「コンテンツは王様」は揺るがないものの、被リンクの影響力も健在

「被リンクはもう死んだ」という見方が強まってきていますが、現状はまだまだ大きな影響力を持っているようです。


米国サーチメトリクス社が毎年発表しているGoogleのランキング要素レポート。その詳細を解析し最新の順位決定要素の影響力を探った記事をサーチエンジンランドから。コンテンツが重要といわれる時代ですが、果たしてその真実は? — SEO Japan

終わったのは被リンクではなく人工リンク

Googleがホームページの価値を判断するとき、被リンク(=外部からの評価)を判断基準から除外するのは難しく、今後も変わらないでしょう。あくまで人工リンクだけの時代が終わったのです。


【Web担】1週間のSEO/SEM情報をさくっとまとめるこのコーナー、今週のトップストーリーは、「被リンクは悪で、グーグルが被リンクを重視する時代は終わった」といった、SEOに対する勘違いを正す内容。ほかにも、ウェブマスターツール(Google Search Console)の新機能や「価値の高いコンテンツ」に関する話題などをお届けする。

人工リンクは今後ますます規制が厳しくなる

「被リンクが検索順位に大きな影響を及ぼす」のは間違いないようですが、それはあくまで「自然についた」被リンクです。こちらで紹介されているようなスパムと認定されるリンクには順位落下などの厳しいペナルティが課されます。


こんにちは。外部メディア運用チームLIGMOのハマです。 私は昔、とある検索エンジン会社のスパム対策チームに所属していました。スパムサイトと認定するためのガイドラインの内容は多岐に渡りましたが、根本的に共通していたルールが2つあります。

SEO=Googleとのイタチごっこではなく、Googleとの共存をはかるための施策

SEO=有料リンクなどのスパム行為というイメージが根強いですが、SEOの本来の意味は「検索エンジン最適化」であり、Googleから高い評価を得る(=ユーザーに使いやすい)ための施策全般を指します。


SEOGoogleとのイタチごっこ」のような偏った理解をされている方や、逆に「SEOの時代は終わった、これから必要なのはSEOではない」などの極端な解釈をされている方が多いです。出尽くした感の否めない話題ですが、改めてそのあたりについて整理しました。

被リンクSEOからコンテンツSEOへの移行は必須

従来のような被リンク対策はリスクが大きく、一度ペナルティを受けてしまうとその後のリカバリーに非常に労力を取られます。今後行うべきはコンテンツSEOです。コンテンツSEOを行うことで、自然な被リンクを獲得することも望めます。

このページでは、コンテンツSEOによって得られる絶大な集客効果の実例をお見せして、その結果を得るために、弊社が行っていることを全てご紹介する。