イノベーションを生むスタートアップ企業の祭典(特別対談:ガイアックス上田氏・Tech in asiaコービン氏)-Tech in Asia Tokyo Tour-
3月8日、霞が関ビルディングプラザホールにて、Tech in Asia主催のピッチイベントが開催されました。
Tech in AsiaTech in Asiaはアジア圏のスタートアップ関連情報を中心に発信するメディアで、4月には5000名規模のイベント「Tech in Asia Singapore 2016」の開催を予定しています。
「Tech in Asia Singapore 2016」には世界各国から今活躍している企業のリーダーが多数登壇するセッションや、スタートアップ企業によるピッチコンテスト等がメインコンテンツとなります。
ピッチコンテストの出場企業を決めるために、日本、香港、ホーチミン、クアラルンプールで予選大会が行なわれており、8日に行なわれたピッチイベントも「Tech in Asia Singapore 2016」の出場権をかけた日本国内での最終審査として執り行われました。
今回は、同イベント内で開催された株式会社ガイアックス代表取締役社長上田祐司氏とTech in Asiaコンテンツ戦略ディレクターデヴィド・コービン氏の特別対談と、最終審査であるピッチに臨んだスタートアップ企業5社によるプレゼンの様子をお届けします。
ガイアックス上田氏「ちゃんとした企業からはイノベーションは生まれにくい」
最終審査の前に開催された特別対談は、Tech in Asiaコービン氏からガイアックス上田氏へインタビューする形式で進みました。ガイアックスは昨年から正式にインキュベーション(投資)部門を設立し、昨年上場したAppBankなどに投資して成功をおさめており、今後はシェアリングエコノミー事業に積極的に投資していくとのことです。
コービン氏の「オープンイノベーションという言葉が流行っていますが、実際にオープンイノベーションを起こして成功するところを見つけるのは難しい。ガイアックスさんはどのように選定しているのでしょう?」という問いに対し、上田氏は以下のように回答しました。
「しっかりした会社からベンチャービジネスは生まれにくいんですよ。うちの場合、基本的にどの部門も独立を許可しています。うちのグループから離れた方が成長早いなと思ったものは切り離してます。会社自体を潰す覚悟がないと、なかなかオープンイノベーションは生まれないですね。」
「イノベーションを起こしたければそれなりの覚悟が必要だ」という上田氏の言葉は経験者ならではの重みを持っています。
上田氏とコービン氏による対談後、注目スタートアップ企業のピッチが始まりました。
ピッチコンテスト出場企業一覧
「Tech in Asia Singapore 2016」日本最終審査に残ったのは以下の5つの企業です。
1.株式会社アクアビットスパイラルズ「スマートプレート」
2.株式会社INST「INST Chat」
3.株式会社Z-Works「LiveConnect」
4.株式会社スペイシー「Spacee」
5.一般社団法人グローバルけん玉ネットワーク「電玉」
1.グーグル検索からの開放を目指す「Smart Plate」
「ググる(Google検索する)ことからの解放」をコンセプトに考案されたIoTデバイス「Smart Plate」。
あらゆる場所に設置可能で、スマホをかざすだけで対象のあらゆる関連情報(WebサイトやFacebookページ、Twitterタイムライン、LINEアカウント、動画、地図、連絡先、電話番号情報など)を提供し、スマホ上に表示させることが可能で、「モノのブックマーク」と言える役割を果たします。
2.BtoCビジネスチャット特化型ツール「INST Chat」
INST Chat*(2020年8月3日時点でページが存在しないためリンクを削除しました)*
BtoC事業を行う法人をターゲットに開発されたチャットツールで、企業側は単一のブラウザ画面でメッセージのやり取りを行い、ユーザーは好きなSNSでやり取りできる仕組みです。
現在、日本国内だけでもLINE、Facebook、Twitter等様々なSNSが普及し、複数のSNSを利用するのが一般的となりました。「INST Chat」は、複数のSNS運用を一元化することで企業担当者の負担を軽減し、よりスムーズなコミュニケーションの実現を目的としています。
3.介護補完システム「LiveConnect」
介護補完システム「LiveConnect」は、IoTデバイスによって健康寿命を伸ばし、介護を必要とする時間を減らすことを目的に開発されました。
健康寿命を延ばすということは、重篤化を防ぐことに繋がります。
重篤化の原因になりやすいのが、ベッドから落下したりトイレで倒れた時に気づかれずに長時間放置されるケースです。
その「気付かれない時間」をなくすため、「LiveConnect」は被介護者に異常な動作が起きた際に通知するシステムを搭載しています。
4.空き会議室を有効活用できる「Spacee」
社内の会議室が空いておらず、外でミーティングするにしても機密性の高い話はカフェではできないし、貸し会議室は高額で手続きも面倒…ビジネスマンの方であれば、直面しやすい場面なのではないでしょうか。困った経験はないでしょうか。
「Spacee」はそのような問題に応えるかたちで誕生したサービスで、貸し会議室を1時間500円で貸し出します。予約ステップも簡単で、1分で完了します。
5.伝統×テクノロジーの革新的なおもちゃ「電玉」
日本の伝統的なおもちゃであるけん玉は、実は今世界的な人気を獲得しており、各国でけん玉プレーヤーが増えつつあります。
DENDAMAはIoT化されたけん玉で、けん玉の各所にセンサーが配置され、けん玉技術を数値化できる技術が搭載されており、バトル機能も付与されています。
- セッション
- Googleアナリティクスは、ホームページに適切に組み込めばアクセス状況を把握できる便利なサービスです。Googleが無料で提供しており、日本でも大手企業や金融機関、政府など、その利用のシェアを広げています。そこで、もっとも基本的な単位がセッションです。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- コンテンツ
- コンテンツ(content)とは、日本語に直訳すると「中身」のことです。インターネットでは、ホームページ内の文章や画像、動画や音声などを指します。ホームページがメディアとして重要視されている現在、その内容やクオリティは非常に重要だと言えるでしょう。 なお、かつてはCD-ROMなどのディスクメディアに記録する内容をコンテンツと呼んでいました。
- シェア
- シェアとは、インターネット上で自分が見つけて気に入ったホームページやブログ、あるいは、Facebookなど自分自身が会員登録しているSNSで自分以外の友達が投稿した写真、動画、リンクなどのコンテンツを自分の友達にも共有して広めたいという目的をもって、SNSで自分自身の投稿としてコンテンツを引用し、拡散していくことをいいます。
- Googleとは、世界最大の検索エンジンであるGoogleを展開する米国の企業です。1998年に創業され急激に成長しました。その検索エンジンであるGoogleは、現在日本でも展開していて、日本のYahoo!Japanにも検索結果のデータを提供するなど、検索市場において圧倒的な地位を築いています。
- コンセプト
- コンセプトとは、作品やサービスなどに一貫して貫かれている考え方をいいます。デザインと機能がバラバラだったり、使い勝手がちぐはぐだったりすると「コンセプトが一貫してないね」などと酷評されてしまいます。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
- Webサイト
- Webサイトとは、インターネットの標準的な情報提供システムであるWWW(ワールドワイドウェブ)で公開される、Webページ(インターネット上にある1ページ1ページ)の集まりのことです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- アカウント
- アカウントとは、コンピューターやある会員システムなどサービスを使うときに、その人を認識する最低必要な情報として、パスワードと対をなして使う、任意で決めるつづりです。ユーザー、ID、などとも言います。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- BtoC
- BtoCとは、Business to Consumerの略で、企業と消費者間の取引のことを言います。
- Twitterとは140文字以内の短文でコミュニケーションを取り合うコミュニティサービスです。そもそもTwitterとは、「小鳥のさえずり」を意味する単語ですが、同時に「ぺちゃくちゃと喋る」、「口数多く早口で話す」などの意味もあります。この意味のように、Twitterは利用者が思いついたことをたくさん話すことのできるサービスです。
- デバイス
- デバイスとは「特定の機能を持つ道具」を表す語で、転じてパソコンを構成するさまざまな機器や装置、パーツを指すようになりました。基本的に、コンピューターの内部装置や周辺機器などは、すべて「デバイス」と呼ばれます。
おすすめ記事
おすすめエントリー
同じカテゴリから記事を探す
カテゴリから記事をさがす
●Webマーケティング手法
- SEO(検索エンジン最適化)
- Web広告・広告効果測定
- SNSマーケティング
- 動画マーケティング
- メールマーケティング
- コンテンツマーケティング
- BtoBマーケティング
- リサーチ・市場調査
- 広報・PR
- アフィリエイト広告・ASP
●ステップ
●ツール・素材
- CMS・サイト制作
- フォーム作成
- LP制作・LPO
- ABテスト・EFO・CRO
- Web接客・チャットボット
- 動画・映像制作
- アクセス解析
- マーケティングオートメーション(MA)
- メールマーケティング
- データ分析・BI
- CRM(顧客管理)
- SFA(商談管理)
- Web会議
- 営業支援
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- フォント
- 素材サイト
●目的・施策
- Google広告
- Facebook広告
- Twitter広告
- Instagram広告
- LINE運用
- LINE広告
- YouTube運用
- YouTube広告
- TikTok広告
- テレビCM
- サイト制作・サイトリニューアル
- LP制作・LPO
- UI
- UX
- オウンドメディア運営
- 記事制作・ライティング
- コピーライティング
- ホワイトペーパー制作
- デザイン
- セミナー・展示会
- 動画・映像制作
- データ分析・BI
- EC・通販・ネットショップ
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング