
Facebook広告マネージャーの使い方を解説
- ferret編集部
- 2014年11月3日
- ニュース
- 21,144

ferret編集メンバーが不定期で更新します。
Webマーケティング界隈の最新ニュースからすぐ使えるノウハウまで、わかりやすく紹介します!
>> 著者詳細はこちら
本記事で学ぶ内容
・
Facebook
広告マネージャー
の基本画面を理解できる。
・
Facebook
広告マネージャー
で予算消化状況など運用状況を確認できる。
・
Facebook
広告
の修正方法がわかる。
Facebook 広告 は、 Facebook ページ や目的がはっきりしていれば、とても簡単に出稿ができます。
いっぽうで、その後の運用やより効果をあげていくためには、 広告マネージャー の活用がかかせません。
本カリキュラムでは、 Facebook 広告 の運用のポイントである 広告マネージャー の使い方について解説します。
Facebook 広告マネージャー とは
Facebook 広告 を運用する際、一元的に管理できる画面です。 広告 出稿の管理者であれば、どなたでも使えます。以下のような機能をもち、誰でも手軽につかえるよう設計されています。
・運用中の
広告
キャンペーン
のレポート
・
広告
レポートによる分析
・支払いなどの
アカウント
設定
・
Facebook
からのお知らせ
Facebook 広告マネージャー の利用方法
Facebook 広告マネージャー を使うには、管理者として Facebook にログインしていれば、画面左上に「 広告マネージャー 」と表示されますので、そこからメイン画面にいきます。
画面右上の▼から「 広告 を管理」を選び、表示される 広告 管理者の名前(ログインしている自分です)をクリックすればOKです。
Facebook 広告マネージャー の基本画面
基本画面の概要
メインの画面はとてもシンプルです。以下のような構成になっており、はじめての人でも直感的に使えるようにデザインされています。
ステータスを切り替えて、予算消化状況が把握できたり、ステータス(配信・停止)を切り替えたり、効果があがってきた 広告 はすぐに予算上限を上げたりなど、機動的な運用ができます。
詳細レポートの表示
広告ごとの詳細なレポートを見たいときには、期間を指定し、見たい 広告 をチェックし、「レポートを表示」をクリックします。
広告 キャンペーン ごとの、リーチ(表示された人数)、フリークエンシー(1人あたり何回配信されたか)、 インプレッション (表示回数)、クリック数などがわかります。成果のよかった 広告 を振り返るのに役立ちます。
さらに、 キャンペーン 名をクリックしますとグラフが表示され、いつが最も「いいね!」されたなどがすぐにわかります。
Facebook 広告 の編集
予算消化を見て、ちょっと今は止めたいと思った時は、ステータスをクリックし「停止」にしましょう。
また、出稿した 広告 を直したい、編集したい、というときは 広告 名をクリックし、その下に表示される 広告 編集欄で、「編集」をクリックします。すると、修正可能なところが表示されますので、変更後、保存すればOKです。再度、審査が通れば配信されます。
Facebook 広告マネージャー は習うより慣れろ
いかがでしたでしょうか。
Facebook 広告マネージャー は直感的に広告を管理、修正できるすぐれた ツール です。習うより慣れろの精神で、予算消化に気をつけながら、どんどん運用して経験をつんでみてください。
ここがポイント
・
Facebook
広告マネージャー
は管理者であればすぐに使える
・
広告
をふたたび編集したいときは、
広告
をクリックして「編集」
・運用状況を知りたいときは、
広告
キャンペーン
をクリックすればグラフ表示される。
ここで確認!学びチェック
【問題】 Facebook 広告 で「 広告 の表示回数」を意味する指標は次のうちどれでしょうか?1つ選んでクリックしてください。
