
BIとCPMが一体化したツール。Boardの特徴や導入事例を解説
昨今あらゆる領域のビジネスにおいて、データを根拠にした戦略立案・意思決定に関心が集まっています。国が2021年9月1日に発足させる「デジタル庁」においても「データ資源の活用」を施策の柱に据えるとされており、官民を問わずデータ活用が重要課題になっています。
企業で働くビジネスパーソンの間でも、自社内のデータ活用に課題を感じており、改善に向けて関心を持っている方も多いのではないでしょうか。
そこで役立つのが、社内のデータを一元管理できる「BI(=Business Intelligence)ツール」です。この記事ではBIツールの中でも「Board」という製品にフォーカスしてご紹介します。BIツール導入を検討中で「Board」の特徴を知りたい方に向けて、メリットや導入事例を交えながら解説していきます。

データを操り、本質的な次の一手を導き出す方法とは?
BIツール選びのポイントや、そのポイントに沿った各社ツールの比較などを、BIツール導入を検討する方へ向けてお届けします。
Boardとは?
出典:Board
「Board」とは、BIツールの一種です。海外製ツールであり、本拠地はスイスにありますが、日本国内にも拠点を構えています。「Board」の大きな特徴は、BIとCPMがひとつになったプラットフォームだという点です。
CPMとは「企業業績管理(Corporate Performance Management)」のことで、企業の財務予測や収益モデルを構築するものです。BIが局所的なデータ分析やシミュレーションを行うのに対し、CPMはさらに一歩踏み込んだ財務・収益予測まで行ってくれるというわけです。
このような特徴から、「Board」は現場担当者によるデータ分析をアシストしてくれるだけでなく、経営層の意思決定も後押ししてくれるツールだと言えます。
Boardの4大機能
それではここからは、「Board」の具体的な機能について詳しく見ていきましょう。
1.レポート
出典:Board
まず、レポート作成がスピーディかつ容易になります。シンプルなスプレッドシートから、ページ数の多いプレゼンテーション作成まで、ノーコードでオブジェクトを画面上に配置・設定するだけで作成可能です。
グラフやマップ、アニメーションの挿入も可能。これによりデータの視覚化を直感的に行うことができるでしょう。インパクトのあるレポートを作成したいが、作業を効率化したい、作成スピードを上げたい方におすすめです。
2.分析
社内に散在するさまざまなソースのデータを素早く統合し、マーケターやレポート作成担当者が自分の手元で分析プロセスを実行できます。
さまざまなチャネルで収集したデータを統合することで、将来起こり得る事象についてシミュレーションを行ない、目標達成のために必要なアクション決定をアシストしてくれます。
また、データを根拠に「自社の勝ちパターン」を見つけ、販売モデル等の構築も可能。ただデータ統合して一元管理するだけではなく、「データをビジネス上の意思決定に活用したい」「自社をデータ駆動型企業に変革させたい」と考えている人におすすめです。
3.ダッシュボード
出典:Board
自社の業績を視覚的に把握することができ、業績に影響を与えそうな要因や、その動きも可視化できます。
コックピット、マップ、表、アニメーションなど幅広い表示形式から選択できるため、自社に最適化したダッシュボードを容易に作成でき、カスタムメイドのダッシュボードを構築可能。
自社のデータを「見える化」することで、今まで気づかなかった課題が浮き彫りになる場合もあります。業績改善や目標達成に向けて、まずは課題を可視化し、客観的に現状把握をしたい方におすすめです。
4.スコアカード
将来に向けた戦略マップやスコアカードを作成でき、今後の取り組みについて視覚的に分りやすく取るべきアクションを示してくれます。
冒頭で述べたように「Board」とはBIとCPMを統合したツールです。社内に蓄積されたデータと、KPIを相互にリンクさせてこのツール内で管理・確認することが可能になります。
現在のKPI達成状況や、今後取るべきアクションについて社内の誰もがタイムリーかつビジュアル的に把握できます。
- フォーム
- フォームとは、もともと「形」「書式」「伝票」などの意味を持つ英単語です。インターネットの分野では、パソコンの操作画面におけるユーザーからの入力を受け付ける部分を指します。企業のホームページでは、入力フォームが設置されていることが多いようです。
- ページ
- 印刷物のカタログやパンフレットは、通常複数のページから成り立っています。インターネットのホームページもまったく同じで、テーマや内容ごとにそれぞれの画面が作られています。この画面のことを、インターネットでも「ページ」と呼んでいます。ホームページは、多くの場合、複数ページから成り立っています。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
- リンク
- リンクとは、インターネット上では、あるページの中に記された、他のページの所在を表す情報のことを「ハイパーリンク」と呼び、これを略した言葉です。リンクのある場所をクリックすると、他のページにジャンプするようになっています。
- KPI
- KPIとは、目標に対して施策がどの程度達成されているか、を定量的に表す指標のことをKPI(重要業績評価指標)といいます。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ
