いま、企業や公共機関などがVtuberを起用して広報・PR活動を展開する「Vtuberマーケティング」の事例が増えてきています。Vtuberを活用したマーケティングに取り組もうと考えつつも、詳しいことがわからず踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。

この記事ではVtuberマーケティングに関する基礎知識から活用するメリット、注意点、事例、実施する際の方法などについて解説します。

この記事で分かること

・Vtuber活用のメリットと向いている業種
・Vtuberマーケティングの実施方法と注意点
・Vtuberマーケティングの成功事例

目次

  1. VTuber(バーチャルユーチューバー)とは
  2. VTuberをマーケティングに活用するメリット
  3. VTuberを活用したマーケティングに向いている業種
  4. VTuberマーケティングの実施方法
  5. VTuberマーケティングにかかる費用と工数
  6. VTuberを活用したマーケティング事例
  7. VTuberをマーケティングに活用する際の注意点
  8. 他社事例も参考にしながらVTuberを活用してみよう

VTuber(バーチャルユーチューバー)とは

VTuber(バーチャルユーチューバー)とは、YouTuberの中でも2Dあるいは3Dのキャラクターを使用して動画投稿・配信を行っている動画クリエイターのことです。

動画配信者は自身の素顔を出す必要がないため、匿名性・覆面性の高い表現方法だと言えます。
またユーザー側は、アニメキャラクターのような姿をしたアバターの表情や動き・声を介して動画コンテンツを視聴するので、親近感を抱きやすいと言えるでしょう。

VTuberの市場規模 

VTuberの市場規模は、ここ数年で大きく拡大しています。

VTuber市場規模推移.png

出典:VTuber市場に関する調査を実施(2023年)

グラフは、市場調査を手掛ける「株式会社矢野経済研究所」が2023年に発表した調査結果によるものです。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で人々に行動制限が課されると、自宅での動画視聴需要が高まり、VTuberの知名度と人気が急拡大。VTuberを活用したインフルエンサーマーケティングは大きく注目されるようになりました。

2023年度のVTuber市場は前年度比153.8%の800億円と推計されており、これは「同人誌」や「トレーディングカードゲーム」に匹敵する市場規模に拡大していることを示しています。

基礎から分かるインフルエンサーマーケティング!メリットや注意点、企業事例を解説

関連記事:基礎から分かるインフルエンサーマーケティング!メリットや注意点、企業事例を解説

SNSでフォロワー数が多く、大きな影響力を持つインフルエンサー。そんなインフルエンサーを起用したインフルエンサーマーケティングは、さまざまな業界で取り入れられています。今回は、インフルエンサーマーケティングの基礎とともに、メリットや注意点、企業事例などをまとめました。

VTuberをマーケティングに活用するメリット

企業や公共機関がVTuberをマーケティングに活用するメリットとして、以下の3点が挙げられます。

  • 若年層(Z世代)をターゲットにしやすい
  • SNSと親和性がある
  • 新鮮味があるコンテンツが作れる

若年層(Z世代)をターゲットにしやすい

VTuberを活用したマーケティングは、若年層(Z世代)をターゲットとしやすい傾向があります。VTuberコンテンツの視聴者層の多くは10代後半〜30代前半と言われているためです。

また、1回につき平均20〜30分の視聴とされているため、自社の商材・サービスについて理解してもらいやすいといった効果も期待できます。

そのため、若手ファンを獲得したい場合や、自社商品の魅力をしっかり訴求したい場合には、VTuberの活用が効果的でしょう。

参考:
【イベントレポート】Z世代へリーチできる新・マーケティング―VTuberを活用した企業のマーケティング方法とは?―
UGCの創出で売上を最大化させるVTuberマーケティング

SNSと親和性がある

VTuberコンテンツは、SNSと親和性が高い点もメリットです。

VTuberコンテンツの視聴者層である10代後半〜30代前半は「SNSネイティブ」であり、SNSを介して情報収集や友人・知人とのコミュニケーションを積極的に行います。

この世代に刺さるコンテンツや新鮮味のあるコンテンツを提供できれば、SNSで身近な人に向けてシェア情報拡散してくれる効果を期待できるでしょう。

新鮮味があるコンテンツが作れる 

Vtuberコンテンツは、ユーザーにとって新鮮味がある点も大きなメリットです。

従来は、多くの企業が「インフルエンサーを起用して商品をPRする」という施策を行っていました。しかし、こうした施策はユーザーから見ても「多くの企業が実施しているので見慣れてしまって、新鮮味がない」と捉えられている点も否めません。

