アプリの開発は、プログラミングに関する知識が不可欠であり、プログラマーのいない企業がアプリを必要とする場合は外注するしかありませんでした。しかし、ノーコード(NoCode)という開発手法により、アプリ開発を簡単に自社でできるようになり注目を集めています。企業のIT活用が大きく進む画期的なものなので、ぜひ押さえておきたいところです。

そこで今回は、ノーコードのメリットやデメリットのほか、開発用のツール・アプリにはどのようなものがあるのかといった基礎知識をまとめています。

ノーコード(NoCode)とは?

ノーコード(NoCode)とはプログラミングをせずにアプリを開発することです。ソースコードを書くことなく開発が可能なので、プログラミングを習得する時間が不要になります。これまで、アプリの開発は技術力を持つ人ができる専門性の高いものでしたが、そのハードルはノーコード(NoCode)によって大きく下がったと言えるでしょう。ノーコード(NoCode)による開発ができるようになった背景はツールの進化だと言えます。ノーコード(NoCode)の開発ツールが身近になることで、企業のIT活用における幅が大きく広がったのです。

ノーコード(NoCode)のメリット

1.アプリの開発にかかる時間が大幅に短くなる

プログラミングによる開発と比較して完成までの時間を大幅に短縮できます。必要な機能をいかに早く手に入れるかがビジネスにとって重要です。ソースコードを書く作業は時間がかかってしまうだけではなく、バグも発生します。その検証にも時間がかかるのが現実です。しかし、ノーコード(NoCode)で開発を行えば、コード記述による問題が発生しないため開発作業も効率的でしょう。スピードと精度を兼ね備えていると言えます。

2.開発コストを大きく抑えられる

アプリ開発は昔から多額のコストがかかることだと知られています。そのため、アプリが必要でも予算がないため、導入を諦めていた企業もあるでしょう。開発コストを抑え、システム化ができれば業務効率化や収益の増大など、多くのメリットが得られる可能性があります。

3.プログラミングの知識がいらない

開発をする人にプログラミングの知識は必要ありません。技術者である必要はなく、これまでITに関する業務経験のない人が作業しても問題ありません。多くの方がご存知であるように、プログラムの開発に関する知識は簡単に習得できるものではないのです。この習得時間をかけずに、簡単に自社で開発作業ができることに利点は多いでしょう。

ノーコード(NoCode)のデメリット

1.大規模な開発には向いていない

業務基幹システムなど、規模の大きなシステム開発には適していません。ノーコード(NoCode)で開発できるのは、小規模レベルでの利用だと思っておきましょう。ノーコード(NoCode)は、あくまでもシンプルなアプリやシステムを開発するためのものです。そして、できることは、利用するツールに依存することも覚えておきましょう。コーディングが使えればできることでも、ノーコード(NoCode)であるがゆえに、ツール次第ということなのです。

2.ツールの選定に労力がかかる

様々な開発ツールの中で、どれを使うかを決めるためには、十分なリサーチが必要です。そのためには、自分がノーコード(NoCode)によって何を開発したいか具体的にイメージできていなければ、選定が進みません。プログラミング技術の習得時間が不要になることは大きいメリットではあるものの、選定にそれなりの時間がかかるでしょう。

3.ツールの操作方法を覚えなければいけない

プログラミングがわからなくても開発はできますが、ツールの操作方法を覚えなければいけません。ツールを変更すると操作方法も変わるため、途中で変更すると改めて覚える必要があります。海外製のツールの場合は英語にしか対応していないかもしれません。このような場合、英語に慣れていなければ理解に時間がかかってしまうでしょう。ツールの使用方法を覚える時間も考慮した開発計画を考えるべきです。

ノーコード(NoCode)のおすすめツール・アプリ

さて、ノーコード(NoCode)のツール・アプリをご紹介します。それぞれに特徴が異なりますので、気になるものがあれば、オフィシャルサイトをチェックしてみてください。

