Webマーケティングで重視され始めている動画広告。この機会に、動画でのプロモーションにチャレンジしようと考えている企業も少なくありません。しかし、プロに依頼するのでは費用がかかりますし、社内にノウハウが蓄積されません。そこで、「自社内で動画を制作できれば…」と悩んでいる方に向けて、動画制作の手順やポイントを分かりやすく解説していきます。

初心者向け!作る前に押さえておきたい動画制作のポイントとは?

動画制作には専門的な知識やスキルが必要なので、初心者は「何をどうすればいいのか分からない」という状態からスタートしなければなりません。

しかし、ここで説明しているコツやポイントを押さえておくだけで、動画制作で重要な事柄をスッキリ理解できます。さっそく見ていきましょう。

イメージに近い参考動画を用意する

なにもないところから動画を制作できる方は多くありません。特に初心者のうちは、「こんな風に作りたい!」というサンプルの動画を参考にしながら作っていくことが大切です。

サンプル動画を選ぶ際のコツとしては、「動画でアピールしたい事柄」をいくつか言葉にしておくことです。扱う商品の特徴と動画の特徴がぴったり一致していると、マーケティングで最も重要な「共感」が生まれやすくなります。まずは商品の特徴やアピールポイントを書き出して、動画にするとしたらどのようなイメージが良いのか想像してみましょう。

そのイメージに近い動画を探して、何度も見直しながら「なぜそのイメージにつながるのか」を分析していきます。

動画の要素は「音楽」「装飾」「素材」の3つ

制作された動画の要素を乱暴に3つに分けると、BGMとしての「音楽」と、文字やエフェクトなどの「装飾」、そして元の動画である「素材」の組み合わせです。これは映画やドラマ、アニメなどのあらゆる動画でも変わりません。

あくまで3つの要素の組み合わせでしかありませんが、それゆえに、このうちのどれかが変わるだけで動画全体のイメージも大きく変わってしまう、というのがポイントです。つまり、闇雲に組み合わせても良いものはできないので、先ほど紹介したように「こうしたい」というイメージに沿って「音楽」「装飾」「素材」を揃えていくことが重要となります。

そこで、サンプル動画として用意したものを「音楽」「装飾」「素材」の3つに分類して分析してみましょう。簡易的ですが、以下のチェックリストを使ってみると良いでしょう。

音楽

  • どのようなジャンルの音楽なのか

装飾

  • エフェクトは多めか少なめか
  • 文字は多めか少なめか
  • 使われている色は暖色系か寒色系か

素材

  • 元動画や元画像レベルの素材は自社で用意できそうか
  • 写っている内容は「人」「モノ」「風景」「それ以外」で言えばどのような比率になっているか

このように、各要素にスポットライトを当てて分析していくことで、よりイメージに近い動画が作れるようになります。

まずは短いものから作ってみよう

動画制作と聞くと、どうしても身構えてしまう方も少なくありません。まずは30秒程度のショートムービーを制作してみて、ざっくりとしたイメージと感覚を掴むことから始めましょう。

フリー素材などを組み合わせるだけでもれっきとした動画制作の一つなので、操作を覚えるという意味でも、まずは短い動画を作ることをおすすめします。

ここまでの下準備を整えたら、いよいよ動画制作の流れを見ていきましょう。