【画像で解説】WordPressでコメントを非表示にする方法
サイトやブログにコメントが寄せられるのは、執筆者として非常に喜ばしいことではありますが、サイトの運営者目線で見ると全てのコメントがサイトにとって好ましいコメントであるわけではありません。
自分のサイトに誘導するリンクをコメントで貼り付けられることや、スパムのようなコメントが大量に寄せられることもあるため、サイト運営者はコメントの管理も行う必要があると言えます。
また、Googleの公式見解として、ウェブマスターオフィスアワーでは「コメントをページの一部として見なすこともある」との発表もあったため、コメントは適切に管理すればSEOでも効果を期待することができます。
参考:
English Google Webmaster Central office-hours from December 13, 2019:blink
そこでこの記事では、WordPressでコメントを非表示(無効)にする方法をいくつかご紹介します。
SEOに悪影響がある可能性がある以上、不要なコメントが大量に寄せられてしまった時や、あらかじめコメントの管理をしておきたい方などは、ぜひ参考にしてください。
WordPressでコメント機能を非表示・無効にする方法
まず、WordPressでコメント機能を無効にする方法からご紹介します。
コメント機能を無効にするには、「設定」>「ディスカッション」を選択し、「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを解除し変更を保存します。
これで今後投稿する新しい記事には、コメントを入力するフォームが非表示になり、コメントでいなくなります。
ただし、この方法では既存記事のコメントの入力フォームは表示されたまま、コメントも表示されたままですので、サイト全体のコメントを非表示にするには別の操作が必要になります。
WordPressで既存の記事のコメントを非表示・無効にする方法
続いては、既存の記事のコメントを無効にする方法をご紹介します。1記事ずつコメントの非表示にする方法と、一括で非表示にする方法がありますので、それぞれご紹介します。
1記事ずつ設定する方法
1記事ずつコメントの非表示・無効設定をするには、記事ごとに個別設定が必要になります。
「投稿」>「投稿一覧」から、コメントを非表示したい記事の「クイック編集」を選択、「コメントを許可」からチェックを外すとその記事のコメントは非表示になります。
記事の編集画面からディスカッション設定が行えるテーマもありますが、編集画面には表示されないテーマもありますので、クイック編集から非表示設定をするのが確実な方法です。
一括で設定する方法
全ての記事でコメントを非表示にしたい場合、上記の方法ではコメントを非表示にするだけでかなりの時間が必要になってしまいます。
そのため、コメントを全ての記事で非表示にするには、プラグインを使用しての一括操作がおすすめです。
ここでは「Disable Comment」というプラグインを使ったコメントの一括非表示の方法をご紹介します。
まずは「プラグイン」>「新規追加」>「Disable Comment」>「今すぐインストール」>「有効化」の順番に操作し、プラグインをインストール、有効化します。
設定にDisable Commentが追加されていますので、選択して進みます。
「どこでも」を選ぶと全ての記事でコメントが一括非表示、「特定の投稿タイプ」では投稿・固定ページ・メディアの中からコメントを一括で非表示することができます。
これで既存記事のコメントを非表示にする設定が完了です。
- ブログ
- ブログとは、ホームページの一種です。運営者はブログシステムに登録し、利用開始をすることで、ホームページ制作のプログラム技術を修得する必要なく、本文のみを投稿しつづければ、公開・表示はおろかページの整理や分類なども効率的に行えるシステムを言います。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- ウェブマスター
- WEBマスターとは、ホームページの管理者のことを指します。ホームページの規模に関わらず、ホームページの運営者であればWEBマスターと呼ばれます。 個人のホームページでは運営者自身がWEBマスターであり、企業による大規模なホームページでは統括する人がWEBマスターとして業務にあたります。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- SEO
- SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のことです。
- WordPress
- WordPressとは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の1種で、ホームページ管理システムのことです。ブログ感覚で記事の修正・追加が行えるうえ、通常のホームページ並みのデザインを作成することができます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- プラグイン
- プラグインは、本来あるソフトウェアに機能を拡張させるために追加するプログラムのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング