高単価商材のWebサイトで顧客体験を向上させるには?
不動産や住宅、自動車のように値段が高い商材と日用品のように値段の安い商材では、購入までのプロセスは異なります。値段の高い商材を購入する場合、検討する事項も多く、必然的に検討する期間も長くなります。
そうなると、検討期間が長くなりやすい商材を提供する企業側もエンドユーザーとの向き合い方を工夫していく必要があります。商材の特徴に合わせて、顧客体験(CX)は変えていかなければいけません。
今回は、CXプラットフォームKARTE(カルテ)を提供する株式会社プレイド社監修のもと、不動産や住宅販売など、検討期間の長い商材を扱うWebサイトに有用な施策について紹介します。
参考:不動産や住宅販売など高単価商材のWebサイトで顧客体験を向上させた事例たち|CX Clip
▼これまでのKARTEに関する記事はこちら▼
【CX連載】今注目のCXって?顧客を理解して「良い顧客体験」をつくろう
デジタルと人のリテラシーを溶かし、顧客目線を作っていく。プレイド倉橋社長に聞く、「人」を重視するマーケティング
アンケートで顧客体験を改善しよう!回答率を上げるポイントを解説
ゲームがビジネスに役立つ?ゲーミフィケーションを活用したオンラインマーケティング事例
不動産や住宅販売のWebサイトが抱える課題
不動産のように高単価かつ検討期間の長い商材を取り扱うWebサイトが抱える課題は、以下のような特有の課題が存在します。
- リピート商材ではないため、サイト訪問者はビジターの割合が高く、顧客の趣向や属性を掴みにくい
- 検討期間が長いため、ユーザーのモチベーションや特徴(エンゲージメント)にばらつきがあり、適切な情報に流し込むことが難しい
- 高単価の商材においては、サイト上の情報だけでは意思決定に至らない場合が多い
こうした課題を抱えている不動産や住宅関連のWebサイトでは、サイト訪問者に同じようなメッセージを表示しても効果が出にくく、かつサイト以外でのエンドユーザーとの接点にも気を配らなければいけません。
不動産や住宅販売におけるオンラインマーケティングの構造
では、多様な状況、モチベーション、特徴を抱えるエンドユーザーに対して、どのように向き合えば期待感・信頼感を向上させることができるでしょうか。それぞれの課題に対する施策とその結果について、KARTEユーザーの具体的な事例を紹介します。
不動産や住宅販売でKARTEを利用したオンラインマーケティング事例
顧客ごとのデータを獲得した株式会社サンワカンパニー
住宅設備・建築資材の通販サイトにおいて、ユーザーの来訪直後にサイト利便性を損なわずにユーザーデータを拡充した事例です。
住宅設備・建築資材の通販サイトを訪れるエンドユーザーの属性は、大きく2つに分けられます。施主などの「一般個人」と、施工会社・設計者などの「法人」のユーザーです。
ただ、リアルタイムでの判別が不可能だったため、顧客属性に合った施策やサイト機能・コンテンツの拡充など、最適なサイト接客ができていませんでした。
属性によって情報収集の目的や検討段階などが大きく異なるため、それぞれに合った情報を伝えられるサイトUXの設計が不可欠でしたが、従来のサイト構造では会員登録やお見積り請求など、ユーザーが何らかのアクションを起こさない限りは属性の把握ができず、一人ひとりに合わせたコミュニケーションを確立できないのが課題となっていました。
アンケートの表示回数を調整し、体験価値を損ねずに顧客データを獲得
KARTEの接客サービスを利用して、Webサイト初回来訪時に簡単なアンケートに答えていただきました。
Webサイトとデザインを揃え、より自然な流れで回答できるよう工夫されています。ユーザーの本来取りたかった行動を極力妨げることなく、サイト内回遊の合間に回答いただける設計ができています。アンケートの表示を初回来訪時に限定し、表示回数を細かくコントロールすることで、サイト全体の体験価値を損ねずに施策を実行することができました。
これにより、数万単位の顧客属性データを取得することができ、取得したユーザーデータを軸に新たなパーソナライズ施策を行ったり、サイトアクセスや購入、他施策に対しての分析を行ったりするなど、今後の展望がますます広がります。
フリーダムアーキテクツデザイン株式会社
注文住宅の受注販売を行うサイトにおいて、初回来訪ユーザーに対して、事例や記事などのお役立ちコンテンツを紹介しました。
注文住宅の受注販売を行うサイトにおいて、コンスタントに新規流入の獲得を図るべく、SEOやリスティング、SNSへのターゲティング広告の出稿などを実施していました。
サイトのユニークユーザー数はおよそ月20万ほどあるものの、市場規模からこれ以上大幅にアクセス数を増やすのは難しいため、訪れたユーザーの直帰率を抑え、資料請求や来場予約といった中間指標のコンバージョンを高める必要がありました。
しかし、戸建住宅は検討期間が比較的長いため、サイトを訪れるユーザーの知識・検討の度合いは様々です。全てに対応できるようサイト内のコンテンツを拡充したところ、情報量・ボタンが多くなりすぎるという状況に。その結果、各ユーザーが本当に欲しいコンテンツを見つけることが難しくなり、コストをかけてサイトへ招待したユーザーの直帰率を高めてしまう結果につながっていました。
ユーザーモチベーションごとにメッセージを変更
KARTEは初めて来訪するユーザーを特定してセグメントできるため、初来訪ユーザーには「事例」「お役立ちの記事」という2コーナーのみをご案内し、求める情報があるサイトとしてご満足いただけるよう、はじめのおもてなしとなるナビゲーションを表示しました。
検討期間の長い商材ではユーザーのモチベーションや特徴にばらつきがあるため、その熱量を来訪回数で仮置きし、伝えるべきメッセージを絞り込むことに主眼を置いた施策です。
メッセージを限定したことで、施策の成果が出ない際の改善ポイントも明確になり、継続的なブラッシュアップにつなげることができています。
不動産、住宅関連でKARTEを利用した接客シナリオ
不動産、住宅関連といった専門性・単価ともに高い商材について、Webサイト上の情報だけで意思決定に至るケースはそう多くはありません。そういったケースで有効なのが、チャットを使用したサポートです。
KARTEを使った企業の成功事例を掲載している「KARTEシナリオストア」のなかから、チャットを使った接客シナリオを2つご紹介いたします。
1. 熱量が高まったユーザーをプロのアドバイザーへ誘導
