この記事で学べること

・ネットショップ起ち上げに必要な経費がわかる
・それぞれの経費がどのような効果をもたらすかわかる

素敵な商品と熱意さえあれば、ネットショップが始められると思っている方は少し考えが甘いかもしれません。
もちろん実店舗に比べて格段に安い費用で始められることには間違いありませんが、ネットショップの開業においてもそれ相応の経費が必要になってきます。

実際にショップを開業するにあたって必要な経費を把握していないと、ショップ公開のスケジュールが大幅にずれたりとトラブルの原因になってしまいますので、今回は以下にネットショップ起ち上げのために必要な経費項目をまとめてご紹介します。

この記事を通してネットショップ開業における必要な予算を見直し、効果的なスタートをきれるようスケジュールを考えてみましょう。

1.販売する商品の材料費や仕入れ費

当たり前ですが、ネットショップを始める前に必要なのは販売する商品です。
その商品を十分な数制作するのに必要な材料費、または仕入れ費用がまず必要になってきます。

ネットショップ運営において、しっかりと在庫を持つ必要があります。
注文が入ればすぐに商品を配送できる在庫を持つためにもそれなりの材料費、仕入れ費を用意して、その制作スケジュールもしっかり検討しましょう。

2.ネットショップの作成費

ネットショップの用意も時間をお金を要します。
ゼロベースで、完全オリジナルのショップを制作するのであれば、数十万円〜数百万円かかりますが、初めてショップを持つ方には現実的ではないでしょう。

今では無料〜数千円でネットショップを作れるサービスがありますので、それらを活用することもできます。
ネットショップとは言い換えると決済のシステムがついたWebサイトです。
決済事業者の登録や手続きなどでも数千円以上かかるところがほとんどですので、こちらの経費もしっかり頭に入れておきましょう。

3.ホームページの作成費

shutterstock_252367738.jpg
商品の魅力を伝えるのはもちろん、ブランドとして信頼感を作っていくためにもネットショップとは別に公式のホームページを持つことをオススメします。
こちらも制作会社に頼むとなると数十万円は必要になってきますので、注意が必要です。

Webのノウハウが多少必要になってきますが、WordPressタンブラーといった無料のサービスを活用するのも選択肢の一つとして検討してみましょう。

4.ホームページ作成・ネットショップなどの書籍代

ショップ運営を学ぶために少なからず投資をする必要があります。
勉強にかかる書籍代、またはセミナー参加費なども必要経費として含めるべきです。

ネットショップの成功者たちから実際に合って話を聞くこと、そして本から学ぶこと、最初はその2つをしっかり行っていきながら自身のショップの成功イメージを掴んでいきましょう。

5.サーバー・ドメイン代

ネットショップ(Webサイト)を用意するのにあたって必然的に必要になってくる費用です。
早い段階でショップ名となるドメインを取得されることをオススメします。

およそ月額2,000円程度の出費となります。最初はサーバー費用も安いもので十分でしょう。
アクセス数が増えていくにしたがってより高機能なサーバーにプランを変更していきましょう。

サーバーならロリポップドメインならムームードメインお名前.comがオススメです。

6.発送に使用する梱包材

shutterstock_216667807.jpg
これもネットショップを運営するにあたって、必ず必要になってくる物理的な出費です。
梱包の丁寧さによってショップに対する印象が大きく変わってきますので、緩衝材などしっかりとした梱包資材を用意することが大切です。

アースダンボールなど格安で梱包資材を購入できるサービスがありますので、ぜひ活用してみるのはいかがでしょうか。
ダンボールへのショップロゴの印字なども検討してみましょう。

7.スキャナー・プリンター・カメラなどの周辺機器

ネットショップで重要なのは商品写真です。
商品写真をしっかりするためには、それなりの投資として一眼レフなどのカメラが必要になってきますし、カメラマンに頼むとしてもそれなりの費用が発生します。

また梱包の際に活用すべき同梱チラシや納品書を印刷するプリンター(インク、トナー、用紙含めて)なども必要になってきます。
案外見過ごされがちな印刷系の機器ですが、ぜひ可能な限り用意を行っていきましょう。

8.集客における広告宣伝費用

いざネットショップを起ち上げた際、必要になってくるのが集客です。
SNSなど無料で活用できる手段もありますが、それなりの規模の集客を行い売上を継続的にあげていくために、有料の広告を行っていくのも一つの手としてあります。
検索結果広告を出すリスティング広告、サイトを運営している人にショップを紹介してもらうアフィリエイト広告、ショップと関連性の高いサイトにバナー広告を出すアドネットワーク広告、Facebook広告Twitter広告など、ショップへの集客を行う広告にはさまざまな種類があります。

個人でも簡単に広告出稿ができるになっていますので、初めは実験的にこれらの広告を検討してみるのもよいでしょう。

まとめ

ネットショップを起ち上げるにあたって必要となってくる各種経費項目をまとめてみました。
実際に売れるかわからない中、そういった部分に費用をかけるとなると躊躇される方も多いかと思います。
全ては用意する必要はありませんが、これらは確保しておいたほうがベターな項目です。

特にドメインや梱包材など、後回しにされがちですがこれらはブランディングにも関わる重要な要素です。
最初にどこまでの投資を行なうべきかしっかり検討をして、ショップ公開までのスケジュールを考えていきましょう。

ここがポイント!

・全体の予算感をしっかり把握した上でショップを開設すべき
・はじめにどこまでの投資を行なうのか自分の中できめてスケジュールを立てるべき
・サーバー代や梱包材など必須となる必要経費をしっかり含めた予算設計を行なうべき