一方VTuberとのタイアップ施策は、ここ数年で登場した比較的新しいマーケティング手法なので、ユーザーにとって新鮮味のあるコンテンツで訴求できます。

VTuberを活用したマーケティングに向いている業種

VTuberマーケティングに向いている業種.png
VTuberを活用したマーケティングに向いている業種には、以下のようなものがあります。

  • 美容コスメ・スキンケア・ヘアケア
  • 食品
  • ゲーム、ガジェット

VTuberに商品の特徴や使用感などを紹介してもらうことで、購買意欲の促進が期待できます。また、発売前にSNSで告知をしておくことで、認知の拡大にもつながるでしょう。

VTuberマーケティングの実施方法

企業がVTuberマーケティングに取り組みたい場合、以下3つの方法が考えられます。

  • インフルエンサーキャスティング会社に依頼する
  • マッチングプラットフォームを利用する
  • 事務所を通して依頼する

インフルエンサーキャスティング会社に依頼する

まずは、インフルエンサーキャスティング会社へ依頼する方法です。キャスティング会社では、自社に合うVTuberの紹介や、目的に沿った施策の提案などのサービスが受けられます。

予算に応じてコンテンツ企画〜配信実施までトータルでサポートを受けられるうえ、炎上対策などもなされているのがメリットです。

マッチングプラットフォームを利用する

マッチングプラットフォームとは、ライバー(動画配信者)と依頼したい人を結ぶ、以下のようなサービスのことです。

自社でVTuberの選定や依頼、交渉などを行うため、キャスティング会社と比べると手間と時間がかかる傾向にあります。その分、数多くのVTuberの中から自社が取り組みたい企画に合致する配信者を見つけられるのがメリットです。

事務所を通して依頼する

Vtuberが所属している事務所を通して依頼する方法もあります。有名な事務所は以下の通りです。

ファンが多く影響力の高いVTuberに依頼できることはもちろん、仲介会社やプラットフォームを通さないため、スピーディーにやり取りできるのがメリットです。

ただし、事務所の規模やVTuberの人気によって料金が高くなることもあるため注意しましょう。予算については、直接事務所へ問い合わせる必要があります。

VTuberマーケティングにかかる費用と工数

VTuberマーケティングの費用相場はとても幅広いのですが、前述の3つの方法でVTuberマーケティングを実施する場合の費用の目安は下記の通りです。

実施する方法 費用目安 工数感
インフルエンサーキャスティング会社 20万円~70万円 ほど
マッチングプラットフォーム 10万円~
Vtuberの所属事務所 50万円~

インフルエンサーキャスティング会社はサポートが充実しているため、費用が高くなる傾向にあります。

マッチングプラットフォームは、VTuberへの報酬と月額費用・システム利用料だけしかかからないため、選ぶ配信者によっては費用を抑えられます。ただし、選定や交渉、契約などは自社で行う必要があるため、工数がかかってしまう点に注意が必要です。

予算に余裕があり、有名なVTuberに依頼したい場合には専門の事務所を利用するのも良いでしょう。

また、チャンネル登録者数や再生数など、VTuberが持つ影響力の大小によって費用も変わってきます。主な費用の目安は以下の通りです。

Vtuberの影響力と費用の目安.png

VTuberを活用したマーケティング事例

VTuberを活用したマーケティングの具体的な事例を以下3つの観点から紹介します。

  • 商品・サービスのPR
  • 認知拡大
  • 購買行動の促進

商品・サービスのPR

にじさんじ×ululis_スペシャルセット.jpg

出典:にじさんじ×ululis スペシャルセット

若年層の女性向けシャンプー「ululis(ウルリス)」を展開するヘアケアブランド「H2O」は、Vtuber専門の事務所「にじさんじ」とコラボレーション企画を実施。商品のPRに3人のVTuberを起用し、動画の中でプロモーションをする施策を行いました。

その結果、最大で約1万8000人が同時に動画を視聴し、X(Twitter)上で約1万7000件のUGCが生まれ、トレンド入りも果たしました。さらに、1200個の限定セットがライブ配信終了からわずか10分以内に売り切れるという成果も得ることができました。

