日常的に使用しているユーザーも多くなっているSNSのTwitter。つぶやきを投稿することによって、個人の考えやちょっとした一言などが手軽に発信できるツールです。非常に便利で愛用している人の多いものですが、実はさらに利便性を高める方法があるのを知っていましたか?

Twitter広告ならこの資料をチェック!

Twitter広告ならこの資料をチェック!

広告のプロが解説する『Twitter広告はじめてガイド』をダウンロード

Twitterにはコマンドというものがあります。コマンドを有効に利用すれば、Twitter上で特定の条件に沿ってツイートが検索可能。これまでキーワードのみで検索が終わっていた人も今日からは、見つけたいツイートをより早く検索できるようになるはずです。

今回はただコマンドを紹介するだけでなく、その使い方についても解説していきます。ぜひ本記事を通して習得してみてください。

特定のアカウント・ユーザー名のツイートを検索するコマンド

まずは特定のアカウントやユーザーに焦点を絞って検索したいときのコマンドです。Twitterをしていれば、インフルエンサーや友人の投稿を見ることも少なくありません。1つのアカウントに限定して、ツイートをさかのぼりたいときに利用してください。

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

チャットボット運用で押さえておきたいポイントは?

業界別導入事例に学ぶ成功のポイントを資料でチェック

特定アカウントのツイートや送られたメンションなどをすべて検索する「@」

まずは基本的な「」です。ユーザーのIDを利用して指定したアカウントのツイートだけでなく、そのアカウントに向けられたリプライなどもまとめて表示することが可能です。使用例としては、有名人のツイートとその反応をまとめて確認するなどが挙げられます。

特定ユーザーのツイートをID検索する「from」

特定のユーザーのツイートのみを表示するために使えるのが「from」です。「from:〇〇(〇〇にはID)」のように、指定したIDのアカウントをまとめて確認したい場合に有効なコマンドとなっています。

指定ユーザーに送られたツイートを検索する「to」

特定ユーザーに向けられたメンションなどを中心に表示するのが「to」。「to:〇〇」といった使い方で検索を行います。特定のユーザーへの反応を確認したり、特定ユーザーに向けられたツイートで気になったものをあとから探したりするなどで使えるでしょう。