特定ワードを指定・除外して検索するコマンド

検索する際のキーワードに焦点を当てたコマンドを紹介します。キーワードで検索対象を絞ると該当ツイートが少なくなるため、探したいツイートを探す手間を削減可能です。3つ紹介しますので、習得してみてください。

複数ワードを検索

複数のキーワードを検索したいときは、複数のワードを半角スペースで挟んで並べると可能になります。同時に2つ以上のキーワードで絞ることで、具体的な検索が可能です。できるだけ早く検索するために必要なコマンドなので、覚えておくとよいでしょう。

キーワード除外する「-」

キーワードをあえて除外することでも該当ツイートを探しやすくなります。というのも検索をしている分野が多岐にわたる場合に、関係のない話題が表示されるとストレスにつながるでしょう。それを避けるためにも「-〇〇」のように「-」を使いこなしてください。

複数のキーワードから1つでも含むツイートを検索する「or」

複数キーワードのうち、*1つでも該当ワードが含まれたツイートが表示されるコマンドが「or」*です。通常はキーワードが2つ以上ある場合、いずれかを含むものが表示されます。2つ以上のキーワードをまとめて確認したい人におすすめです。

ハッシュタグに関する検索コマンド

ハッシュタグは、話題性のあるツイートを検索するために便利な機能となります。キーワードの検索と違うのは、ハッシュタグをつけているツイートだけを検索できる点です。属性がわかりやすいツイート検索になるので、活用してみるとよいでしょう。

キーワードの先頭に「#」をつけて検索

検索の方法は「#キーワード」という形で、先頭に「#」をつけて検索をするだけです。ハッシュタグは通常のツイートに属性を付与する効果がありますが、ツイートジャンルがあらかじめ確定している状態で検索ができる便利機能として活用できます。

ハッシュタグを利用することで属性に応じた検索が容易に

ハッシュタグで検索をするとより属性を絞った検索が可能なので、関係のないツイートを避けることが容易です。もしもビジネスについてのツイートに限定して調べたい場合は、「#ビジネス」などで検索すればよりよい検索結果を得られるでしょう。

###トレンドを知る場合はハッシュタグが有効
トレンドを知るためにも有効活用できるのがハッシュタグです。ハッシュタグをつけるとツイートに属性が付与されると伝えましたが、流行っている物事についてのキーワードを調べる際にも有効です。より盛り上がっているタグを見つけて検索してみてください。

ツイートのエンゲージメントで検索するコマンド

Twitterを運用していると、エンゲージメントを重要視することも増えてくるでしょう。いわゆる「いいね」や「リツイート」のことを指しますが、エンゲージメントに合わせた検索をすることも可能です。活用するとTwitter運用に役立つので、参考にしてください。

指定数以上リツイートされているツイートを検索する「min_retweets」

リツイート数に注目してツイートを検索したい場合は「min_retweets:数字」といったコマンドが使えます。数字の部分に応じて、その数以上のリツイート数を持つツイートが検索で表示されるコマンドです。

指定以上のいいね数のツイートを検索する「min_faves」

ではいいね数で検索をする場合について紹介します。「min_faves:数字」で検索をかけることで、最低でも設定した数字以上のいいね数があるツイートが表示可能です。いいねの数は重要な指標にもなるので、他の人のツイートを分析する際にも役立つでしょう。

指定リプライ数以上のツイートを検索する「min_replies」

リプライ数においても同様に検索が可能です。「min_replies:数字」で数字以上のリプライが来ているツイートが表示されます。特定のアカウントに反応しているユーザーの特性を調べるためにも活用できるでしょう。

フォロワー限定でツイート検索する「follows」

filter:follows」を活用すれば、フォロワーのツイートに限定して検索が可能です。そのためより自分に興味がある人の属性を調べるといった使い方ができます。Twitter運用をしている人はぜひ活用してみてください。

参考:Twitterの使える「検索コマンド」を厳選紹介! ユーザーや期間を指定して検索する方法を人気ツイッタラーが解説