アプリの開発は、プログラミングに関する知識が不可欠であり、プログラマーのいない企業がアプリを必要とする場合は外注するしかありませんでした。しかし、ノーコード(NoCode)という開発手法により、アプリ開発を簡単に自社でできるようになり注目を集めています。企業のIT活用が大きく進む画期的なものなので、ぜひ押さえておきたいところです。

そこで今回は、ノーコードのメリットやデメリットのほか、開発用のツール・アプリにはどのようなものがあるのかといった基礎知識をまとめています。

ノーコード(NoCode)とは?

ノーコード(NoCode)とはプログラミングをせずにアプリを開発することです。ソースコードを書くことなく開発が可能なので、プログラミングを習得する時間が不要になります。これまで、アプリの開発は技術力を持つ人ができる専門性の高いものでしたが、そのハードルはノーコード(NoCode)によって大きく下がったと言えるでしょう。ノーコード(NoCode)による開発ができるようになった背景はツールの進化だと言えます。ノーコード(NoCode)の開発ツールが身近になることで、企業のIT活用における幅が大きく広がったのです。

ノーコード(NoCode)のメリット

1.アプリの開発にかかる時間が大幅に短くなる

プログラミングによる開発と比較して完成までの時間を大幅に短縮できます。必要な機能をいかに早く手に入れるかがビジネスにとって重要です。ソースコードを書く作業は時間がかかってしまうだけではなく、バグも発生します。その検証にも時間がかかるのが現実です。しかし、ノーコード(NoCode)で開発を行えば、コード記述による問題が発生しないため開発作業も効率的でしょう。スピードと精度を兼ね備えていると言えます。

2.開発コストを大きく抑えられる

アプリ開発は昔から多額のコストがかかることだと知られています。そのため、アプリが必要でも予算がないため、導入を諦めていた企業もあるでしょう。開発コストを抑え、システム化ができれば業務効率化や収益の増大など、多くのメリットが得られる可能性があります。

3.プログラミングの知識がいらない

開発をする人にプログラミングの知識は必要ありません。技術者である必要はなく、これまでITに関する業務経験のない人が作業しても問題ありません。多くの方がご存知であるように、プログラムの開発に関する知識は簡単に習得できるものではないのです。この習得時間をかけずに、簡単に自社で開発作業ができることに利点は多いでしょう。

ノーコード(NoCode)のデメリット

1.大規模な開発には向いていない

業務基幹システムなど、規模の大きなシステム開発には適していません。ノーコード(NoCode)で開発できるのは、小規模レベルでの利用だと思っておきましょう。ノーコード(NoCode)は、あくまでもシンプルなアプリやシステムを開発するためのものです。そして、できることは、利用するツールに依存することも覚えておきましょう。コーディングが使えればできることでも、ノーコード(NoCode)であるがゆえに、ツール次第ということなのです。

2.ツールの選定に労力がかかる

様々な開発ツールの中で、どれを使うかを決めるためには、十分なリサーチが必要です。そのためには、自分がノーコード(NoCode)によって何を開発したいか具体的にイメージできていなければ、選定が進みません。プログラミング技術の習得時間が不要になることは大きいメリットではあるものの、選定にそれなりの時間がかかるでしょう。

3.ツールの操作方法を覚えなければいけない

プログラミングがわからなくても開発はできますが、ツールの操作方法を覚えなければいけません。ツールを変更すると操作方法も変わるため、途中で変更すると改めて覚える必要があります。海外製のツールの場合は英語にしか対応していないかもしれません。このような場合、英語に慣れていなければ理解に時間がかかってしまうでしょう。ツールの使用方法を覚える時間も考慮した開発計画を考えるべきです。