参考:VTuber起用でシャンプーが完売 バーチャルでもZ世代に“爆売れ”

認知拡大

【LAWSON】マチのコンビニ店員がキズナアイだったら….jpg

出典:【LAWSON】マチのコンビニ店員がキズナアイだったら…

大手コンビニチェーン・ローソンと、VTuberの先駆者「キズナアイ」のコラボ事例です。

ローソンの「キズナアイキャンペーン」は2018年に実施されたもので、開始前のキャンペーン認知拡大を目的として公開されたコラボ動画では「キズナアイ」がローソンの店員として活動する様子を描いています。

シンプルながらも「キズナアイ」の魅力や可愛らしさが随所に散りばめられており、視聴回数は約35万回高評価は約8300件と、非常に好評を博しました。

購買行動の促進

バーチャル物産展.jpg

出典:バーチャル物産展

産地直送の通販サイト「JAタウン」の主な利用者層は30代後半から50代であり、新しい顧客層の獲得を目指していました。

そこでJAタウンと朝日新聞は、購買促進の目的で「バーチャル物産展」のプラットフォームとコラボしてVTuberを起用。若年層の注目を集める試みを行いました。

この取り組みの結果、約1,200人のユーザーがイベントに参加し、平均視聴時間は1ユーザーあたり1時間に達しました。イベント終了後1ヶ月が経過した時点でも、商品を購入したユーザーによる写真付き投稿がSNS上で毎日20~30件投稿される状況が続いたそうです。

VTuberをマーケティングに活用する際の注意点

VTuberをマーケティングに活用する際の注意点について解説します。

  • 炎上リスク
  • ステルスマーケティング対策

炎上リスク

VTuberはキャラクターを操作する「中の人」、つまり動画クリエイターがその背景に居ます。この「中の人」がSNS上で特定されたり、その人の不適切な行動が明らかになることで、炎上につながる可能性があるため注意が必要です。

そのため、VTuberをマーケティングに活用する際はSNSなどで不適切な発言が起こらないよう、禁止事項を明確にしたり、動画の投稿前に不適切な発言がないかをチェックしたりといった対策をしましょう。

炎上を防ぐためのポイントについては、以下の記事で詳しく解説しています。

SNS炎上を防ぐには?企業がとるべき対策や運用ポイント。弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

SNS炎上を防ぐには?企業がとるべき対策や運用ポイント。弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

昨今、企業のソーシャルメディアが炎上するケースが散見されます。企業はどういった点に気をつけるべきなのか?法律専門家の視点でポイントを解説します。企業法務領域でリーガルサービスを提供している法律事務所ZeLo・外国法共同事業の長野友法弁護士に伺いました。

ステルスマーケティング対策

2023年10月1日より、消費者庁によるステルスマーケティングに対する法規制が施行されました。そのため、VTuberを活用して商品やサービスをPRする際は「PR」「プロモーション」などを記載し、広告であることを明示する必要があります。

事業者による宣伝であるにもかかわらず、そのことを隠したり分からないようにする表記をすると規制の対象となるため注意しましょう。

ステルスマーケティングの規制対象や対策については、以下の記事で詳しく解説しています。

2023年10月から、ステルスマーケティングの法規制はどう変わる? 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

2023年10月から、ステルスマーケティングの法規制はどう変わる? 弁護士が解説!マーケ担当者が知っておきたい法律知識

2023年10月1日から、消費者庁によるステルスマーケティングに対する法規制(ステマ規制)が施行されます。ユーザーからの口コミやレビューをマーケティング施策に活用する際に、今後何が問題になってくるのか、法律事務所ZeLo・外国法共同事業の官澤康平弁護士に伺いました。

他社事例も参考にしながらVTuberを活用してみよう

既にさまざまな企業がVTuberをマーケティングに活用しています。VTuberをマーケティングに活用するメリットは以下の通りです。

  • 若年層(Z世代)をターゲットにしやすい
  • SNSと親和性がある
  • 新鮮味があるコンテンツが作れる

特に若年層(Z世代)にアピールしやすく、彼らの共感や好意を得ることができれば、SNSを通じて情報が広がる可能性もあります。

ただし、VTuberをマーケティングに活用する際には以下の2点に注意が必要です。

  • 炎上リスク
  • ステルスマーケティング対策

これらを押さえた上で他社の成功事例なども参考にしながら、自社でどのようにVTuberを活用できるか考えてみましょう。