インプット、アウトプット、アウトカムの関係

アウトカムと類似する言葉として「インプット」「アウトプット」があります。あらためてそれぞれについての定義をおさらいしておきましょう。例によって、パン屋で例えてみます。

 インプット:アウトプットのために必要なことがら。パン屋でいうところの小麦や設備、各種権利や資格
なども含みます。
 
アウトプット:インプットから生み出される成果物。パン屋でいうところのパンやポイントカードなど、製 
造した商品だけでなく販促のための施策もアウトプットに当てはまります。

アウトカム:アウトプットの結果として生じる状態。パン屋で言うところの「地域に愛されるお店になろ 
う」という理想の状態を指します。

それぞれは独立しているようで密接に絡み合っています。例えば「高くても本当に美味しいパンを食べてファンになって欲しい」とアウトカムを変えれば、アウトプット、インプットも連動して変わる可能性があるので、これらの概念はセットで覚えておくとマーケティング戦略の立案や理解がスムーズになるでしょう。

参考:アウトプット(output)とアウトカム(outcome)の違い ~成果につながらない分析結果は、ただの”お勉強”である~

アウトカムを理解してマーケティング戦略に活かそう

アウトカムはマーケティングの基礎となる概念なので、この記事を通してぜひ理解しておきましょう。また、関連する項目としてインプットやアウトプットについても抑えておくことをおすすめします。ぜひ、自社でのマーケティング戦略立案に役立ててみてください。

マーケティングに重要な考え方を知る

マーケティングミックス4Pと新たな「5P」とは?

マーケティングミックス4Pと新たな「5P」とは?

マーケティングを行うときに役立つフレームワークに「マーケティングミックス」と呼ばれるものがあります。マーケティングミックスは4Pありましたが、最近は5つめのPが加わり「5P」になりました。 今回はマーケティングミックスの5Pの意味と、このフレームワークを使うべき場面やポイントを解説します。

顧客心理を離さないナラティブマーケティングとは?事例を用いて解説

顧客心理を離さないナラティブマーケティングとは?事例を用いて解説

現代は企業の領域やプロダクトごとに異なるマーケティング手法が存在し、書店でも様々な手法について紹介された書籍が並んでいます。マーケティング担当の方にとってはどれも魅力的な手法に見えますが、自社の商品を売るためにはどんな手法でマーケティングを行えばよいのか、迷ってしまう方も少なくないでしょう。この記事では近年注目を集めている「ナラティブマーケティング」について詳しく解説。物語を応用して顧客の心理に訴えかけることで、集客やブランディングにもつながる手法であり、様々なプロダクトに応用できます。この記事を参考にして、さっそく今日からナラティブマーケティングに取り組んでみましょう。