Webを担当されている方の中には、ご自身でホームページを作成してたり、制作会社とやりとりをするといった方は多いのではないでしょうか。
今回は、専門分野では無いのにホームページを作らなければいけなくなってしまった方々の為に、これまでFerretが配信してきた記事の中から実際に制作する際に役立つものを厳選しました。
ホームページの制作周りでお悩みを抱えられている方は是非ご確認ください。

1. タグ・HTMLとは。ホームページの基礎技術

***
https://ferret-plus.com/381
ホームページを制作する際には「HTML」という言語と、ホームページの中身を記述するプログラムである「タグ」について理解しなければいけません。こちらの記事では「HTML」と「タグ」を使いこなすための基礎知識を解説しています。

2. タグの基本的な書き方

***
https://ferret-plus.com/389
タグは基本的なルールを幾つか覚えればある程度はすぐに書き始めることができます。
こちらの記事ではHTMLの基本書式と構成、タグの書き方を具体的に説明しています。
初心者の方は、まずはこちらの記事で紹介されている記述を真似してみるのも良いでしょう。

3. CSSの基本~スタイルシートとは

***
https://ferret-plus.com/423
タグがホームページ内の文章などを構成するのに対し、CSSはホームページのデザイン部分を表現するプログラムです。ホームページのデザイン性が高まっていく中で、CSSを使いこなす技術も不可欠になっています。こちらの記事ではCSSの概要から基礎的な記述方法について解説しています。

4. ホームページ配色の基本テクニック

***
https://ferret-plus.com/256
ホームページの印象を大きく左右する配色にもルールが存在します。
色彩センスに自信が無い方でもルールさえ守れば見栄えあるホームページに仕上げることができます。こちらの記事では、配色の基本と実際の配色パターンを解説しています。

5. 商用無料/印刷可のフリーフォントまとめ35選

***
https://ferret-plus.com/459
ホームページ内のロゴやキャッチコピーなど、強調させたい文字を作成する場合は、通常のフォントとは違うものを利用するとインパクトが出やすくなります。商用フリーで漢字にも対応している無料フォント素材は意外と出回っているので、必要になった時のためにストックしておきましょう。

6. SEO内部対策の基礎

***
https://ferret-plus.com/14
SEOを意識するのであれば、制作段階で内部対策を行いましょう。こちらの記事ではSEOに関連するタグのご紹介と、どのような記述が有効なのかを解説しています。

7. SEOはURLの正規化が重要

***
https://ferret-plus.com/30
見落としがちなのですが、効果的なSEOを行うには、URLを正規化する必要があります。SEOURLは一見関係がなさそうに見えますが、同じドメイン下でURLの表記がバラバラだった場合、Google検索エンジンのロボットがどこを読みこめばいいのかわからなくなり、ホームページを十分回遊しないまま離脱してしまう可能性があります。
検索エンジンのロボットに読み込まれなければ検索結果に上がってくることは無いので、機械損失を防ぐためにもURLの表記が統一されているかは必ず確認しましょう。

8. コンテンツSEOにおける魅力的なコンテンツの作り方

***
https://ferret-plus.com/37
最近のSEOの主流になりつつあるコンテンツSEOを実践するにあたり、ユーザーにとって魅力的なコンテンツをどのように作成していけばいいのか解説しています。
基本構成をしっかり守り、ユーザー目線に立ったコンテンツ作成を心がけましょう。コンテンツボリュームも重要ですが、中身の無いコンテンツを大量に追加するとユーザーにとって読みにくいだけでなく、Googleからペナルティを受ける可能性もあります。

9. SEOを意識したコンテンツライティング・7つのツール活用

***
https://ferret-plus.com/304
SEOを意識したコンテンツ作成時に役立つツールを7つご紹介しています。コンテンツSEOというと、中身(本文)が最も重要というイメージが強いと思います。もちろん中身の質も重要ですが、同じぐらい大事なのが記事タイトルです。
こちらではユーザーの関心を引きそうなタイトルを作成するコツとツールもご紹介しているので是非ご確認ください。

10.無料でサクっとホームページアイコンを作成できるツール6選。設置すべき理由とやり方を解説

***
https://ferret-plus.com/387
ホームページを作成したら、アイコン(タブに表示される部分)も一緒に作成しましょう。小さくて目立ちにくいですが、あるのと無いのとではホームページのブランディングに大きな差が生まれます。
アイコン作成用のツールを利用すれば簡単に作成できます。最後の仕上げにサクッと作ってしまいましょう。

まとめ

ホームページ作成は、高度な専門知識と技術が無ければ作れない、というイメージが強いかもしれません。しかしよほど大規模で複雑な構成のもので無い限り、少し勉強して基礎をおさえれば思いのほか簡単に作成できます。
何の知識もないままホームページ作成を任されて不安になっても、基本だけをおさえてとりあえず実際に手を動かしてみましょう。

このニュースを読んだあなたにおすすめ

Webマーケティングとは
Webマーケティングの基礎~3C分析を使ってみよう
マーケティングの基本である市場分析とポジション

戦略基礎

戦略基礎一覧

Webマーケティング戦略の基礎について説明しています。