
画像データを劣化させず編集可能!オススメのベクター変換ツール7選
ラスタ画像をベクター画像へ変換するためのコツ
これまでご紹介してきたサイトにあるサンプルのように、上手く画像変換できない場合という方もいるのではないでしょうか。
実はその場合、ちょっとしたコツが必要なのです。
ラスタ形式の画像をベクター画像へと変換する際、裏側では同じ色の塊をピクセル単位で読み取っています。
そのため、画像の輪郭や線がはっきり出ないという事象も起こりがちです。
その場合はPhotoshopなどで事前に画像処理を行い、画像の明暗をはっきりさせておくといいでしょう。その方が鮮明なベクター画像に変換し易くなります。
手順は下記のとおりです。
1. Photoshopで画像を開きます。メニューバー「イメージ」から「色調補正」>「レベル補正」を選びます。
2. 次に入力レベルを調整します。背景がグレーなどの淡い色であれば白に近づけ、濃いグレーの場合はなるべく黒に近づけるようにレバーを調整します。具体的には、メニューバーより、「イメージ」>「色調補正」>「コントラスト」を選び、明るさとコントラストのレバーを右へ移動して調整します。
まとめ
事前に画像処理を施しておくと、ベクター画像に変換した後も修正(調整)が楽になるはずです。
処理能力が早い、操作性が良い、複数のファイル形式に変換が可能等、サイトによって特徴がわかれるため、その用途に応じて使い分けることをオススメします。
この記事を読んだ方におすすめ

【無料】Photoshopの代用に使える画像編集・加工ツールまとめ
画像編集ソフトとして代表的なものはPhotoshopです。しかし、無料でもPhotoshopに近いことができるツールやアプリケーションは増えています。この記事では、使いやすい画像編集ソフトを11個ピックアップして紹介します。

面倒な画像のサイズ変更をワンクリックで!リサイズツール7選
今回は、画像のサイズ変換に役にたつ7つのリサイズツールをご紹介します。 リサイズツールを活用して、統一したサイズで画像の掲載ができるようにしておきましょう。
ツール紹介記事
おすすめエントリー
カテゴリから記事をさがす
Web マーケティング
- SEO(検索エンジン最適化)
- SNSマーケティング
- アプリマーケティング
- Web広告
- グロースハック
- ABテスト・EFO・CRO
- LP制作・LPO
- CMS・Webサイト制作
- 記事制作・ライティング
- コンテンツマーケティング
- メール配信・メールマーケティング
- マーケティングオートメーション(MA)
- リードジェネレーション(見込み顧客獲得)
- カスタマーサポート・カスタマーサクセス
- アクセス解析・広告効果測定
- データ分析
- リサーチ・市場調査
- 口コミ分析・ソーシャルリスニング
- O2O(Online to Offline)
- EC・通販・ネットショップ
- 多言語・翻訳
- 動画・映像制作
- AR・VR制作
- 統計データ
- マーケティングお役立ちレポート
- 連載
- チャットボット
- Web会議
- 動画マーケティング
- フォーム作成
- CRM(顧客管理)
その他のカテゴリ

現在の会員数481,125人
メールだけで登録できます→
会員登録する【無料】