ホームページのアイコンとなるファビコン。
たくさんのタブの中やお気に入りリストの中でも、自社のホームページであることを示すために設置しておくべきものですが、自分で一から設置するのは意外に手間がかかります。
これはCMSなどで作成されたホームページだけではなく、WordPressで構築されたホームページにおいても同じです。

今回は、WordPressで構築されたホームページにファビコンを簡単に表示させるプラグイン「Favicon Rotator」の使用方法をご紹介します。
非常に簡単ですので、まだ設置していない方は本記事を参考に設置してみてはいかがでしょうか。

このニュースを読んだあなたにオススメ

WordPressとは
誰でも一瞬でできる!WordPressのプラグインを使ってAMPに対応する方法
WordPressを導入する前に絶対に準備しておかなければいけないものは?

Favicon Rotatorとは

1.png
https://wordpress.org/plugins/favicon-rotator/

Favicon Rotatorとは、WordPressでもファビコンを設置することができるプラグインです。
WordPressで作成されたホームページであっても、ファビコンを設置することで視覚的に他のホームページと差別化することができます。
自分でいちからファビコンを設置するとなると時間も手間もかかりますが、このプラグインを利用すれば誰でも簡単に設置することができますので、WordPressを利用している方はぜひ参考にしてみてください。

Favicon Rotatorの使い方

step1.

2.png
まず、WordPressで「Favicon Rotator」プラグインをインストールします。
ダッシュボードの「プラグイン」メニュー内の「新規追加」をクリックすると、追加できるプラグインの一覧が表示されますので「Favicon Rotator」を検索して追加してください。

または以下のURLからインストールすることも可能です。
Favicon Rotator

step2.

3.png
続いて、インストールしたプラグインを有効化します。

step3.

4.png
WordPressのダッシュボードの「外観」から「Favicon」をクリックします。

step4.

5.png
すると、Favicon Rotatorの設定画面が表示されます。
「Browser Icon」という項目に表示されている「Add Icon」というボタンをクリックしてください。
ファイルをアップロードする画面が表示されますので、ファビコンに使用したい画像を選択します。
「Save Change」をクリックして設定を保存したら、完了です。
これで、ブラウザのタブにファビコンが表示されるようになります。

まとめ

繰り返しになりますが、ファビコンを設置することで自社のホームページをアピールすることができます。
企業ホームページを運営しているなら、必ず設置するようにしましょう。

今回ご紹介したプラグインを使用すれば、インストールから設置まで最短3分で完了することができます。
それほど時間も手間もかかる作業ではありませんので、この機会にサクッと設置してしまいましょう。

このニュースを読んだあなたにオススメ

WordPressとは
誰でも一瞬でできる!WordPressのプラグインを使ってAMPに対応する方法
WordPressを導入する前に絶対に準備しておかなければいけないものは?