぜひ本記事を参考にしながら、自社に合うインフルエンサーを起用して購買につなげましょう。

▼インフルエンサーマーケティング活用術はこちら

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

【導入事例付き】インフルエンサーマーケティング活用術

インフルエンサーマーケティング活用術について解説致します。