Web来訪を経て、熱量の高まったユーザーには電話誘導やリアル店舗へと誘導し、プロのアドバイザーに相談できる窓口を案内するのが有効です。
電話誘導・リアル店舗誘導やチャット対応はサポートコストにつながりますので、いかにターゲットを選定するかが肝となります。適切なユーザーに、適切なタイミングで誘導を行うようにしましょう。
2. 専門アドバイザーによるチャット対応で顧客満足度を向上
不動産や金融など専門性が高い商品の場合、チャット対応も専門の知識を持ったオペレーターが必要となります。 チャット開始前に、各オペレーターの特性を明示し、ユーザーに選択してもらうことによってより適正なコミュニケーションが可能になります。
検討期間の長い商材における顧客体験(CX)向上には一人ひとりのユーザーを知ること
検討期間の長い高単価の商品を取り扱うWebサイトでは、サイト上の情報だけでは意思決定に至らない場合が多く見られます。ユーザーの属性やモチベーションを掴みにくく、ふさわしい情報へ流し込むことも困難です。
こういったケースにおいては、一人ひとりのユーザーを知ることで、各々に合わせたコミュニケーションを確立することが必要です。最適なターゲットを意思決定に導くためには電話やチャットを活用し、適切なタイミングでプロアドバイザーとの接触機会を設けましょう。
来訪回数が多い方で、かつ滞在時間が長い方など、KARTEでは様々な選定軸でのセグメントが可能です。そこからPDCAを回しつつ、ターゲットに対してどのタイミングでのアプローチが最適か見極めていきましょう。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- 単価
- 商品1つ、あるサービス1回あたり、それらの最低単位での商品やサービスの値段のことを単価といいます。「このカフェではコーヒー一杯の単価を350円に設定しています」などと使います。現在、一般的には消費税を含めた税込み単価を表示しているお店も少なくありません。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- エンゲージメント
- エンゲージメントとは、企業や商品、ブランドなどに対してユーザーが「愛着を持っている」状態を指します。わかりやすく言えば、企業とユーザーの「つながりの強さ」を表す用語です。 以前は、人事や組織開発の分野で用いられることが多くありましたが、現在ではソーシャルメディアなどにおける「交流度を図る指標」として改めて注目されています。
- 単価
- 商品1つ、あるサービス1回あたり、それらの最低単位での商品やサービスの値段のことを単価といいます。「このカフェではコーヒー一杯の単価を350円に設定しています」などと使います。現在、一般的には消費税を含めた税込み単価を表示しているお店も少なくありません。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- オンライン
- オンラインとは、通信回線などを使ってネットワークやコンピューターに接続されている状態のことをいいます。対義語は「オフライン」(offline)です。 現在では、オンラインゲームやオンラインショップなどで、インターネットなどのネットワークに接続され、遠隔からサービスや情報などを利用できる状態のことを言う場合が多いです。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- UX
- UXとは、ユーザーエクスペリエンス(User Experience)の略で、ユーザーが製品・サービスを通じて得られる体験を意味します。似たような言葉に、UI(ユーザーインターフェイス、User Interface)がありますが、こちらはユーザーと製品・サービスの接触面を指した言葉です。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- 広告
- 広告とは販売のための告知活動を指します。ただし、広告を掲載するための媒体、メッセージがあること、広告を出している広告主が明示されているなどの3要素を含む場合を指すことが多いようです。
- ユニークユーザー
- ユニークユーザー(UU)とは、ホームページ内の特定のページにアクセスした人数のことです。ホームページにアクセスしたユーザーは、はじめてアクセスしたユーザーと再アクセスしたユーザーに大別されます。このうち複数アクセスした人を一人と数え、実際にページを訪れた人数を割り出したのがユニークユーザーです。「ユニークユーザー数」ともいいます。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- ナビゲーション
- ナビゲーションとは、もともと「目的地までの経路」や「道順案内」を意味する英単語です。しかし、インターネットの分野では、ホームページにある主要コンテンツをまとめたリンクを指します。これがあることで、ユーザーは目的のページがどこにあるかを短時間で見つけることができます。また、検索エンジンのクローラー(検索ロボット)に対して、効率的にサイト内を巡回させるという効果もあります。 ナビゲーションには「グローバルナビゲーション」と「ローカルナビゲーション」の二つがあります。
- 単価
- 商品1つ、あるサービス1回あたり、それらの最低単位での商品やサービスの値段のことを単価といいます。「このカフェではコーヒー一杯の単価を350円に設定しています」などと使います。現在、一般的には消費税を含めた税込み単価を表示しているお店も少なくありません。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- 単価
- 商品1つ、あるサービス1回あたり、それらの最低単位での商品やサービスの値段のことを単価といいます。「このカフェではコーヒー一杯の単価を350円に設定しています」などと使います。現在、一般的には消費税を含めた税込み単価を表示しているお店も少なくありません。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- PDCA
- PDCAとは、事業活動などを継続して改善していくためのマネジメントサイクルの一種で、Plan,Do,Check,Actionの頭文字をとったものです。
おすすめ記事
関連ツール・サービス
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング