
決済代行サービス徹底比較!導入に失敗しないポイントは?
- 2019年1月8日
- ニュース
この記事はマケストの提供にてお送りします。
2020年の東京オリンピックを見据え、現金主義が根強い日本のキャッシュレス比率を40%に引き上げようという、キャッシュレス・ビジョンが2018年4月に経済産業省から発表されました。
一方、実店舗などでは現金支払いと比較して導入や運用にかかるコスト、資金化までのタイムラグなどの理由によりキャッシュレス支払いが普及しにくいとも言及されており、このような状況の解決手段として決済代行サービスの利用が注目されています。
決済代行サービスの導入は、メリットがある反面デメリットもあります。双方をよく理解し、また特徴を理解し導入に失敗しないよう比較が大切になります。
決済代行サービスの特徴
決済代行サービスとは、様々な決済方法を一括で契約し、一つのシステムで管理・運用ができるサービスです。
決済方法には、クレジットカード決済をはじめ、銀行振込や電子マネー決済、コンビニ決済、キャリア決済、仮想通貨決済などがあります。
決済代行サービスの役割は、消費者の購入機会の損失を回避するために、消費者が希望する決済方法を企業や店舗が手軽に取り扱えるようにすることです。
企業や店舗と決済会社の間に入り、契約や運用などをサポートしてくれるため、消費者と企業や店舗、決済会社の3者間での決済よりスムーズな取り引きが可能になるという特徴があります。
決済代行サービスを導入するメリット
決済代行サービスには、導入することで得られる以下のようなメリットがあります。
一方で、導入によるデメリットもあるため、決済代行サービスのメリットとデメリット両方を把握・理解して比較することが重要です。
【メリット1】複数の決済方法が一括で契約でき、購入機会損失を防げる
決済代行サービスを導入する大きなメリットは、複数の決済方法を一括で契約できることです。
例えば、クレジットカード決済とキャリア決済を導入したい場合、VisaやMasterCard、JCBカードなどのカード会社、NTTドコモやau、ソフトバンクといった携帯会社で個別に審査を受けて契約する必要があります。
その他の決済に関しても同様のことが言え、導入する決済方法の数や種類が多いほど契約までに手間や時間がかかってしまうのです。
ですが、決済代行サービスを導入すれば、各決済会社との審査や契約手続きをまとめて代行してくれるため、導入時の負担が大幅に軽減できます。
そして、一括の契約で決済方法を増やすことは消費者が「希望の決済方法がない」という理由で購入を離脱することを防げます。銀行振込のみのサイトとクレジットカード決済、キャリア決済が可能なサイトどちらが使用しやすいか、消費者目線に立つと一目瞭然です。この点は、決済システム導入の大きなメリットです。
【メリット2】入金処理や管理の手間が省ける
入金処理や管理の手間が省けるという点も、決済代行サービスを導入するメリットの一つです。
決済会社によって締め日や入金日、管理システムが異なるため、各決済会社に合わせた入金処理や管理をミスなくこなすには時間も人手も必要になりますが、業務を兼任していることが多い中小企業や個人事業主にとっては大きな負担がかかってしまいます。
決済代行サービスを導入することで入金日や管理システムを一本化できるため、入金処理や管理業務に時間をかけることなく、効率良く進めることができるのです。
【メリット3】社内でのシステム開発やメンテナンスなどが不要
決済代行サービスを導入するメリットには、社内でのシステム開発やメンテナンスなどが不要という点も挙げられます。
決済会社から提供されるシステムと個別に接続するため、それぞれのデータ形式やルールに対応できる社内システムを開発する必要があり、システムのアップデートも随時社内で対応しなければいけないことから、開発・運用コストがかかってしまいがちです。
決済代行サービスを導入する場合は一つのシステムで複数の決済システムを利用することができ、システムのアップデートも決済代行サービスが対応してくれるため、導入や運用が手軽だと言えます。
決済代行サービスを導入するデメリット
【デメリット1】手数料の支払いが負担になってしまう
決済代行サービスの導入には、手数料の支払いが負担になってしまうというデメリットがあります。
決済代行サービスの月々の費用には月額利用料の他に、1回の決済処理に対して発生する手数料などが含まれており、手数料は決済額に応じた手数料と決済時に発生するデータ処理の手数料の2種類あるのが一般的です。
売上から月額利用料や手数料などが差し引かれた金額が利益として残るシステムのため、売上額や客 単価 によっては手数料の支払いが負担となり、利益が減少する、赤字になるといったケースも少なくありません。
【デメリット2】決済代行サービスとトラブル発生の可能性がある
決済代行サービスとのトラブルが発生する可能性があるのも、導入するデメリットの一つです。
顧客のクレジットカードや銀行口座などの情報を決済代行サービスに預けることになるため、セキュリティ体制が万全でないと個人情報流出のリスクが高まります。
何より、顧客とのお金のやり取りを外部の会社に任せるということは、信頼できる決済代行サービスでないと安心して利用できないでしょう。
決済代行サービス比較のポイント
【比較ポイント1】必要な決済方法に対応しているか
決済代行サービス導入の比較をするには、まず必要な決済方法に対応しているかというポイントの確認が失敗しない必要です。
株式会社ジェーシービーの調査によると、2017年のクレジットカード保有率は85%、電子マネーの保有率は84%と高めであることがわかっているため、どの決済方法を導入すれば良いか迷っている方は、クレジットカードや電子マネーを優先的に導入すると良いかもしれません。
また、クレジットカード決済のようにカード会社が複数ある場合、決済代行サービスによって対応できるカード会社が限られていることがあるため、事前にしっかり確認しておくと安心です。
参考:株式会社ジェーシービー「クレジットカードに関する総合調査」
【比較ポイント2】自社に見合った料金設定か
自社に見合った料金設定かという点も、決済代行サービスを導入するにあたって重要な比較ポイントです。
決済代行サービスの導入・運用にかかる費用は、初期費用と月額費用、決済手数料、その他オプション料金などが挙げられます。
特に決済手数料に関しては、決済額や件数によって変動する不安定な費用のため、売上額や客 単価 などを計算して利益を維持できるかどうかを判断した上での導入が必要だと言えるでしょう。
【比較ポイント3】信頼のおける決済代行サービスか
決済代行サービスの比較ポイントには、信頼のおける決済代行サービスかという点も挙げられます。
お金のやり取りが発生するため、信頼できない決済代行サービスを導入するのは大変危険です。
信頼できるかどうかの見極めには、決済代行サービスの導入実績の数や業種を参考にしてみてください。
導入実績が豊富であるだけでなく、企業の実名を載せた導入事例を公開している決済代行サービスだとより安心です。
【比較ポイント4】セキュリティ対策は万全か
決済代行サービスのセキュリティ対策が万全かどうかも、導入前に確認すべき比較ポイントです。
顧客の個人情報を決済代行サービスに預けることになるため、高いレベルのセキュリティ対策が行われていなければ情報流出の危険性も考えられます。
クレジットカードにおいては、情報流出による不正使用被害額が年々増えてきており、一般社団法人日本クレジット協会の調査では、2017年のクレジットカード不正使用被害額は約236.4億円と深刻な状況です。
決済代行サービスの導入時には使い勝手や手数料などが気になってしまいがちですが、セキュリティ面にもしっかり目を向ける必要があるでしょう。
参考:
一般社団法人日本クレジット協会「クレジットカード不正使用被害の集計結果について」
おすすめの決済代行サービス比較
NP掛け払い
NP掛け払いは、 BtoB 決済におけるあらゆる業務を代行してくれる決済代行サービスです。
新規取り引き先の企業の与信から、請求書発行、入金管理、未払い分の督促、さらには未払い金の回収リスクの保証までサポートしています。
月末月初に対応していた膨大な決済業務の負担がなくなり本来の業務へ注力することができるようになるため、企業の成長につなげられる決済代行サービスです。
MF KESSAI(エムエフケッサイ)
MF KESSAI(エムエフケッサイ)は、与信審査や請求書送付、入金確認、督促までを一貫して行う決済代行サービスです。
与信審査は最短数秒で完了する上に、通過率も98%と高水準を誇っています。
請求を受ける買い手側は管理画面が不要で、メールや郵送で届いた請求書に従って入金するだけと手軽なため、ビジネスチャンスを獲得しやすくなる決済代行サービスだと言えるでしょう。
>>MF KESSAI(エムエフケッサイ)のサービス詳細はこちら[マケスト提供]
決済代行サービス比較表
決済代行サービス名 | NP掛け払い | MF KESSAI(エムエフケッサイ) |
---|---|---|
初期費用 | 0円 | 要問い合わせ |
月額費用 | 12,000円〜 | 要問い合わせ |
手数料 | 取り引き金額の1.2~3.6% | 個別見積もり |
無料プラン | × | × |
無料お試し | × | × |
決済方法 | 掛け払い | 掛け払い |
セキュリティ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
サポート体制 | メール、電話 | メール |
まとめ
決済方法の選択肢を増やすことは、消費者の購入機会の損失を回避するためには必要不可欠な要素です。
世の中にある様々な決済方法に柔軟に対応することは容易ではありませんが、決済代行サービスを利用することで、導入や運用面で抱えていた問題を一気に解消することができます。
下記より、決済代行サービスの資料をまとめて比較・検討できますので、ぜひ一括ダウンロードをご利用いただき、自社にぴったりの決済代行サービス導入の検討にお役立てください。