Zapier

image1.png
出典:Zapier

Zapierは、ワークフローを自動化できるノーコード(NoCode)ツールです。複数のアプリを連携させることができるので、様々な業務に役立てられるでしょう。例えば、Gmailに新しいEメールが届いたとき、添付ファイルをDropboxにコピーし、そのことをSlackに通知するといったことが可能になります。TwitterGoogle Drive、YouTubeなど、2,000以上のアプリと連携できるという魅力的なツールである上、フリープランが存在するのはありがたいです。

Appify

image2.png
出典:[Appify]

Appifyは、ネットショップの公式アプリが作れるツールです。自社専用の通販アプリは、開発コストが高くなかなか制作できないものでしたが、月額4,980円という安価でアプリを持てるようになります。最短2週間でアプリを完成させられるスピード感も魅力です。ネットショップサービスのBASEを使って商品を管理し、誰でも簡単に通販運営ができます。プッシュ通知によるクーポン提供などアプリならではの機能が使えるので便利です。

Bubble

image4.png
出典:bubble

Bubbleは、手軽にWebアプリを制作できる代表的なノーコード(NoCode)ツールです。ドラッグ&ドロップなどの直感的な操作で、作業を進めることができ、UIもわかりやすいのが魅力と言えます。細かい処理も実現できる部分やプラグインの豊富さから、様々な用途で活躍するアプリを制作できるでしょう。ツールの利用にあたっては、英語での表記ではあるものの、比較的わかりやすい印象です。

Voiceflow

image3.png
出典:Voiceflow

Voiceflowは、コーディングをせずにAlexaスキルやGoogle Assistantのアクションを作成できます。直感的なマウス操作で簡単に進められるので、困ることはないでしょう。また、英語さえ理解できれば、学習コンテンツの充実もありがたく感じるはずです。無料で利用できるスタータープランは、個人利用のみですが2プロジェクトまで使用可能です。どのようなツールか使い勝手を試してみるとよいでしょう。

Adalo

image5.png
出典:Adalo

Adaloは、Webアプリとネイティブアプリの開発を簡単な操作だけで行うことができるノーコード開発ツールです。いくつかのテンプレートが用意されているので、ほとんど作業を行うことなく完成します。画面はカラフルかつシンプルでわかいやすく、処理自体も比較的シンプルなものに向いているツールです。条件はあるものの、フリープランがあるので試しやすいでしょう。

ノーコードとローコードの違い

ノーコードと比較される開発手法がローコードです。ローコードは、最小限のプログラミングを行い開発をします。そのため、ノーコードのように、プログラミングに関する知識が皆無の人では利用できません。しかし、ローコードは、ノーコードでは実現できなかった機能を開発できるメリットがあります。一言で言えば、ノーコードの「誰にでも簡単」ということに対して、ローコードは「プログラミング知識は必要だが効率的にアプリ開発ができる」という違いだと認識しておきましょう。

ノーコードを活かすコツ

ノーコードで開発ができるなら、プログラミングを覚える必要がないのではないかと極端に考える人もいるかもしれません。もちろん、そのようなことはなく、ノーコードをどのように捉えるかが大切です。活かし方を明確にしましょう。

ノーコードで実現できることを把握する

ノーコードでは対応できず、コードを書くしかない場合も多々あるでしょう。その場合、非エンジニアには不可能です。ノーコードで何をどこまでで実現できるのか明確にしておき、できないものはできないと割り切ることも必要でしょう。

大切なのはクリエイティブな視点

ノーコードでアプリを作成できても、制作者にクリエイティブな発想がなければ、便利なものは生まれないでしょう。どのような課題を解決するアプリか、必要な仕様を明確できなければ、用途を満たす開発ができないかもしれません。ノーコードで開発をはじめる前の段階がとても大切だと言えます。

ノーコード(NoCode)がアプリ開発を身近に

ノーコード(NoCode)によってアプリ開発はとても身近なものになりました。ローコードと違って、一切のプログラミング知識を必要としないことで、まったく利用者を選ばないのが便利です。ノーコード(NoCode)のツールで開発できる機能に止まってしまいますが、このハードルの低さは大きなメリットと言えるでしょう。今回ご紹介させていただいたツール・アプリを利用すれば、ノーコード(NoCode)のメリットをすぐに実感できるはずです。早速、気になったツールを試してみてはいかがでしょうか。