
オイシックス・ラ・大地のマーケター井上さんに聞く! マーケターに必要なスキルはロジカルな考え方と思いを馳せること
マーケターに必要なスキルとは?
**[primary]ferret:[/primary]**井上さんにとってマーケティングの定義とはどのようなものですか?
**[primary]井上氏:[/primary]**そうですね、*マーケティングの本質は“買いたい”と思う気持ちをつくることかなと思います。*その“買いたい”と思う気持ちが多くの人に生まれた結果マーケットになっていく。元々はn=1のはずで、そう考えると買いたいとか、使いたい、使い続けたいという気持ちをいかにつくれるかというのがマーケティングの役割だと思っています。
**[primary]ferret:[/primary]**最後にマーケターになりたい方へメッセージをお願いします。
**[primary]井上氏:[/primary]**本で勉強することや他社の事例を学ぶことは当然ですが、*マーケターに必要な力はロジカルな部分と感覚的な部分の両方だと思います。ロジカルの部分は他社の事例がなぜ成功しているのかを考えて、なぜそのサービスや商品がお客様に支持されているのかというwhyの部分を掘り下げて自分なりの答えを見つけておくことです。正解なんてないんですから。*知識として「●●マーケティング」が流行っているとかは必要ですが、表面上の部分だけを真似してもうまくいかないのでそこでロジカルシンキングが必要になります。
*感覚的な部分は人付き合い、コミュニケーションが重要だと思います。それは相手がどういう風な考え方で行動したり商品を選んだり、なぜそういうことをするんだろうと思いを馳せることです。*身近なことでも、どうすれば家族が喜んでくれるかなとか考えることですね。そういう感覚とロジックのミックスが重要じゃないかと思います。
ロジカルだけではうまくいかないですし、マーケターになりたい人はその二つを意識するのが重要だと思います。日常生活でもコンビニに行って「なんで俺は今このジュースを手にとったんだろう」というところからロジカルシンキングが始まりますし、ついでにジュースを彼女に買って行ってあげようと思って「冷たいの嫌がるかな……」と思いを馳せるのが感情的な話じゃないですか。その二つは日常生活でもできることなので、その癖を身につけていって仕事に活かせばいいと思います。気をつけなければならないのは、仕事になった瞬間に売り手目線になってしまうのでいかにその癖をフラットに持ってこられるかっていうのは重要ですね。
**[primary]ferret:[/primary]**ありがとうございました。
オイシックス・ラ・大地株式会社:https://www.oisixradaichi.co.jp/
関連記事

1週間で20万リツイート。Oisixとクレヨンしんちゃんのコラボ広告ができるまで
2019年の母の日と父の日、夏休みの3回にわたって東武伊勢崎線春日部駅にオイシックス・ラ・大地株式会社が運営する「Oisix」と「クレヨンしんちゃん」のコラボレーション広告が掲載され大きな話題を呼びました。「Oisix」がこの広告に込めた想い、そして今後マーケターにとって重要となる「ブランドジャーナリズム」とはどのようなものなのでしょうか。この企画の生みの親、オイシックス・ラ・大地株式会社 統合マーケティング本部 本部長 ソーシャルマーケティング室 室長 井上政人氏と、広告を手掛けた株式会社カラス代表/株式会社エードット 取締役副社長 兼 CBO 牧野圭太氏にお話を伺いました。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
- マーケティング
- マーケティングとは、ビジネスの仕組みや手法を駆使し商品展開や販売戦略などを展開することによって、売上が成立する市場を作ることです。駆使する媒体や技術、仕組みや規則性などと組み合わせて「XXマーケティング」などと使います。たとえば、電話を使った「テレマーケティング」やインターネットを使った「ネットマーケティング」などがあります。また、専門的でマニアックな市場でビジネス展開をしていくことを「ニッチマーケティング」と呼びます。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
